
無人化が流行らないビジネスが存在することが明らかとなってきた。
高齢者ほど無人化のスーパーで買い物をしたくない。無人化のスーパーなら人がレジをやっている他店に行くと回答が出てきているのだ。
要するにスーパーは無人化すると一定数の顧客を失うという結果が出ている。
無人化すると売上が落ちるビジネスってスーパー以外に何がありますか?
ちなみにコンビニの支払いが無人化すると売上が下がるかの調査はしていないのでコンビニ無人化店舗が近い将来登場するとスーパーのように売上が減ってまたレジに人を付ける可能性が高く、未来にスーパーもコンビニも無人化される可能性はないと思われる。
人はスーパーに商品を買いに来てるようで、レジの人、コンビニの人と無言で触れ合っているという心理は心理学や精神学でなにか研究しているのでしょうか?
無人レジは失敗に終わる。
でもガソリンスタンドは無人化でも売上は同じだそうです。
スーパーとガソリンスタンドの何が違うのでしょう?
男性客がメインだと無人化しても売上は下がらず、女性客がメインのビジネスは無人化するのは失敗するってことかな?
No.4
- 回答日時:
質問者様の前提が間違っていると思います。
高齢者ではなく「今の高齢者」とすべきです。10年後の2030年頃にはIT革命以後(1995年以後)の世代が55歳以上になり、初老世代になります。ですから無人レジなどへの理解が深まっていくと思います。
日本には「IT化」の世代断絶があります。1995年に50歳前後だった世代が「IT逃げ切り世代」と呼ばれ、導入され始めたパソコンなどのIT機器の使い方などを覚えることなく、逃げ切って退職した人々のことをいいます。かれらは現在70歳前後、要するに彼らから前後10歳ぐらいの人々がいわゆる「IT断絶世代」であり、だからこそ無人化などを嫌うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法
-
派遣リフレ(JKリフレ)とは
-
ファミマとドンキホーテが事業...
-
うちのファーストフード店、水...
-
目標1327店
-
仕事でヘルプに行きたくないで...
-
接客業してる人に聞きます。 ク...
-
なぜ、コンビニで売っている缶...
-
女性が多くし易い肉体労働のお...
-
デパートとスーパーの違い
-
現行、現状、既存の使い分けは!
-
カルフォルニア米
-
ベトナムのネット販売されてい...
-
新型クラウンの価格
-
USB充電ハンディ扇風機を安く買...
-
需要関数の問題
-
売上高が増加したのに、売上原...
-
昭和19~20年の7000円...
-
セリをするときの手のサインに...
-
大口価格とはどういう意味ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣リフレ(JKリフレ)とは
-
接客業してる人に聞きます。 ク...
-
コンビニの廃棄はたくさん持ち...
-
消防法
-
仕事でヘルプに行きたくないで...
-
うちのファーストフード店、水...
-
セブンイレブンにクレームを言...
-
なぜ、コンビニで売っている缶...
-
大手のコンビニで働いている方...
-
ファミリーマートで焼鳥(モモ...
-
どうか教えてください。
-
タバコの販売 コンビニの儲けは?
-
船橋の大丸
-
コンビニでの酒・タバコの購入...
-
セブンイレブンはなぜ弁当の見...
-
コンビニなどのゴミ箱に雑誌を...
-
退職するのですが、今いる店舗...
-
ビックモーター以外で街路樹が...
-
コンビニについて。
-
最近のコンビニにくる客について
おすすめ情報