dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害者3級です。
生活保護と就労継続支援A型での勤務をしていましたが、税金泥棒との声や福祉事務所のほうからの圧力で一般枠で再就職しました。
しかし、とにかく一般雇用で働くことがきついです。
障害者雇用で働いていたときは休憩取れましたが、今は休憩すら取れないです。
このままだと悪化しそうですが、全く配慮してくれる気配がありません。当然かもしれませんが。
辞めるべきですか?

質問者からの補足コメント

  • 医師から就労可能が出ていても、労働に制限がかかるのが精神障害者3級です。
    ふつうの仕事はつけないのですがもっと収入を増やすように役所から言われました。障害者雇用の給料では生活保護以下なので、一般雇用に行きました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/15 15:54
  • そういう浪費とかはできないですね。精神障害者(うつ)は日常生活を指導なしでは送れないので。
    生活保護自体が税金泥棒と言われたので。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/15 15:56

A 回答 (6件)

税金泥棒の圧力は大変理解できます。

爆笑
会社も職場の方々も迷惑なので、即退職してください。笑
by returns
    • good
    • 1

質問者様のような場合は、生活保護を受給してよいと思います。


なお生活保護は申請回数の制限はないです。
◆福祉事務所のほうからの圧力で一般枠で再就職しました。ふつうの仕事はつけないのですがもっと収入を増やすように役所から言われました。
ここが問題なのだと思います。
そもそも障害3級なら、一般就労は困難です。
なお私は、身体障碍者の施設での勤務経験があります。
------
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
ですから、
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談だと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
2番目の団体は共産党系ですから、共産党の議員さんに相談しても同様かもしれません。
-------
大きな病院へ通院していますか?
病院にMSW(メディカルソーシャルワーカー)が配置されていれば相談してもよいと思います。
優秀なMSWなら、生活保護申請のコツ(要領)は心得ているだろうと思います。
もしも頼りないMSWでしたら、役に立たないと思います。

●生活保護について詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
    • good
    • 0

障害者の退職について


障害者の退職は一般退職と変わりません。
税金泥棒の使い方は、公務員等の役立たずの給与泥棒を揶揄する言葉です。
障害者などに支援する給付などや生活保護費などは社会保障制度の公的扶助費になりますので社会保障制度に理解のない人の言う税金泥棒に当てはまらいので無視することです。
障害や生活保護者に税金泥棒という相手は誰のことを言ってのと無視することです。
また、福祉事務所の担当cwがあなたの症状を把握していることから、症状に合わせて支援をすることになります、しかし、社会福祉士の資格がないcwが担当する被保護者に圧力や強制することがあります。あなたの意に沿わない圧力や強制等をいう時は上司の係長に相談することです。
または、無料相談ができる法テラス又は生活保護問題対策全国会議の相談窓口で相談することです。
あなたの場合、医師の指示等で労働はできる範囲内ですることになります。
福祉事務所は、あなたの症状など把握するため、医師から医療要否意見書を取り寄せているため労働など生活に関する情報は把握していることになります。
何かあるときは、身近にいる障害担当者又は医師に相談することです。
    • good
    • 0

No.2です。



職場で同じ条件で働く人から『何で給料の他に生活保護貰ってんだ?』みたいな感じで扱われたのかな?
労働に制限はかかるのかもですが、就労可の意見書が出ているのなら拒否も厳しいでしょ。
配慮についても会社側が医師からそれなりに指示されてれば相応に対処するかもでしょうが、就労可と言うのだけが先行してて精神障害者3級については業務内容を見直す程度なのかどうか。
例えば医師が『軽作業であればOK』って言うなら、会社としては『これは軽作業だろ』と判断した物なら押し付けるかもでしょう。

>もっと収入を増やすように役所から言われました。

そうなると高スペックになって職場から認められ、収入を増やし保護費を減らしてくれって事なのかもね。
どの地域なのかわかりませんが、コロナ事情とかで生活保護申請・給付が増えた可能性もあるのかも。
なので『痛みはみんなで分かち合うべき』的な考えが上がったのか?

こうなっているなら辞めたいってのも役所が認めるのか?が微妙ですね。
    • good
    • 0

福祉事務所の圧力って医師が問題ないと伝えているからではないのかな?


医師の意見がどう伝わっているのか問いただすか医師に確認を取る。
辞めても『働けますよね?問題ないと聞いているのですけど。』で攻め立てられるのでは?

或いは他の会社で良い所があるかどうかはですよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

税金泥棒との声って何にお金を散々したんですか?



パチンコ?ソシャゲ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!