
自分の経済力だけで子供を養育した団塊世代に比べ、今の子育て世代は色々優遇策があり恵まれている、その優遇策の財源は子供無し世帯の税金だという趣旨の事に対して↓の回答がつきました
その支援を受けたうえで、更に子供一人成人させるのに、高卒で2千万、大学行くとさらに1千万、県外に下宿だとさらに必要です。
子育てにこれだけの金を使っている人から見ると。
「子無しは子育ての金を貯金して運用すれば、老後に他人の子供に依存しなくても良いんじゃないか?」
「年金介護のただ乗り」って言葉が生まれた背景ですね。
こういう発想が生まれるのを避けるための6万円と思うのですが・・・
少なくとも子無しに援助してもらってる感覚は無いでしょうね。
財源に対する、子ありと子無しの差別化が少なすぎます。
少なくとも子無しに援助してもらってる感覚は無いでしょうね。
財源に対する、子ありと子無しの差別化が少なすぎます。
人生の選択には責任が付いてくる。
子を持つ選択の責任は育てる事で、2~3千万の負担と、子育てに拘束される。
子を持たない選択の責任は?
色々優遇策を享受しておいて、まだまだ税金から貰って当たり前、でも自分の子供が子供なしの面倒見さすのは嫌、子供無しは自分の預貯金だけで老後暮らせ!だそうです。
どう思いますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
子育て世帯に対する福祉的ベネフィットがどれだけ手厚くても、子育てに対する金銭的・肉体的負担がそれだけでチャラになるわけではないと思いますけどね
自分は子なし既婚ですが、むしろ自分自身が産まなかった分、産んだ人たちへはしっかりサポートしたいと個人的には思いますけど、世の中の自分と同じ立場の人全てが同じ意識ではないことも理解してます
少子化の時代だからこそ、「子育て」の責務は親だけに背負わせるのではなく、その子を取り巻く社会全体で担う必要があると思っています
そりゃ子育てに対する金銭的・肉体的負担がそれだけでチャラになったらおかしいですからね。
子供をつくる選択をしたのは自分なのだから、金と時間を費やして養育の責務を果たすのは当たり前。
嫌なら子供をつくらなければいいだけの事なんです。
子供は欲しい、でも金銭的負担したくない自分の時間も割きたくないって、もはやペット扱いでしょ。
アホかって。
結局僻んでるんですよね。自分は金も時間もなくしんどいのに、子無しは好きな事やって自分の為に金使いやがってズルい的な。
今の時代、他人の子供注意したら、親がうちの子供に何すんだ!って出てくるでしょ。
他人は人の子供に何も言えない。だから子育ては親の責務です。自分が生み出したのだから当然です。
No.1
- 回答日時:
子供が社会に出たら、その子が税金を払うようになりますからね。
子無しは、我が子が社会に出て、税金を払うということをしない。
そうしたら、子無しのかたが、自分たちの老後の設計は自分たちだけで
しっかりやるより仕方ないのでは?
ン? あなたへの回答になってないかな? ごめんなさいね。
ん?何言ってるのかな。子供が社会に出て税金払うのは当たり前だし、子無しも税金や年金払ってるんだけどね。
子無しでも10年以上年金払えば年金受給権利が発生する制度なのだから、年金貰って何が悪いのかな。
年金以外は自分で設計するの当たり前だしね。
子育て世代訳の分からん論理は世の中通用しませんよ(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 【皆さん、出産費用を無償化せよ、義務教育を無償化せよ、高校も無償化せよと言っていますが、いま年金受給 4 2022/06/23 19:29
- 子育て・教育 小手先だけの少子化対策って効果ないのでは? 4 2023/01/19 21:06
- 子育て・教育 今、子供が少ないのは分かりますが、子育て世帯に優遇しすぎじゃないですか? 児童手当もらえるし、 医療 7 2023/04/09 11:56
- その他(悩み相談・人生相談) モテない男に少子化対策って関係ないよね?むしろ邪魔。 モテない男に相手ができる可能性ってほぼないので 6 2023/06/28 07:49
- その他(ニュース・時事問題) 育休中の賃金全額補助まで打ち出し子育て世帯とそうでない世帯への不公平感がどんどん広がっていきますが、 3 2023/03/17 22:10
- その他(ニュース・社会制度・災害) 少子化対策について 3 2023/03/06 20:40
- その他(ニュース・社会制度・災害) なぜ日本はいすぎて困ってる高齢者の奴等の金融資産の税率を引き上げないの?あと貧乏子持ちとかいらない 2 2022/04/23 19:48
- 子育て・教育 子供を産む理由とは何か 5 2022/08/25 21:33
- 子育て・教育 子育て支援とかで前回、子育て支援で1人10万配ってたよね?自分の知っている家庭では子供が3人居て車を 1 2022/04/12 09:05
- 子供 そもそも日本って無駄なガキを増やす意味ってなにがあるのでしょうか? 2 2022/06/04 14:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分からないのか?わざとなのか...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
20歳女。なにもかもがつまらな...
-
一人っ子の男の子って、気が優...
-
土佐日記の「忘れ貝」
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
加害児の親からの謝罪について
-
男湯に10代女の子
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
娘に泣かれました。
-
ダンスの動きについて
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
幼稚園の先生が娘に怪我をさせた
-
50時間は何日何時間ですか?
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
昔はいじめっ子だった子が今で...
-
一人っ子の男の子って、気が優...
-
子どもを作るのつくるが「作」...
-
イタリア語に訳してください!!
-
元ヤン・元不良・元非行少年・...
-
軽い障害を持った子供のガール...
-
独身者、子供なし世帯、子育て...
-
旦那側の兄弟の子供って可愛い...
-
我が子にクソババアクソジジイ...
-
だめな子ほどかわいいって
-
80年代の小学生の親達のナゾ。 ...
-
以前、子供達が若干トラブルが...
-
土佐日記の「忘れ貝」
-
子供に遊ばせたくない友達のタ...
-
約の為に子供に習い事をさせない親
-
子供の事
-
親同士のトラブル 子供(小1)Aが...
-
子ども(5歳)の初めての友人宅...
おすすめ情報