dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月から新しい職場で働いてますが、仕事内容、給料面、人間関係でもう辞めたいと思ってます。10月までは見習い期間中なのですが、社員になる前なら辞めてもいいのでしょうか。今の会社は転職を経験した人は少なく、長く勤めている人ばかりなので、軽蔑した目で見られそうなのですが。というか2か月で辞めるなんて、やっぱり辛抱なさ過ぎでしょうか。一番の原因はお客さまの前での商品説明会をいずれはやらないといけないという事です。人前で話すのがすごく苦手ですし、絶対無理です。これは社員全員がやらないといけない事なので私だけがやらない訳にはいかないと思います。給料も手取りで14万ちょっとしかなく、一人暮らしなので、生活費だけで消えて行きます。習い事や大好きな旅行も行けない状態です。ただし、お給料は入る前から説明があったので文句をいうのは筋違いですが。あと何か失敗するとそれがみんなに知れ渡ります。それは私の失敗ではなく誰が失敗してもそれを噂にして楽しんでる感じがします。先輩にも”ここは人の失敗を喜ぶところがあるから信用できる人は少ないよ”といわれました。長くなりましたが私はもう少しがんばるべきでしょうか。

A 回答 (7件)

>社員になる前なら辞めてもいいのでしょうか。


社員になってから辞めたってイイんですよ。
私が勤務する会社の就業規則では
「退職願を提出して14日を経過したときは退職とする」
とあり、退職願いは
「自己の都合により退職しようとする場合は
 少なくとも1ヶ月前までに所定の様式により
 所属長を経て退職願を提出し会社の承認を得なければならない」
とあるのですが、どこも概ね同じだと思います。

>やっぱり辛抱なさ過ぎでしょうか。
辛抱の問題というよりは、今後どうするか?の問題だと思います。
再就職や、それまでの生活費のことが考えられているのであれば
無理に辛抱して、心労を溜めることはないと思います。

ただし。
>ここは人の失敗を喜ぶところがあるから
>信用できる人は少ないよ
そんな会社に一生を捧げるべきではない、という考えは賛成ですし
思い立ったら1日でも早く行動すべきだと思いますが
>人前で話すのがすごく苦手ですし
というのは、仕事を変えても、あるいは仕事以外の場でも
必要となってくる場面があるのではないでしょうか?

仕事を辞める際には
>軽蔑した目で見られそうなのですが。
>あと何か失敗するとそれがみんなに知れ渡ります。
といったことを問題にするよりも
今後どのように生きていくか、といった
人生設計を真剣に考えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。今後の事を真剣に考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 20:40

新入社員がやっと仕事を覚えて仕事もまかせられるようになったのに、そこで辞められてしまうという方が会社的には打撃だと思いますので、続けられないと思うならば辞めた方がお互いのためではないでしょうか?



ただ、仕事内容は当初説明されていたのでしょうか?話と違う、ということであれば会社側も理解できるでしょうし、再就職の面接の時に理由を話しても特にマイナスイメージは面接官に持たれにくいと思います。

人のうわさ話が多い職場、よくありますよね。
ですが、そんなのは気にしないのが一番です。そして同調もしないこと!それが一番です。
    • good
    • 0

 はじめまして。

私も一人暮らしをしています。
あなたはおいくつなんでしょうか?まだお若い方という感じがしますが。
 まず、一人暮らしで月給14万というのは、ホントに苦しいと思います。自分で稼いだお金が、生活費だけで消えていくというのは、すごいさびしいですよね。。。。。がんんばってる自分へのごほうびの旅行や贅沢ができないとなると、ストレスもたまってきます。それに加え、同僚との関係や仕事内容に不満、不安があるような状態だったらなおさらです。
 他人がなんと思おうと、自分の気持ち、自分の生活が大事だと思いませんか?まだ試用期間中だということなので、本採用になる前に自分から、経済的なことや、自分には合わなかったと正直に話して、退職することもできると思います。
 ただ、次の仕事をきちんと見つけてからでないと、仕事やめれませんよね。今月中に次の仕事の目途はきちんと立てておいてください。今度こそ、じっくり選んで長く続けれれそうな仕事、自分にあった職種を見つけられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。自分を一番に考えないと。心強いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 20:50

私的には、辞めても全然かまわないと思いますよ。


今の時点でかなりの不安や不満があるようですよね。どれも今後改善されていくとは思えないないような内容ばかりなので、今は我慢できたとしてもいずれ耐えられなくなるのでは?
例え軽蔑した目でみられても辞めるまでの辛抱。辞めてしまえばもうそんな人たちと関わること無いのだから。

実は私も9月に就職し11月に退職します。理由は、自分に向いてなかったからです。確かにすぐに辞めてしまうと白い目で見られそうですが、私は自分に合わない仕事を無理して続けるのは嫌ですし、当然自分が根性なしとも思っていません。

shi_yuさんは見習い中とのことですが、もし辞めるつもりなら見習い期間中のほうがいいと思いますよ。見習い中とは要は一人前として見ていないため、辞めても仕事上周りに迷惑はさほどかからないと思います。正社員になるとそれなりの仕事分担が任されると思うので逆に周りから文句を言われるかもしれません。かなり、性格の歪んだ方が多そうなので・・・。

仕事選びはとても難しいと思います。働いてみて初めて知ることもありますよね。時には我慢することも大切ですし無理をしなければいけないときもあると思います。でも、自分が本当にやりたい仕事であればこんなこと苦にならないと思います。
私が前勤めていたところはかなりキツイ仕事で人間関係もドロドロして辛かったですが、とてもやりがいがあり一番自分が生き生きしていたと思います。(結婚退職しましたが・・。)
辛くても、やりたい!と思える仕事に就くことが一番ですよね。
お互い仕事がんばりましょ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に仕事選びって難しいですね。でもお互いがんばりましょうね。

お礼日時:2004/10/17 21:08

今の会社に入る前に業務内容の説明はなかったのでしょうか?一度だけでも挑戦してみたりして


どうしてもできなかったということで
転職した方がいいような気がします。
”絶対無理です”って誰しも人前で話すのには
勇気&慣れが必要だし、やってもいない内から
逃げ出すっていうマイナスのイメージが転職に
付きまとうような気がします。

やってみた→どうしてもうまくできなかった(失敗した)
→もう絶対にお客様にプレゼンとかする仕事したくない
→プレゼンとかしない仕事を募集しているところに転職活動

転職が多い時代になりましたが、
やっぱり前向きに転職している姿勢と
逃げ出した姿勢での転職って人事の人の目からすると
バレるような気がします。
胸を張って転職できる下地を作ってがんばって下さい。
ただ、一度挑戦するってこと自体が
精神的に破壊されるくらい苦痛ならば、さっさと
転職した方がいいです。勤めて2ヶ月だったとしても。
体が大事ですから。
その場合は、プレゼンとかのお客様に商品紹介は
絶対できないけれど、他にアピールできるっていう点を
自分なりにまとめてそれを前面に出すようにがんばって
下さい。

以上です。
    • good
    • 0

本当はもっと頑張った方が良いんでしょうけれどね。


特に商品説明。厳しい時代ですから、最初に提示された業務だけこなしていればいいなんてこと、どの会社に行ってもまずありません。これからは知識を持っているからこそ、その知識を存分にお客さんに説明し信頼を得ていく時代なのです。少しずつでも話すことに慣れるのは、長い人生自分にもプラスになるはずです。

給料が安くても、信用できる人が少なくても、長く勤めている人が多いと言うことは、何か良い部分があるんじゃないでしょうか?それを確かめずに辞めてしまうことは、ちょっぴり勿体ないかもしれません。

それでも、駄目な時はある物です。
辞めてしまうのは簡単です。そこで指さされても、おそらく二度と会うことがない人たちなのだから気にしなくて良いでしょう。
むしろ辞めるのなら、見習い期間の方が会社としてはありがたいです。余計な経費や手続きを終えてから辞められたら、何だったの?って思っちゃいますからね。
辞めると決めたのなら、早めに言いましょう。
    • good
    • 0

どんな職場にいってもそれなりの問題はあると思います。


短い期間で職を転々とするのは次の仕事を探すのにもマイナスになるのではないでしょうか?

ただ、無理をしてそこで働いていても得る物が少ないと判断した場合は早々に転職するのも手かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!