dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理実家に行くと自分の子どもがおかしいんじゃないかと思うようになりました。

3歳と1歳半の男の子がいます。元気いっぱいでとにかく好奇心が多いです。いろんなとこに上ったり、走り回ります。食事の躾をしっかりしても飽きてくると立ったりします。しかし、義理兄夫婦の子どもは双子で男の子ですが1歳からちゃんと座れ、騒がないし、とても大人しいです。親の言うことをちゃんと聞きます。二歳半になってもかわりません。すごいなと思いますが、それを義理親は私たちの子どもが躾ができてないというように言います。食事の時も私たちの子どもが立つから、双子も立つんだとか。うちの子どもたちが騒ぐから双子たちも巻き込まれるみたいに言います。でも義理実家から出れば、うちの子どもたちみたいな子どもはたくさんいます。保健師さんに想像しても普通だよ、元気だねと言われます。それを聞けばうちの子はおかしくないと思えますが、義理実家に行き、義理兄夫婦の子どもがいれば私の気持ちは穏やかでいられません。大人しい孫のほうが偉いのかと思います。これから義理実家の法事や義理弟の結婚式がありますが正直義理親に子どもを見せたくないし、義理兄夫婦の子どもとも会いたくありません。義理の兄弟の子どもと比べられる方いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

身内に同世代がいれば、


必ず比較されますよ
これから先も、
どこの学校に入ったとか
なんか賞をとった
どこに就職した
良縁だの家を建てた‥
キリが無いんですよね
気にしてはダメです

うちはうち
よそはよそで良いです

子供は元気が1番
まして男の子なら、
チョロ松くらいで丁度良い
大丈夫だからね
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんですよね、気にしたらキリが無いんですよね。子育て3年目でまだまだ何がいいか悪いのか分からず、自信が持てないときに言われるのは本当に辛いですね。義理実家だけ私には異空間みたいです。全て私の子育てを否定され、子どもも良いとこがないみたいに言われ。元気が1番ですよね。自分の子どもをちゃんと信じてみます。

お礼日時:2018/05/11 09:09

いとこ同士なんて混ぜると危険なんです


うちの子も兄の子も個別ではちゃんと座って食べますが
一緒だとおふざけが酷いです
だから混ぜると危険
しかし3歳児が家での食事や外食で座って食事ができないのは疑問です
保健師は言いませんよ
母親を不安にさせることは
発達障害なのか躾なのかはわかりませんが
3歳児が座って食事は可能です
子どもが食に飽きても遊びながらでも食べさせてませんか?
遊び出したら少量でも食事は終わりってケジメつけていますか
食の躾よりも食べさせること優先の家庭の子は
座って食事しない子多いです
しかし個人差もあります
成長の速度の違い
貴女だけの気持ちの問題なら我慢しろです
子供にとっていとこの付き合いって面白い関係です
兄弟でもなく他人でもない
そんな付き合いしたくてもできない
他人なのに距離が近い存在
生きる力を補うのにいい相手です
子供同士仲良いなら煙たがらずにお子様のために我慢です
今は不仲でも将来兄弟以外で近い存在になる相手それを忘れずに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり私の躾が最初から悪かったと言われてるようで少し落ち込みました。いとこ同士最初は楽しく遊べたらいいなと私も思いましたが、義父からうちの子は○○ができてない、義理兄夫婦の子どもが真似するみたいに言われはじめてからいとこの付き合いが嫌になりました。どうせまた言われると。そのできてないと言われたことで子どもにもなんでできないの!?と強く当たり。良いことが何もなかったので距離を置いてます。もしかしたらうちの子は発達障害?とも思った時期もありました。


3歳が座って当然というのはかなりしっかりと躾をされた優秀なお子さんなんでしょうね。きっと子どもさんもお母さんも○○できないねって言われたことはないんでしょうね。私の気持ちの問題で我慢しろって言うならとっくにしてます。それ以上のことを義理親からされたので我慢するのが辛くなりました。

お礼日時:2018/05/11 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!