dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかりやすく解説お願いします。

「わかりやすく解説お願いします。」の質問画像

A 回答 (3件)

いろいろな解き方があります。



問題のとおり、歩いた距離を X (km) とする。
自転車に乗った距離は
 16 - X (km)

歩く速さを V (km/h) とすると、自転車の速さは 4V (km/h)。

自転車だとちょうど1時間かかるのだから
 16(km) / 4V(km/h) = 1 (h)
なので
 V = 4 (km/h)
よって、自転車の速さは
 4V = 16 (km/h)

途中から歩いたときには1時間18分 = 1.3 h かかったのだから
 (16 - X)/16 + X/4 = 1.3
→ (16 - X) + 4X = 20.8
→ 3X = 4.8
→ X = 1.6 (km)

以上より、歩いた距離は 1.6 km である。
    • good
    • 0

中学生向けの方程式を使った解き方は出ていますので、算数の方法で。



自転車が故障しなかったら 1時間で帰れるので、自転車の速度は 時速16km,
分速に直すと、16÷60×1000=4/15(km) となります。
歩く速さは、自転車の 1/4 ですから 分速 1/15(km) です。

若しも、自転車の走った時間が 59分間 だったとしたら、残りの距離を歩くには 4分間 かかる筈です。
つまり全部で、1時間3分かかる事になります。
実際には、1時間18分掛かったのですから、18÷3=6 で、自転車に乗らなかった時間が 6分間 と云う事になります。
同じ距離を歩くのは、自転車の4倍かかりますから、歩いた時間は 6×4=24 で、24分間です。
歩く速さは、分速1/15 ですから、歩いた距離は、(1/15)×24=8/5=1.6 で、1.6km になります。
    • good
    • 0

1時間の予定なので自転車は16km/h、歩く速度はその1/4なので4km/h


歩いた距離をxとするとかかった時間は
x/4+(16-x)/16=(4x+16-x)/16
=(3x+16)/16=1+18/60
3x/16+1=1+18/60
3x/16=18/60
180x=16x18
x=1.6
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!