dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族構成は30代夫婦と小学生の娘2人の4人です。
私も妻も責任者としてペットを飼うのは初めてです。
よろしくお願いいたします。


犬を飼いたくて愛犬家の知人に色々と聞いたところ、ペットショップやブリーダーから買うくらいなら保健所から引き取るべきだという意見をちょうだいしました。

その後ネットで色々と調べたりもしましたが、確かに無視できない意見で悩んでいます。

ただ、 モヤモヤするのは、なぜ初心者の私が、犬を捨てたり多頭飼育崩壊した家やブリーダーの尻拭いのために、譲渡会や愛護センター行脚を繰り返さなければならないのか?という事です。
ペットを家族として飼った事のない私としては、捨てられた犬達・殺処分される犬を見て、そこまでかわいそうだとはあまり思えないのです。
そんな自分が、他人の倫理観や義憤に流されて、そこまで気乗りしない保護犬を飼って、モヤモヤせずに一生愛情をかけてあげられるのか、正直不安です。

(意味合いは少し違うかもしれませんが、)例えば子どもにしたって、誰の子かも分からない孤児をいきなり養子にするより、最初は自分の子どもをゼロから育てるほうが一般的でしょうし、それが悪いことではないと思うのですが、この考えは甘えてるんでしょうか…。

そんなモヤモヤを抱えながら、今は、許されるなら最初は良心的なブリーダーを探して好きな犬種の気に入った個体を購入してみたいと思ってしまっています…。

このモヤモヤと私はどう向かい合って今後の方針を決めたら良いのか、経験者(特に一匹目の飼い犬が保護犬だったよ、という方)、愛犬家の方々の賛否両論を聞けたらな…と思い、質問させて頂きました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (36件中1~10件)

あなたのライフスタイルに合った、この子を飼いたい!と思える犬を迎えてあげてほしいです。



実は子犬を育てるのは大変です。

虐待された過去を持つ犬は気をつけなければならないことが多いでしょう。

しつけをされてこなかった成犬とは最初は折り合いがつかず難しいこともあるでしょうし、

病気を持った老犬は介護やお金の問題が出てきますね。

狭いマンションでバーニーズ マウンテン ドッグなんかはお互い迷惑だと思いますし、

外飼いしかできないのにトイプードルなんて無理です。


どこから迎えるかの前に
・年齢 ・大きさ ・あなたがいぬにさける時間 ・部屋の広さ etc
どんないぬなら迎えられそうか考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

ペットショップで


購入してください。

保健所から引き取るのは、
あなたのような、考えでは
引き取りきらないと、
思います。

是非納得いく、
家族を迎えてくださいね。

結局、保健所行きに、
してしまう、飼い主さん
多いです。

と、言いますか、
あなた、動物飼うのに、
向いてないかな~(笑)
    • good
    • 0

私は質問者様の気持ちが良くわかります。

私もそうでした。

私はブリーダーから今の犬を迎えました。

それならば、かわいそうな犬を保健所や保護団体から引き取れ。
私自身がいわれたことはありませんが、犬を飼おうと決めた当初、質問者様のようにこれから犬を飼おうと言う人に、そう意見するひとを多く見てきました。

でも私はそういう意見に同意しかねます。
私は質問者様と同様、犬初心者でした。だから余計にブリーダーから仔犬を迎えたいと思いました。
仔犬から飼いはじめて、きちんと自分でしつけを勉強しながら、ゆっくりと犬とその飼い主として育っていきたかったからです。
初心者だからこそ、そう思ったのです。
いきなり心や過去に問題を抱えた犬のしつけなんて、自信はおろか、経験すらないのにそれこそ責任持てないと思いました。
どうしてこういう(私のような初心者の)人間に引き取らせたいと思うのか、それこそ偽善の押し売りだと思いました。

かわいそうと思えないとか、愛情を感じないとかではありません。
確かに気の毒です。飼えば愛情がわくと思います。

でも、私と言う初心者に引き取られたばかりに適切な躾をしてもらえず、周囲のつまはじきものになるのは、その犬にとっても結局不幸だと思うのです。
私がその犬を飼ったために、不幸を助長してしまう可能性だってあるのです。
私は犬を幸せにできない自分に失望するでしょう。そして犬はソレを感じ取って悲しく、不幸に思うでしょう。
もう完全に負のループです。
そういう結果も起こり得るのに、どうして、初心者に安易に「保健所から引き取れ」といえるのか。
周囲の意見(保健所から犬)に流されて自信のないまま犬を引き取ってみたものの、躾に失敗したら、進言した人たちはどういう反応をするつもりなのか。

いろいろ考えましたが、無理なものは無理。
かわいそうだからといって、安易に手を出したって、いいことはない。
小学生が捨て猫を拾って家につれて帰ったものの、結局うちでは飼えないと親に怒られて泣く泣く元のところに返しにいくのと似ている。

そう思いました。
そしてやはりブリーダーから仔犬を迎えることに決めたのです。

そのかわり、新しく迎えた犬が、決して不幸にならないように、愛情たっぷりに育てよう。そう思いました。
躾も、きちんと勉強する、何があってもあきらめない、絶対に犬のせいにはしないと決めて取り組みました。
毎日毎日、本当に勉強しましたよ。躾の情報を手当たり次第試すようなことはせず、情報を見つけたら、時間を掛けて吟味する。
ブリーダーにも相談する。どの躾が一番わがやの犬にあっているかを研究して、しつけました。
おかげさまで、とりたててお利口だとか名犬だとかではないけれど、どこにいってもかわいがってもらえるワンコになりました(すみません、バカ飼い主で)。

そうして取り組んでいるうちに、余裕が出てきたら、助けを求めている犬に目を向けられるようになるだろうとも思うようになりました。

でも私は、たとえ自分に自信が付いて保護犬を引き取れるようになったとしても、人にもそれを押し付けるような人間にはならないようにしようと思います。

私はブリーダーから迎えてもペットショップから迎えても、その犬が一生幸せで暮らせるなら、どういうきっかけだっていいと思っています。
もちろん保護犬だって出会いのひとつです。それでいい出会いがあればそれでいいのです。
出会いのきっかけなんてひとそれぞれでしょう。恋愛結婚もお見合い結婚もSNS婚も、ずっと仲良く幸せならそれでいいじゃないですか。

出会いを大事に、そして、迎えたワンコが幸せに暮らせるように、祈っています。
良き出会いを。
    • good
    • 4

好きな犬を飼いなさいよ


好きでないと可愛く思えないでしょ? 最初は
    • good
    • 0

少しでも違和感があるのであれば、自分の好きな犬種を飼うべきだと思いますよ!


売れ残ればその犬だって、どうなるかわからないじゃないですか。
自分がきちんと愛情がそそげられる犬を飼ってあげて下さいね❗
    • good
    • 2

もしかして、保健所から、もらい受けた犬がフィラリア等病気を持っていたり、他の伝染病にかかったり、丁度受け取るときは発症していなかったりして、あとから発病して、病院通い。

等ということになりかねません。最初はきちんとしたペットショップで購入する方が良いのではないかと思います。保証もあるし、出どころがはっきりしているし、ある意味商品として、購入して飼われた方が初めてのかたには、良いと思います。
    • good
    • 3

私が思うに、小学生の娘さん2人こそが主人公だと思うんですよ。


譲渡会や見学可能なブリーダーを回ってみてはいかがでしょう?
休日に、家族揃って飼い犬探し!家では家族であれこれ検索!
ペットって、不思議と、家族を円満に結びつけてくれる力があるように思うんですよねー。
子供達って、結局は自分の都合で、可愛がるだけで、お世話はお母さん⁉︎お散歩はお父さん⁉︎みたいな。
それでも、しっかりと家族として暮らしていけば、必ずかけがえのない何かを与えてくれるものです。
少なくとも、多感な成長期を子供達と歩む訳ですから、大きな経験と思い出は、貴重な財産として生涯残るのではないでしょうか?
ただ犬の寿命は、確実に人間よりも短いという事だけは、肝に命じておいた方がいいと思います。

貴殿の文章を読む限り、犬を飼う環境と犬を飼う気持ちがあるようですので、是非、子供達主役で飼ってみるのは如何でしょうか。
今は、なんでも検索出来る時代です。初心者でも、登録して、予防注射と最低限の躾をすれば、普通に家族の一員になれると思います。

結局は、ブリーダーさんからの購入になってしまうのかとは思いますが、3カ月前後の子犬から飼うのが理想的に感じます。

譲渡会は足を運べばわかると思いますが、子犬が少ない上、結構、敷居が高いんですよ。
私なんか、普通に「お前は何様のつもりだ!何をどれだけ勉強して、どれだけの経験則で語ってるんだ?」って心の中で叫んでいる感じです。口には出しませんよ。

貴殿の質問趣旨とは、ズレてしまったようにも感じますが、モヤモヤ解消策という事で書かせて貰いました。

他人の意見に耳を傾けるのも大切な事ですが、結局は家庭や環境を考慮した上で、根幹から考え直すのが後悔しない最善策なのではないでしょうか?
    • good
    • 1

家の犬は、保健所からではないですが、今でも、わざわざ聞いてきて「保健所の犬が〜」と説教されます。


家の犬がダメだと言われてる気がして、正直うるさいなーと思います。
自分も保健所の子は飼ったことがないので正確には分かりませんが、保健所からの子は、心に傷を負ってたり、吠えやすかったり、新しい子犬より扱いが難しいかもしれません。(命に新しいという表現は合ってないかもしれませんが)
保健所の犬を是非引き取りたいと思う人が保健所から犬を引き取ればいいし、無責任に他人に強要することではないです。
主さんは好きなようにすればいいです。
犬への愛情についても、飼い出してだんだんその犬だけ特別な存在になるものだと思います。飼う前から、どんな犬でもかわいいとか、飼いたいとは、自分は全く思わないです。
なんなら他の家の犬はあまり触りたくないです。他人から見たら本当の犬好きじゃないかもしれませんが。
いろんな考えがあっていいと思うのに、保健所から貰わないだけで叩かれるのはおかしいと思います。
血統書付きの見た目がかわいい犬が飼いたいから飼うという考えの人がいても普通だと思います。
ただ、ペットショップやブリーダーから犬を貰ったとしても、よく病気する子かどうか、 長生きできるかは飼ってみないとわからないので運もあります。
どこで出会うかと、最期まで可愛がれるかは別問題なので、保健所の子を迎えられないようなら最初から飼うな、というのは間違ってます。
    • good
    • 6

保健所に行ったことありますが、子犬もいましたよ。

時期によるとは思いますが。私は命をお金で買うことに抵抗があるので、困ってる人から譲り受けるか拾うかしていました。
みんながペットショップで買わなくなれば、ペットショップなんてなくなるのに。とも思います。
保健所でもペットショップでも、この犬を連れていたら素敵!と考えるよりこの子を飼いたい!と思う運命の出会いがあると思います。それには、どこからもらうとか関係ないと思いますが、
もやもやするのならやめた方がいいと思います。
動物は思うようにいかないしお金もかかります。それでも一生愛し続けられるよう、いい出会いがあるといいですね。
    • good
    • 3

もちろん悪質なブリーダーもいるでしょう。


そのような方たちの懐を潤すような行為は、確かにシャクです。
ただ、そのようなブリーダーばかりではありませんし、スタンダードを守る為にブリードしてるブリーダーさんや、家庭的な愛情でブリーディングしてる方々もいらっしゃいます。
保健所から犬を引き取るのは、一つの命を救うこと。もちろん素晴らしいことですが、
殆どが成犬ですし、雑種が多いので
もし気になる犬種があれば、直前見学に行ける親身になってくれるブリーダーさんから飼うのが満足度も高いように思います。
ペットショップは比較的近所にあったり気軽に購入できますし、私自身もショップの犬を買ったこともありますが、
今まで5匹購入したうちの1匹はお腹に悪質な虫がいましたし(よっぽど不衛生な環境)
小さいうちは可愛いので気付かないですが、親が神経質だとその子供も神経質だったり(無駄吠えしやすい)
とにかく性格や容姿に予測がつかないのです。
ペットショップはセリ市場からやってくるので、病気を持ってる可能性もありますし(爆発的に広がります)

やはりブリーダーから直接購入をオススメします。HPの印象で決めつけず、陸送などではなくてね。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!