
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
新入社員でこれまで働いたことがない方ですかね?
新入社員に対して、多大な期待はしていません。
まだできなくても、分からなくても大丈夫です。
徐々に分かっていきましょう。
さて、私の報告連絡相談のタイミングとしては、分からないことが出てきた時にすぐ聞くようにしています。
ずっと放置していたら、仕事が進まなかったりしますからね。
上司の都合は気にしなくて良いです。
上司が忙しければ、上司の方から「ちょっと待って」と言ってくれます。
むしろ、上司の様子伺って伸ばし伸ばしにされると、早く言ってよ〜ってなるようです(笑)
もしタイミングが分からないなら、質問ついでに「いつ相談したらいいかわからない時がある」と相談してみて下さい。
そしたら、上司がその辺り(例えば、Aについてはすぐ聞いてほしいとかBについては一日の終わりでいいとか)も指示してくれるはず。
上司も、あなたが何に困っているか、あなたから言ってもらわないと分かんなかったりします。
なので、思いつく限り上司に即報告して下さい。
No.5
- 回答日時:
職場の雰囲気とか、上司の態度にもよると思いますが、基本はいつでも良いのです。
部下がいつでも気軽に話しかけられる雰囲気を作るのが上司の務めですから。
部下からの報連相がなくて困るのは上司ですし。
とはいえ、それを理解していない上司がいたり、職場のみんなが阿吽の呼吸で仕事をしていて空気を読みまくっている環境であれば、タイミングが難しいかもしれません。
報連相のためのきっかけフレーズとしては、
「失礼いたします。今よろしいでしょうか。ご報告(ご連絡、ご相談)したいことがございます。」 比較的堅苦しいバージョン
「すみません、ちょっといいですか。報告(連絡、相談)があるんですが。」 かなりカジュアルなバージョン
職場の雰囲気と上司との距離感でアレンジして下さい。
タイミングとしては、上司が席を立って戻ってきたときは、何もしていないので手を止める気遣いは要りません。
No.2
- 回答日時:
ご報告(連絡・相談)があります。
いま、お伝えしてもよろしいでしょうか。お伺い(お伝え)したいことがあります。いつ頃ご都合よろしいでしょうか。
この2つをまずは使えるようになってみては?その中で上司や同僚のパターンがあるので、分析して空気読んでタイミングみてはいかがでしょうか。
タイミングがわかりません。➡他者のタイミングの情報が無く、どのタイミングで言えばいいかわかりません。という事だと思いますよ。
一般的なタイミングは会話同様ですから、相手のタイミング、空気読めばなんとかなります。おそらくそれが苦手なのですよね。
まず、お伺いをたてる事に慣れる事です。今までそれをあなたはしてこなかったのですから、たとえタイミングを間違えてもあなたの成長はかってくれるでしょう。
No.1
- 回答日時:
今は、メールが1番かと思います
声をかけにくいならメールです
その代わり、文章力もなければなりません
口頭で伝えるならば、端的に、メールで伝えるならば1度文にして、自分で読み返して見ます(第三者の観点で)そしたら、良い文になっているか確認してからポチット送信です
ポチット送信か?勇気を出して声をかけるか?です
僕も忙しそうにしている上司に声をかけるのが、どうしたら良いかわからないときがあります
お互いに頑張りましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
領収書の宛先
-
至急回答お願いします。 今から...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
セコムについての質問です。 閲...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
シフト制の会社に務めています...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
上司を嫌いになり、声を聞くだ...
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
えこひいきもパワハラになるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
シフト制の会社に務めています...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報