
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windows10は買ったばかりだと素のままなのでその後大規模なアップデートが複数回行われ
ているので初期設定と言うよりもアップデートが頻繁に行われ更に更新がかなりの回数行わ
れている為それが済むまではキチンと真面に使えないでしょう。
時々再起動して様子を見て下さい。
No.4
- 回答日時:
特に壊れるとかはないですが、
原因としてはストレージにあるかと思われます。
lavie note standard ns700 は大容量のHDDモデルで、
容量は大きくなんでも入りますが、同時に読み込む処理が苦手という特性があります。
概ね14万円以下のノートパソコンはこのタイプが多いです。
で、初期設定というかWindowsUpdate中は読み込みが発生するので、
それと同時に操作をすると重たくなると言うわけです。
もう一つ、
ウイルスバスター クラウド™(使用期間限定版)
が入っているので、消しましょう。重くなる要因です(消しても自動で軽い物が入ります)
これら終わった後に、起動して5分くらいまてば、
それなりに速度が出ると思います。
後はお金かけても良いなら、今問題となっているHDDを交換してしまうという方法もあります。
容量は減りますが、17〜20万クラスの最上位パソコンに搭載されているものに近い速度が出せますので体感で驚くほど速くなるかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000992931/
今恐らくは電源入れてからログイン画面がでるまで1分以上はかかると思いますが、
交換するだけで5〜15秒くらいになりますので、
低価格で高速化できかなりオススメではあります。
ログインした後になかなかインターネットとか起動されない。といったこともなく、スッと読み込みが行われます。
交換には中身をコピーした後、蓋を開けて入れ替える必要があるので、
家電店やツクモなどのショップで代行(有料3〜5千円程度なはず)できないか聞いてみて下さい。
自分でやって壊してもあれなので。
No.3
- 回答日時:
Windows Updateが終わっていないと言う事では?
4月分だけでも追加されて増えています。
手動でやって放置しておけば良いです。
自分のノートだと日曜日の昼に手動で済ませました。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 【パソコン カラーフィルターができない 】 パソコンは、富士通。Windows10を使っています ネ 1 2022/04/10 10:38
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- iPad 誰かiPadに詳しい方助けて下さい... 私がコンピューター関係はうとくて伝わりにくいかもしれないで 6 2022/06/25 10:01
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- Windows 10 windows10で初期化出来ません 3 2022/09/26 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
F1キーを押すとき…押さなくても...
-
設定ウィザードについて教えて...
-
Opera for Mac のホームの設定
-
AdobeReader 9.4.0を使っていま...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
WORDのツール オプション 表...
-
勝手にスリープしてしまいます...
-
勝手に断ち上がるソフトを止め...
-
BIOS(AWARD)設定が保存されません
-
蔵衛門で取り込んだ写真を・・・
-
itunesを起動させると、毎回「...
-
起動時にsystem 32が開いてしま...
-
Acronis Disk Director Personal
-
Illustratorのツールボックスに...
-
VALUESTAR-G添付のSmartVisionT...
-
窓の手がする仕事
-
photoshop CS2 コンピュータ起...
-
Dataram RAMDiskのアンインスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Blenderを再インストールした際...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Pc起動したら、変な文字が出て...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
Access2003 起動時の設定解除方法
-
ネットカフェに設置されているP...
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
MinGW - gcc の環境設定で、PAT...
おすすめ情報
買って一週間くらい経ってます
初期設定ちゃんとしてないせいでこわれたりしますか?