dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パズドラ

チーム編成お願いします
こんなにヘボいモンスター達で挑む自分の考えが甘すぎるかも知れませんが、どうしても安定して格闘場1を回れるようになりたいです。技術で何とかなるようなものならなんでもいいので、よろしくお願いします

「パズドラ チーム編成お願いします こんな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 写真間違えてました
    小さくてすいませんm(。≧ _ ≦。)mス、スイマセーン

    「パズドラ チーム編成お願いします こんな」の補足画像1
      補足日時:2018/05/02 22:00

A 回答 (6件)

「どうしても安定して」と書いてあったので僕と同じくらい下手な人向けの案を1つ。



今開催されているペルソナコラボでキングフロストとブランクカードを5枚何とか集めて、Kフロストマント(スキルレベルは上げない)を5つ手に入れます。

創造の緑機操士・クラジュ=マキナを25万モンポで買います。←

パズドラzコラボの裏蒼天龍・ニライカナイを手に入れます。

ガチパを組んでそのうち2体を裏イカナイ、クラジュマキナと入れ替えます。手持ちの全メンバーにKフロストマントを付け、足りない水耐性を潜在覚醒で補えば水を100%弾くガチパ寄りの水無効パが完成です。

あとはソティスなどのヤバいキャラでクラジュマキナが使えるように立ち回ればok。光カーリーのバインドには注意してね。

……時間もかかるしどちらかと言えばネタパです。多分25万モンポの価値はありません。なにか思い詰めているとかじゃなければ、いいキャラ引くまで待ってもよさそうですよ?
    • good
    • 0

画像で何とか識別できる範囲でパーティを組んで闘技場1へ行ってみました。



リーダーは雷神(光/光) サブはイザナギ(光/闇) ルミエル(闇/水) ポルックス(光/火)石田三成(木/木)のリーダーバインド耐性バッジという神寄せプチ2WAYよりで色合わせをした適当パーティでフレンドを光イデアルで行ってみました。

結論から言うと、アシストを上手につけて、適正にスキルを使っていけば割合短時間でクリアできると思います。
闘技場1は正直慣れというかパターンを知ることだと思います。

相手の攻撃も割合古くからあるものしかないので、バインドに気を付けながら、ターン稼ぎ(スキル貯め)や火力調整をやっていくとそこまで難しくありません。
その辺のチューニングは手持ちのモンスターなどによりますので、自分なりのパターンを見つけるまで色々試されるとよいと思います。


ただ、気になったのですが、ランクが低すぎだと思います。
あと、モンスターのレベルアップや進化が不十分だと思います。

月曜ダンジョンとノーマルダンジョンンの「神々の王」を周回するだけでも400~500くらいまでは簡単に上がります。
最近はレベル最大でないモンスターはダンジョンをクリアすると経験値が入りますし、ランクアップ前や寝る前にはメタドラゲットに使用したりチャレンジモードでクリアしていって魔法石稼ぎをするなどするとより効率的になります。スタミナは誰にでも平等に480ありますから、あふれさせないように計画的にやった方が良いです。
あと毎月のダンジョンで、6周年記念たまドラがでるダンジョンはクリアしてきっちりモンポを確保しておくのも大事です。

ランクが低いとたとえ良いモンスターを手に入れても、コスト不足でパーティが組めなかったり、効果の大きいバッジがつけられませんのでランクを上げることのデメリットはありません。
そうこうしているうちに徐々にモンスターなども充実してくると思います。

今あなたくらいのランクくらいが一番パズドラで楽しいときじゃないかなと思います。
直接的なパズルだけでなく、スタミナの使い方やパーティーの組み方、アシストのつけ方等もパズルみたいな感じで楽しめると思います。
    • good
    • 0

またまたどうもです。


言うだけではアレだと思いますので検証してみました。ソティス時の火力調整の話をします。光水雷神×ディアブロスの場合、光の4個消し4色5コンボで雷神が15万ほど。アシストボーナス、攻撃潜在覚醒がなければ6コンボまでOKです。
また、サブにコンボ強化持ちがいなければ、光3個4色7コンボでもOKです。ようはディアブロスのリーダースキルを発動させない立ち回りです。
ソティスのHPが半分までいって闇になったら光3個4色6コンボで攻めればOK。ただ、7×6で盤面も広く、8コンボは落ちコン次第で結構いってしまいます。ソティスの場合はHPもそんなにないので、許容コンボ数-1か2でも削りきれる…と思います。(断言ができず申し訳ないです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/04 10:34

私のスマホでは写真が見れないので、そんな私から立ち回りのコツを。


闘技場の基本は、スキルを溜められるところできっちり溜め温存、そしていかに後半の勝負どころで効果的に使えるかが鍵と言えます。これは闘技場1に限らず、2~4、裏、また、それ以外の高難易度ダンジョンでも共通することです。
前の回答者が雷神orミル×ディアブロスをおすすめしていますので、そのパーティでの闘技場1の強敵はソティスやパール、根性持ち、そしてボスのカーリー辺りだと思います。ただ1のソティスは火力調整でどうにかなる気もします。
安定周回ができないうちは、面倒でも攻略データを見ながらプレイすることを推奨します。段々慣れてきてどこの階層で何が出てくる、どの敵がどんな先制(/行動)をしてくるということが頭に入ってくれば自力で進めてもいいと思います。あとはカーリーでエンハンスを打ち、ワンパンないしツーパンで倒せるといいですね。
周回するうちに自分なりの勝ちパターンというのができるはずです。拙いアドバイスではありますが、うまくいくことをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
雷神の場合、火力調整ってできるんですか?
極端になってしまって全然削れなくて…

お礼日時:2018/05/02 23:31

闘技場1でスキルが必要なのは


・パールの吸収
・追い打ち枠がない場合の根性持ちに対する威嚇or毒
・PTの火力が低い場合のカーリーに対するエンハンス
・HPが低いPTでの先制ヘラに対するインドラ
ぐらいです

敵の行動パターンを覚えてパズル力を磨けば、そんなに難しくありません
    • good
    • 0

画像が小さすぎて何がいるか全然わかりません



リーダーを雷神、フレンドをディアブロス
サブは適当に該当色をいれて、インドラとエンハンスを継承させれば闘技場1ぐらいはいけるでしょう

ミル×ディアブロスでもいけるはず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
リーダー雷神使っているんですが、上手く行かないのはスキルを上手くうまくつかえてないからでしょうか?

お礼日時:2018/05/02 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!