
今年中学3年生になりました。私の目標は、音楽留学する事なのですが、
やはり音大などとなるとピアノくらい弾けなければ恥ずかしいのではないか、と考えました。
私は一応、小学生のころに部活動でトロンボーンを3年、中学生である現在は吹奏楽部でパーカッション(主にドラムや鍵盤楽器)を担当しています。楽譜はそこそこ読めますし、知識、リズム感、音感もまぁまぁあります…父親が元々エレクトーンやドラムなどをやっていたので教えてはもらえるのですが、やっぱりピアノを習いに行きたいです。受験生ですが、高校は通信制にしてバイトをしていろいろな楽器に挑戦するためのお金や、目標のためのお金を自分で稼ごうと思っています。高校から自分のお金で習いにいくのも良いのですがやっぱり早い方が早く身に付くかな、と私は思います。(将来は音楽関係のお仕事に就きたいです)
今からでもピアノは弾けるようになれますかね?やるなら本気で、お仕事にできるくらい弾けるようになりたいです。実力や才能次第ですが、普通の人は何年かけてどれくらい弾けるようになるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
もしピアノではなく今やっている打楽器で音大受験ということなら、先生についてレッスンを受け、見込みがあるか尋ねてみることをおすすめします。
ここで質問しても、一般論で「無理だよ」とか「遅いよ」としか回答はつかないと思います。
あなたがどうしても絶対に音大を目指したいと思うなら、あきらめずにその方法を見つけたほうが良いです。
音大受験に必要なのは、お金もそうですが、何よりもまず大前提なのが親の理解です。
そして高校選びはとても重要です。
音高(音大付属高だけでなく、公立でも「音楽科」「音楽コース」「音楽クラス」のある高校があります)が通える範囲内にあるといいのですが。
音大受験科目が高校の授業内で全て学べるので、音楽教室に通う必要がなくなります。
通信制では難しいですよ。
No.4
- 回答日時:
これまでピアノの経験がなく、音大受験をピアノで、ということでしょうか?
それとも「いろいろな楽器に挑戦」というのは、他の専攻希望でしょうか?
音楽系の高校進学は選択肢にありませんか?
No.3
- 回答日時:
音大といっても ピンからキリまであります。
易しいところなら入れるかもしれません。なんの楽器で身を立てたいのですか? ピアノなら遅すぎますね。もっとも、かくれたものすごい才能とかがあれば別ですが。部活とか吹部のレベルは 音大とかプロから言わせれば「お遊び」ですよ。
音楽の道はものすごくお金がかかる割には 将来は保証されていません。 音大も学費が600万円~1000万 かかります。 それでも、卒業後にプロになれる人は1~2%と言われています。 ましてや、音楽留学はものすごくお金がかかりますよ。 その国の言語も勉強しなければなりません。住むところもグランドピアノが置けるアパートでなければなりません。
>やはり音大などとなるとピアノくらい弾けなければ恥ずかしいのではないか、と考えました。
はずかしい、以前に
声楽だろうがなんだろうが、ピアノは音大受験には必須です。
高校を通信にして、昼間働くとかして、いつ練習するのですか? 音大に入るためにはそれこそ、1日6時間とか練習が必要です。寝る時間がありませんよ。
趣味で弾くなら問題ないですが、仕事にするほどのレベルになるには中3では 遅すぎます。
厳しい回答になりましたが、これが現実です。 中3なら まだ、わからないこと、沢山ありますよね。
私は5歳から習っていました。音楽高校、受かりましたが現実(自分の実力ではプロになれないこと。親の負担など)がわかっていたので音楽の道には進まず、普通高校に行き、普通の大学に行き、今はまた、習いながら趣味で弾いています。
夢を持つのはいいことです。 でも、現実、というものも知っておきましょう。
最後に日本語。 ピアノは「引く 」ではなく 「弾く」ですよ。
No.2
- 回答日時:
ピアノは弾けるようにはなる。
プロとしては微妙。
うちの妹は音大入学専門のピアノの家庭教師してる。
妹曰くは、6歳くらいまでに基礎を学べなければかなり厳しいとのこと。
中3からだと、そうとうな才能と努力、かなりのお金があれば音大のピアノ科を卒業くらいはできる。
だけど、それを仕事にできるくらいってなるとかなり心もとない。
妹も無償で留学させてもらって、有名なコンクールで優勝したり海外の有名な先生がわざわざ妹に教えるために日本にきてくれたりするような感じだけど、それだけで食ってくのは難しいくらい。
現実的な話をすれば、あなたの場合はプロを目指すには遅すぎる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- 楽器・演奏 光る鍵盤の効果 3 2022/08/09 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) 後悔の気持ちを消したいのですが、どうすればいいですか? 同じように後悔したことがある方や同じような境 4 2023/03/15 16:52
- 楽器・演奏 吹奏楽部に所属している高校生1年生です。ピアノ伴奏の関係で、ソロコンに出ようか迷っています。 私の所 2 2022/10/26 19:04
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ経験者は頭が良い?
-
ピアノの鍵について
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
A.pfって…
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
音楽、ピアノ、後悔 私は絶対音...
-
中3です 五ヶ月後ぐらいの発表...
-
小2から小5までピアノを週一...
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
ピアノ消音機能についてお尋ね...
-
ピアノを10年以上やっていた方。
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
ピアノの購入について
-
電子ピアノには61鍵や73鍵や88...
-
ピアノとドラムだけで・・・。
-
3歳から小6までピアノを習って...
-
探しています!JAZZのCD
-
電子ピアノ カシオに詳しい方...
-
電子ピアノ(機能や種類など)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
質問です。 団地やアパートにア...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
fukuyama&sonsというピアノメ...
-
サイレントピアノのカタカタい...
-
ウッドブロックってどっちが右...
-
ピアノは近所迷惑?
-
A.pfって…
-
象牙、黒檀(エボニー)鍵盤ピ...
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
7才の子供にグランドピアノの...
-
知的障害者ですが、音楽は好き...
-
なぜジャズピアノの理論ではや...
-
ピアノ弾きの手の筋肉
-
Garageband 音の変更方法について
-
pf.とは?
-
皆さんはピアノを弾きながらし...
-
ピアノカバーがずれてくる・・・
おすすめ情報