
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
意味は既出のとおりですが,英語に訳すと,
sempre = always
con = with,反対語は senza (=without) 例:senza pedale(ペダルを使わずに)
この場合,「ずっと,ペダルを(適切に)使って弾く」ということでしょう。(弾きっぱなしではありません。)
>もしこの曲を弾かれる方がいらっしゃったらどう弾いているのかを教えてください。
とのことですが,私はごく普通に,和声が変わるごとに踏み変えるのを基本にしていますが,時にはもっと細かく踏み変えたり,逆に踏まなかったりする箇所もあります。
問題は,2度目のAの冒頭にのみ記されているのが何を意味するのかということだろうと思いますが,私は3回出てくるAは3回とも,基本的にペダルを使っています。
もしかすると,他の箇所(A,C,D)に比べると,Bはペダルをあまり(あるいは全く)使わずに弾かれることも多いだろうと考えて,Bが終わったところで「ここからペダルが復活するよ!忘れないでね」という意味合いで,注意を促すために,楽譜の校訂者がつけたのかもしれません。
ドレミ版というと,あのオレンジ色っぽい表紙のですよね。あれ,110選は真っ白だったっけ。ともかく,あとで現物を見てみます。
No.3
- 回答日時:
悲愴ソナタ「第2楽章」に
sempre con Pedと、ベートーベン自体は作譜時には書かれた部分はありません。どこの出版?、○○版でしょうか?
さて
sempre con Pedは「ペダルを使って○○を続けて」という意味ですね。
「さあつづけて、つづけて右ペダルを上手にふんで!!」
といういみですね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。楽譜は、ドレミ楽譜のピアノ名曲110選・グレードBというものです。
この曲の構成を簡単に表すとABACADという構成になると思いますが、二つ目のAのはじめのところにsempre con Ped.とかかれています。それ以後2つ目のAの部分にはPed.の記号はありません。
kouraさんやそのほかの方の中でもしこの曲を弾かれる方がいらっしゃったらどう弾いているのかを教えてください。
No.2
- 回答日時:
sempreは、センプレと呼び「常に」「続けて」などのような意味です。
sempre ffなら「フォルテのまま」、sempre staccatoなら「スタッカートを続けて」などです。
conは、コンと呼び「・・をもって」とか「・・とともに」などのような意味です。
con brioなら「活気をもって」、con motoなら「動きをもって」などのように使われます。
Ped.は、ペダルですから、sempre con Ped.は「常にペダルを使って」といったところでしょうか。
すべてイタリア語です。
ありがとうございます。「常にペダルを使って」とは、ペダルをいつもどおりに使うということなのか、ずっと踏みっぱなしということなのかわかりません。踏みっぱなしで弾いたら音がにごるので後者はたぶん違うと思いますが…。ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
sempre 常に
con Ped. ペダルを用いて
原点版の楽譜には、記載がないようですが。
下のURLは、googleのcacheです。
http://www.google.com/search?q=cache:qRD_1cc6yXc …
参考URL:http://www.google.com/search?q=cache:q1REmV8d9gk …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 楽譜にて、数字の「2」の肩に付いてる小さい◯の意味は? 1 2023/05/09 20:04
- クラシック チゴイネルワイゼンはなぜ「悲愴」という曲ではないのか? 5 2022/09/26 20:11
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 芸術学 中2からピアノを始めるのは遅いですか? 今は独学で悲愴の第三楽章が弾けるほどです。 楽譜は読めないで 6 2023/06/09 23:37
- 楽器・演奏 中2からピアノ始めるのは遅いですか? 無理だとはわかっていまずかコンクールにでたりとりあえず人に聞か 8 2023/06/11 23:36
- 楽器・演奏 ドラムの楽譜の読み方について質問です!! 1 2023/07/30 12:40
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- その他(言語学・言語) ラテン系のレストランメニューで○○con○○や○○de○○と言うのがよくありますが conとdeは意 2 2022/07/02 16:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制作中止になった X JAPANのヨ...
-
Cry Baby
-
ティンパニの最高音
-
ラテラルサイトレーナーの取扱...
-
ホールドペダルの表現をつける...
-
ピアノのペダルについて
-
電動アシスト自転車
-
電子ピアノを探しています!
-
DTMでのサスティンペダルについて
-
ブーストとヴォリュームペダル...
-
バストロンボーンどこまで吹け...
-
DW9000ペダル修理の件
-
ペダルB♭とlowB♭は同じ意味です...
-
ドラム 1(ワン)バスにツインペダル
-
KORG XVP-10/VP-10について教え...
-
G7.1utのワウについて
-
ペダルの踏み方のコツ
-
ピアノ補助ペダルとアシストペダル
-
シンセを二台使うには
-
ピアノ補助ペダル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターペダルの種類を英語で言...
-
ベートーベン悲愴の楽譜中の記...
-
エフェクターの順番でDIの位置...
-
ラテラルサイトレーナーの取扱...
-
フィンガーペダル
-
花を探す少女の伴奏について
-
キーボードのダンパーペダルと...
-
ワーミー?
-
君が代の伴奏について
-
ピアノ演奏時のダンパーペダル...
-
これはどういう意味ですか? こ...
-
電子ピアノなんですが・・・
-
ティンパニのチューニングにつ...
-
ピアノのペダル
-
ピアノ 「革命のエチュード」 ...
-
ピアノのペダルについて ピアノ...
-
電子ピアノのペダルが合わなか...
-
ボリュームペダル つなぎ方
-
シンセを二台使うには
-
エレクトーンの足鍵盤について...
おすすめ情報