dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学病院を初めて受診したときのことです。診察室に入ると医師の前のパソコンに私のものらしき情報画面が表示されていました。さりげなく見ると「◯◯医院を受診」と、過去にかかった病院の名前が打ち込まれていました。ちなみにそちらは、今回受診したのとは全く違う科です。

今回受診した症状の確認をしながら同じ画面に打ち込んでいたので、おそらく私についての情報だと思うのですが、自分から言っていないのに医師が他院の受診歴を知ることはあり得るのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 補足です。すみません書き忘れましたが、他院からの紹介状は無く、飛び込みで大学病院を受診しました(五千円ほど支払えば診てもらえます)。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/14 16:07

A 回答 (3件)

保険証からわかるんですかね?


私は逆ですね。他の科の受診歴を申告しなくても医師に把握してもらえるの、ありがたいです。自分で判断したくない部分ありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、もし保険証からわかるのであれば便利な仕組みだなと思います☆そういうことが可能なのか疑問だったのでこちらで質問してみました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/14 18:15

そうですか。

私の行く病院は不可ですが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。。早急なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/14 16:12

同然でしよう。

そもそも大学病院は高度医療なのですから紹介状なしには受けられないでしよ?

カルテは一本化しないとダメだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!