
この問題の解き方を教えて下さい。
A地点には正確な時計Xがあり、B地点には進み方は正確であるが正しい時刻より遅れている時計Yがある。A地点でXが1時の時、A地点を徒歩で出発し、B地点に着くとYが1時3分であった。また、B地点でYが2時のとき、B地点を徒歩で出発し、A地点に着くとXは2時19分であった。歩く速さは一定であるとき、A地点からB地点まで徒歩で□分かかる。
回答読んでもよく分かりません。分かりやすく解説お願いいたしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
B地点の時計YがA地点の時計Xより
t分遅れてるとすると、
(1)「A地点でXが1時 → B地点でYが1時3分」
では、B地点についた時の実際の時刻は
1時(3+t)分 であり、A地点の出発時刻(※正しい)との差(3+t)分 … ①
が「かかった時間」になる。
(2)「B地点でYが2時→A地点でXが2時19分」
では、B地点を出発した時の実際の時刻は
2時(0+t)分 であり、A地点の到着時刻(※正しい)との差19-(0+t)= (19-t)分 … ②
が「かかった時間」になる。
AB間の距離と歩く速さが一定なら
かかった時間① と ② は同じになるので、
3+t = 19-t
2t = 16
t= 8
よって、YはXより8分遅れていて、
実際にかかった時間は、① 又は ②より
3+8 = 19-8=11(分) である。
No.1
- 回答日時:
1.A発~B着
2.Bで過ごした時間=57分(1:03~2:00)
3.B発~A着
1+2+3=1時間19分(1:00~2:19)
歩いた時間=1:19-57=22分
片道=22/2=11分
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 この問題を教えて下さいm(_ _)m A地点からB地点を経てC地点まで自転車で行くと15分、歩いて行 5 2022/04/09 22:50
- 高校 「高校生クイズ。 何問目」。「2問目」です。「回答(解答)」をお願い出来ますか? 理解出来ません。 1 2022/04/17 13:44
- 数学 LがP地点とQ地点を往復したところ、4時間24分かかった。行きは時速6km、帰りは時速5kmで歩いた 5 2022/06/01 08:35
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 数学 数的推理の問題です。 ある池のまわりを一周する道路がある。兄と弟がその道路上のA地点を同時に出発し、 5 2023/05/10 16:06
- 地球科学 中学生 理科 1 2022/11/19 21:48
- その他(教育・科学・学問) A地点からB地点までの距離は16mで52秒で到着します。 その間30秒間隔でA地点からは製品が払い出 3 2023/08/19 11:19
- 物理学 時間粒子のクロトンやクローノンを仮想すれば、アキレスは亀を追い越せますよね? 8 2023/07/06 04:20
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- 地理学 旅人算 3 2022/07/23 09:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
「A地点とB地点にいる二人が同...
-
加重平均距離の計算方法がわか...
-
数学の速さの問題について
-
速度算について
-
一次方程式
-
算数の「速さに関する問題」×2問
-
中学数学です。 家から駅まで、...
-
連立方程式の利用
-
甲地から乙地へ向け、A、B、Cの...
-
数学の問題が分かりません。 周...
-
算数「速さの問題」
-
数学の問題でわからないことが...
-
至急 中1 道のり、速さ、時間 ...
-
平均とは。
-
この問題を教えて下さいm(_ _)m...
-
速さに関する問題
-
算数の問題なんですが
-
速度・旅人算の問題です。 ベル...
-
時速90kmの快速電車が駅を通過...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報