
80歳の祖父がいるのですが、ちょっと頑固なところがあり、家族(僕以外)で説得しても免許を返納してくれません。
今日1人でおじいちゃんの家に行って話をしようと思うのですが、どういう事を伝えれば運転をやめてくれると思いますか?
ちなみに祖父は今年免許を更新したばかりで、あと3年は乗りたいんだと言って聞いてくれません。
家から1時間弱の所に畑を持っていて、そこで畑仕事が出来なくなるのも嫌なんだと思います。古い友達と2人でやっている畑です。
僕ら兄弟も送り迎えでよくお世話になりました。
ですが年齢的にもそろそろ心配になってきますし、いつ事故を起こすかわかりません。出来るだけ早く車の運転をやめて欲しいです。
何を伝えれば、どのように伝えれば祖父を説得しやすくなるでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
無理です。
じいちゃんの人生ですから、好きなようにさせておくしかないです。
事故を起こしたら、その時はその時です。
本人が怖い思いをしないと、
やめないと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
言って聞かせて
やって見せて
させてみて
褒めてやらねば
人は動かじ
良い言葉ですよね
ただ、これって面倒ですよね
『言って聞かせて』だけでその通りになれば、こんなに合理的なことは無い。
ただ、人間は合理的には動かない事を示しています。
ご質問は自動車の運転についてですが、仮に下の調整が難しくなり、おむつを着けた方が良いと進言するのと本質的には変わらないと思います。
自尊心を傷つけることなくこちらの進言を受け入れてもらうには?
そう考えると
『面倒くさい』
となるでしょうね。
運転は自分がする。教習所の教官のようにお父さんは僕の運転を見て下さい。
などと言えれば良いのでしょう。
No.7
- 回答日時:
畑への送り迎えは 自分が遣るから。
そう言うしかないですよ。
自由に何処へでもイケル手段を絶とうとされているんだモノ。
そりゃ 抵抗するよ。
幸い 事故現場を知って その人が自ら命を絶った惨劇や
慰謝料などで一家離散した現実が近くにあったから
運転を辞めたと言った人もいたけど
でも言ってますよ。返納した事をずっと後悔しているって。
何処へも行かれなくなってしまった。年を重ねて出来ていた事が徐々に出来なくなって
それだけでも切なくて苦しい思いをしているのに
唯一 自由に何処へでもイケル手段が絶たれてしまって 身動き取れなくなって
後部座席に乗るたびに お願いしますって頭を下げなきゃならない。
年を重ねる事を恨む気持ちになってきたって。
車がなくなったら その先に何があるかをはっきりと提示して
事故の恐ろしさを教えるしかないですよ。
孫子の代まで語り継がれる悲惨な事故を
自分が注意すれば良いだけでは済まされない世の中になってきている現実を知ってもらわなきゃ。
貰い事故も多発しているからね。無理なパッシングされたら判断能力落ちてる分
他人を巻き込んだ事故に繋がる可能性だってあるんだしね。
上手く説得できればいいね。
No.6
- 回答日時:
必要があって運転している訳ですから、直接運転だけをやめさせようとしても無理でしょう。
高齢者の運転が問題を起こしつつあることで止めるように説得するだけではなく、その必要性(遠距離の田畑ほか)を排除する努力も周りがしてやらないと、被害者意識も生まれてしまい、ことはうまく進まないのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
屁理屈を言う、あなたを責めると言うことではないのです。
「高齢だし危ない」「年齢的にもそろそろ心配になってきますし、いつ事故を起こすかわかりません。」
お気持ちはよーくわかります。
が、すでに大事には至らないながらにも、何か接触、物損事故を起こされているのでしょうか?
何も起きてもいないうちから危ない、心配だけではおそらく納得は得られっこないかと。
それを言えば若い人の方が事故発生率は高いわけですし。(添付図、参照ください)
今、出来ることは行動範囲を出来るところから狭めることでしょう。
家から一時間の畑というのは歩きで?車で一時間???
ご本人と相談しながら(一方的に推し進めてはいけません)、近くの畑地を探してあげることですね。
他にも買い物、届け物なども出来るだけ近所で用が足りるように、ご家族が代行してあげられるように工夫する。

No.4
- 回答日時:
難しい判断ですね。
年齢を考えると万が一ということがあるから、家族としては止めたいのはわかります。
しかし生き甲斐を奪ってしまうと、急速に衰退してしまいます。身体的にも、精神的にも、畑通いをやめたせいで衰えてしまったら元も子もありません。
80歳でも元気な人は元気だから、あと3年待ってあげたらどうですか。
1時間弱の距離は近くないけど、高速使ったりはしてないんでしょう?
体調崩したりだとか、くれぐれも無理をしないように伝えて、周りの人も普段から様子を見守ってあげる。
家族が危なそうだと判断したときには、運転をしないことを条件に、認めてあげたらどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラクションを鳴らされて死に...
-
下記の降籏紗京(ふりはたさきょ...
-
教習車を構内でぶつけたのです...
-
車で交通事故をしたあるいは事...
-
本当に恥ずかしすぎて死んでし...
-
生活保護と乗り物について
-
今度友人と箱根の旅行に行く際...
-
来年度から片道100キロ先が営業...
-
人を車で轢いてしまったら法律...
-
自動車教習所で、物凄くムカつ...
-
夜間の車のヘッドライトについ...
-
無免許運転は現行犯のみ?
-
職場の先輩社員から車に乗せて...
-
飲酒運転禁止の社内通達文書例...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
高齢者の事故
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
このキャンピングカーに乗って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下記の降籏紗京(ふりはたさきょ...
-
本当に恥ずかしすぎて死んでし...
-
65歳以上の運転者による交通事...
-
車で交通事故をしたあるいは事...
-
教習車を構内でぶつけたのです...
-
運転代行業車を利用した場合で...
-
来年度から片道100キロ先が営業...
-
免許証の確認制度について
-
運転中にスマホをいじる彼氏に...
-
ママ友に乗せてと頼まれ事故
-
美容室の送迎に関して
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
60日免停。対策方法はありませ...
-
新人の社用車の運転について
-
無免許運転は現行犯のみ?
-
車に乗せてもらって送ってもら...
-
うっかり失効
-
職場の先輩社員から車に乗せて...
-
鉄道で人身事故を起こした運転...
-
車を運転するときのことについ...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
とても難しいです。ちなみに、認めてあげる、というのは何を認めるということなのでしょうか? すいません。