アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あるふざけた質問があったので、真面目にコメント入れされて頂きました。
そのコメントが自分の意に沿わない答えだったらしく『ウザすぎる』と答えが返ってきて、別の人がベストアンサーに選ばれて、もうコメント出来ません。
自分の求めてる答えばかり欲しいなら、ここで投稿しないで欲しいです。
そう思いませんか?

A 回答 (15件中1~10件)

私も全くそう思います。


 今朝も半行足らずの質問に答えたら「私はそうは思いません。・・・だと思います」とコメントがつきました。これなら最初から質問に質問者の考えも書くべきで、回答者を試すような質問は不愉快ですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうですよね。
私もイヤミとか批判とかのコメントを入れた訳じゃないんです。
真面目に考えてコメントした結果がこれでしたから。。後味悪いですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 10:54

ネットとくに匿名投稿板とはそういうところです。



そして投げかけたものは何らかの形で返ってきます。
それが望む形とは限りません。

そして、返ってきたということは、向こうにも何かしらの波紋を残したということです。
自分の目に見えなくても。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私は望む答えが違うから、この質問をした訳じゃなくて、あまりにも配慮が足りないといいますか。。人間としてその発言はどうなんだろ?と思い投稿しました。

おっしゃるように匿名投稿だからこそ。かも知れませんね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 13:50

いや 人は自分の心さえ偽る。


言って欲しくない でも 本当はそれが必要 って事も よくある。

人格は統合されているが 多くの顔の集まりであって たまたま上の方に出ていた顔が何を話そうと 必要なことを伝えられたなら それはいつしかその人の人生に役に立つだろう。

悪い意識には釘を 良い意識には応援を。
出来る限り良い形へ行くよう 様々な飾り付けをして渡すのが大切と思う。
いわば料理みたいなものだ。

「この料理口に合わん」と言われた所で その人の体には必要な栄養だったりすることもあれば 見込み違いで「俺はラーメンが好きなんだよ スパゲティーじゃないんだよ」ってこともある。
答える方だって完璧とは程遠いのだから そういった失敗も数多いだろうし これはお互い様ってものだろう。

後は礼節の問題だが これはその人の素養と価値観によるものだから 変えることは簡単ではない。
今までの人生で意固地に礼節を失い続けてきたのであれば 回答に対して出来なくても むしろ当然だろう。
「人とは哀しいものだ 残念だが自分もまだ力が足りないのだな」と思うだけだ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

色々な人が居ますもんね。
伝えられただけ良しとします。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 11:41

遊び感覚だから、真剣なら、専門家に相談するしかないですよ

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
遊び感覚なんですか。。
私は生真面目な性格でして、真剣に考えてコメントしていました。

お礼日時:2018/04/09 11:35

中にはありますね。


質問というか、そもそも質問に書いていること自体が、誤り(自分の都合よく勝手に解釈)があり、その部分を指摘して正しくはこうですよ、って回答したら「そんな回答は求めていません」で運営に削除させていましたね。
自分の都合よく解釈して、それは間違いだと指摘し、正しくはこうですよって書いてあるのに、運営までが削除するのですから、ここの運営は公序良俗や法律については、全く知らないのでしょうね。

また、質問者も自分の間違った解釈に賛同してくれた回答に、ベストアンサーをつけていましたね。
そんな質問ならする必要すらないのにね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
不特定多数の人が質問(質問ではない人も中には居ますが)するところですもんね。
スルーする事も大事ですね。大変勉強になりました。ありがとうございます

お礼日時:2018/04/09 11:33

真面目な質問でも答えが間違っていても質問の意に添うものならベストアンサーになる、そういうところですから、ふざけているとはっきり分かる質問には関わらないに限るだけでしょう。



ちなみに、そう思いませんか?
という質問者も同意を求めているもので質問の体をなしていないので、規約違反なのですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ふざけているとはっきり分かる質問では、無いんです。
向こうは真面目なんでしょうが自分に甘えた感じの質問で、私から見ればふざけた質問でした。
だけど、頭ごなしに『ふざけんな!』などと回答した訳では無く、きちんと言葉を選んで回答したんですよ。

この質問で同意を求めた訳では無くて、質問をした時点で、意に沿わない回答も貰うのは当たり前の事だと思うんですが。。。

別に思わないんだったら思わない。と回答して頂いていいんですよ。

お礼日時:2018/04/09 11:25

私も真面目に回答をして、回答の最後に「もう少し(○○について)勉強してください」と記載したら、「お前がな。

お前の答えいらんから」というお礼が返ってきました。
(その質問はそのお礼の直後に削除されましたが)

でもここは、グリーやアメーバの質問サイトに比べたら、質問者も回答者も真摯な方が多い気がします。
グリーやアメーバは罵倒大会になっている質問も多かったですので、ここはとても落ち着いてるなと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

匿名だからって、いきなり失礼ですよね。
私はここしか知りませんが、他はもっと酷いんですね。
教えて頂いてありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 11:15

はじめまして。



僕も、自分で言うのもあれなんですが、全ての質問に、生真面目に答えています。

質問者が「~について教えて下さい」と質問しているのに、回答者の一部に、「そんなのここで質問する場ではない」とか「そんなの自分で考えろ」とか回答している人がいると、【じゃあ、いちいち回答してくんな】って、イラッとしますね。

そういうのを取り締まって欲しいです。

特に、自分を回答に、他の回答者が何かいちゃもんをつけてきたら、すぐに通報します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

初めまして。
回答ありがとうございます。
私と似てます。というか同じ考えです。
上手くスルーする事も大事だと、この質問をしてみて分かりました。
生真面目過ぎるのもダメなんでしょうかね。。

お礼日時:2018/04/09 11:12

このサイトの質問規定に抵触していれば、このサイトの管理者に質問は削除されます。


タイムラグはありますが。

削除されない質問であれば、規定に抵触はしていません。

で、回答に対するリアクションですが、これも規定に抵触しない限りOKです。

「自分の求めてる答えばかり欲しい」というのでも良いのです。

極端に言えば、削除されない限り質問も回答も「何でもあり」なのですよ。

ま、「ここで投稿しないで欲しいです」というのはあなたの「お願い」ですね。

聞き入れられることはないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

規定に反していないからオッケーとか難しい事は分かりませんが、ここは質問する所ですよね?
私は、やっぱりおかしいと思います。

お礼日時:2018/04/09 10:37

質問と称して、共感、同意だけを求めてる利用者は時々目にします。


そういう利用はして欲しくないですが、どうしようもないのでスルーです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。スルーする事も大事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!