A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> そのあとも雇用保険には入ってましたがまた仕事辞めたら失業保険はもらえますか?
行政が相変わらず使い続けているから仕方ないのだけど、法律上は昭和55年に「失業保険」は消滅。
現在は「失業等給付」もしくは「基本手当」ね。
で、本題。
受給資格が発生するかどうかは、ご質問者様が再就職した後の加入履歴次第ですね。
A 自己都合で退職する場合
①再就職してから1年以上[※]の雇用保険加入期間があること。
②離職の日から1か月毎に区切って過去にさかのぼった時、給与の計算対象となる日数(正社員であれば暦日)が「11日以上」となっている月(被保険者『期間』)が12回以上あること。
B 会社都合など、特定理由で退職する場合。
①再就職してから1年以上の雇用保険加入期間があること。
②離職の日から1か月毎に区切って過去にさかのぼった時、給与の計算対象となる日数(正社員であれば暦日)が「11日以上」となっている月(被保険者『期間』)が6回以上あること。
なお、
・上記の条件を満たしていない場合、失業等給付の受給権は取得できないので、いわゆる「失業保険」をもらうことは不可能。
・上記条件を満たしていたとしても、「妊娠・出産」「育児や解雇」「病気やケガ」が理由で働くことができない方には、支給されません。
このような方に対しては別の救済制度みたいなものがございます。
もっとピンポイントの回答をご希望であれば、補足欄に次のことをお書きください[質問を締め切ると回答できませんよ]
・再就職[雇用保険に再加入]した日
・退職予定日
・退職理由
・雇用形態
・給料計算の対象となる日数が11日未満となっている回数[長期欠勤とか、育児休業や介護休暇を取っていた場合ですかね]
・退職後に働くことが可能でない場合は、その理由
【参考になるサイト】
http://shitsugyou.jakou.com/situgyouhoken/jyouke …
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
[※]法条文に厳密な説明をしているサイトだと「2年」と書いてありますが、②(被保険者『期間』)の条件から、自己都合の場合も満「1年」以上が最低条件となる
No.3
- 回答日時:
>そのあとも雇用保険には入ってましたが
・まる1年以上(12ヶ月以上)加入していたのなら、失業給付は貰えます
・上記の期間に達しない場合は、今回は失業給付は貰えません
(会社の都合で退職する場合は6ヶ月以上なら支給されるが
No.2
- 回答日時:
>2年くらい前に失業保険もらいながら職業訓練受けました。
そのあとも雇用保険には入ってましたとありますから少なくとも2年近くは雇用保険に入っていると判断しました。
そうではないなら正確な期間くらいは書くべきでしょう。
会社都合なら被保険者期間(加入期間ではない)が6月分で受給資格を得ることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険をもらったら、次の就...
-
再就職手当の申請の取り消し
-
失業保険と外注費
-
失業保険について 3/31付で夫の...
-
再就職手当の申請は取り消せま...
-
再就職手当てはいつごろ振込ま...
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
年金加入期間等報告書について...
-
季節雇用と普通の採用との違い
-
親の扶養に入った場合の手当の...
-
消防士と結婚したら、扶養内で...
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
山間僻地及び離島
-
生活保護受給者の料金滞納について
-
放置違反金仮納付書、放置違反...
-
地方公務員の公用車使用の場合...
-
通勤災害
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険をもらったら、次の就...
-
失業保険と外注費
-
再就職手当の申請の取り消し
-
傷病手当から失業手当への切り...
-
再就職手当の申請は取り消せま...
-
退職後、引越し先で失業保険を...
-
失業手当の300日給付
-
失業保険を返還しないで再就職...
-
傷病手当金から失業手当への切...
-
次の仕事が決まっている場合は...
-
失業保険について同じようなこ...
-
特定理由離職者について
-
失業保険をもらう時期をずらす...
-
60歳定年で失業保険の受給資...
-
雇用保険の失業給付について 再...
-
失業保険について 3/31付で夫の...
-
失業保険について。2年くらい...
-
雇用保険の職業訓練、給付日数...
-
夫が海外赴任の為、妻が退職す...
-
傷病手当から失業手当金へ
おすすめ情報