
回答がこないので再質問します。
大至急お願いします。
病院で、患者さんから保健証忘れて番号の書いてある紙で受診すると依頼された。
今月は初めての受診のため、保健証の確認が必要。
そういう場合はなんと言うのが良いですか?
通常ですと、会社からお渡ししている資格証明書というものが必要なのですが本日お持ちですかね?
患者 「持ってません。」
かしこまりました。受診できるか確認して参りますので少々お待ちください。
おまたせいたしました。
その後に言うことを教えてください!
保険での請求という設定です。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「保険証が無ければ実費を支払っていいただきますがよろしいですか」
保険証が無ければ自由診療だから、保険診療の10割でなくとも良い(診療所が料金を決められる)
現場では、その診療所により対応は違ったりする
(多くは、保険診療の10割の料金を請求するのが実態
(後日保険証を持ってきて貰えれば、も診療所による(対応している所、していない所がある
(FAX、電話、は診療所の病院長or責任者がそれでも良いとすれば、それでも良い
(毎回通院している患者に対して、保険証を忘れても、保険診療扱いにするのも診療所次第だし
上記は診療所のサービスの一つだと思えば良い・・どの程度のサービスをする、しないは、診療所の判断
原則は、保険証が無ければ、保険診療は受けられない、実費を支払って貰う
それで、あとは患者本人が加入している健康保険に請求する
No.7
- 回答日時:
>FAXで送ってもらうというのはなんのことでしょうか?
>先生がFAXや電話番号の書いた紙を渡すといいと言われました。
まったくもって謎です。原本を確認できなければ10割負担が原則です。
後日清算は病院の厚意で融通を利かせているだけです。
何の学校ですか?
No.6
- 回答日時:
本日は初診扱いとなり、
保険証の確認が必要なので、
保険証をお持ちでなければ
後日改めて保険証を持参の
上で受診をお願いします。
・・って感じでしょうか?
それと、
>資格証明書というものが
>必要なのですが本日
>お持ちですかね?
「ね?」は要らないです。
No.5
- 回答日時:
普通は、保険証ないと保険が利かないので、10割負担になります。
後日、保険証を持ってきて頂ければ、差額をお支払いします。番号が書いてある紙って何?コピーも認められないのに、あり得ない。No.3
- 回答日時:
以下の回答で。
後日返金が対応できるかは要確認です。保険証原本または資格証明書を持ってきていただかなければ保険適用はできません。
本日は一旦10割支払っていただき、月末に間に合うように後日持参いただければ7割を返金します。
それを過ぎた場合は健保に療養費の請求をしていただきます。
レセプトの提出日が5月20日になってます。
なので、5月20日までに保健証の原本を持ってきてもらうということですよね?
FAXで送ってもらうというのはなんのことでしょうか?
先生がFAXや電話番号の書いた紙を渡すといいと言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費の負担が200%とは?
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
2か所の事業所勤務が1か所の事...
-
短時間労働者の社保加入
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
お札に製造番号があると思うの...
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
転職した事は前の会社に保険手...
-
クレジットカードのレシートだ...
-
健康保険証の記号・番号のうち...
-
ゆうちょ銀行の記号の六桁目っ...
-
健康保険の加入履歴ってどこで...
-
宝くじの1等番号は複数存在する?
-
紛失後、戻って来た保険証。悪...
-
健康保険証(カード)も一人一枚...
-
協会けんぽと日本年金機構
-
健康保険の種類
-
病院を受診するのが,何ヶ月空白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費の負担が200%とは?
-
病院で会計をしないで帰った。 ...
-
2か所の事業所勤務が1か所の事...
-
実際に支払った金額と医療費支...
-
健康保険の手続きについて
-
けんぽ組合保険証カードにはI...
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
退職により現在保険証がありま...
-
先程病院行く途中に財布を忘れ...
-
フリーターの間の治療費
-
保険証を調べることによって過...
-
医療費10万円超えたら、どこ...
-
病院、調剤薬局での健康保険証...
-
保険証無くしてでも病院に行き...
-
健康保険料
-
70歳以上の人は「健康保険証...
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
新卒の者です。4/3に、以前の保...
-
出生届と婚姻届を同時に提出し...
-
健康保険証について 妊娠10ヶ月...
おすすめ情報