

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
https://www.su-gaku.net/common/pdf/support_sampl …
>時間数はどのくらいすればよいのでしょうか?
時間数と言われても・・・君の実力が分からないから何とも言えません。
1次試験合格であれば、2級の問題も見てみましたが、地方の進学校の生徒のレベルがあれば、無勉でも満点で合格してしまうでしょう。多分、私も高校2年時の実力でも無勉で突破します。(すみません、1級しか受けたことがないので、2級の事情はよく分かりません。)
>目先を見抜く力は、どのようにつければよいのでしょうか?
目先を見抜く力というより、「問題文の流れに乗る力」と「用語の意味をしっかり押さえ、典型問題を覚える事」が必要です。
https://www.su-gaku.net/common/pdf/support_sampl …
例えば、この問題6の場合は、「メジアン」の意味を知っていたら即座にメジアンをxを用いて表せますし、平均値に関してもxで表せます。そこからそれらが等しいというので、=で結んで方程式を解くという流れです。その次の問題は分散の定義さえ知っていれば解けるでしょう。
別に高度な思考力を要求しているわけではなく、だからと言って特殊な式変形を求められてはいません。
問題7も接線の公式を知っていたら、接線の方程式をaで表せますし、(2)に関しては、座標を代入して、aについての方程式を解くお決まりの問題です。知っていれば即座に解けます。
必須問題を見ましたが、別に難しくありません。
まずは、問題に取り掛かる前に、公式をしっかり覚えられていて、その公式を使えばすぐ解ける問題を瞬殺できるようにしてください。多分それが合格への一番の近道です。
回答になっていなかったらすみません。
>時間数はどのくらいすればよいのでしょうか?
時間数と言われても・・・君の実力が分からないから何とも言えません。
1次試験合格であれば、2級の問題も見てみましたが、地方の進学校の生徒のレベルがあれば、無勉でも満点で合格してしまうでしょう。多分、私も高校2年時の実力でも無勉で突破します。(すみません、1級しか受けたことがないので、2級の事情はよく分かりません。)
>目先を見抜く力は、どのようにつければよいのでしょうか?
目先を見抜く力というより、「問題文の流れに乗る力」と「用語の意味をしっかり押さえ、典型問題を覚える事」が必要です。
https://www.su-gaku.net/common/pdf/support_sampl …
例えば、この問題6の場合は、「メジアン」の意味を知っていたら即座にメジアンをxを用いて表せますし、平均値に関してもxで表せます。そこからそれらが等しいというので、=で結んで方程式を解くという流れです。その次の問題は分散の定義さえ知っていれば解けるでしょう。
別に高度な思考力を要求しているわけではなく、だからと言って特殊な式変形を求められてはいません。
問題7も接線の公式を知っていたら、接線の方程式をaで表せますし、(2)に関しては、座標を代入して、aについての方程式を解くお決まりの問題です。知っていれば即座に解けます。
必須問題を見ましたが、別に難しくありません。
まずは、問題に取り掛かる前に、公式をしっかり覚えられていて、その公式を使えばすぐ解ける問題を瞬殺できるようにしてください。多分それが合格への一番の近道です。
回答になっていなかったらすみません。

No.1
- 回答日時:
数学検定1級(1次のみですが)取得者です。
マセマは基礎固めにはオススメです。1次試験であればマセマをやりこんで、過去問題を解けば受かります。
2次試験はマセマ+過去問題の他に、数検用の問題集もやりこむべきです。
ただ、青チャートをやりこむかどうかは迷います。
確かに、青チャートを全てできるようにすれば、2級2次は軽くパスできますが、7月までにやりこめるかは謎ですし、時間対効果は良くないでしょう。
その代わりに、大学への数学1対1対応の演習をオススメします。
あとは、予想問題集での対策です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
白チャートの次はどの問題集に...
-
黄チャートはどこまで対応でき...
-
ボケ防止のために高校数学の問題集
-
赤チャートはそんなに難しい?
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
大学受験についてです。 MARCH...
-
チャート式、どれを買えばいい...
-
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
白チャートor黄チャート
-
平方根
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
高校の単位と大学受験資格について
-
数学より物理が得意になるいう...
-
高校受験生です。数学において...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
三平方の定理って?ルート√って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
青チャートか黄チャートか
-
東工大めざしてる高2です 数学...
-
数学1a2bの黄チャートを終えて...
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
高一数学 完全数画像あり 〔 チ...
-
大学受験についてです。 MARCH...
-
数学が好きなのに苦手な高校新2...
-
黄チャートはどこまで対応でき...
-
白チャートの次はどの問題集に...
-
例題7の問題で、 =1/6n(n+1)(2n...
-
ニューグローバルとマスグレー...
-
数研出版 チャート式シリーズ...
-
サクシードがあまり良くないと...
-
東大理系数学に向けて
-
赤チャートと文系数学のプラチ...
-
進研模試の数学の対策法を教え...
-
青チャート終了後の、演習書を...
おすすめ情報
時間数はどのくらいすればよいのでしょうか?数学検定2級は、目先だけが、変わるだけだとおもうのですが、そこがつまずきます。目先を見抜く力は、どのようにつければよいのでしょうか?教えていただけると幸いです。
黄チャートも青チャートも、答えを見ながらやっていても、2次は合格できますか?すみません。おこがましいですよね。甘いですよね。教えていただけると幸いです。
実は、私の高校は、偏差値40もない底辺高校なのです。センター数学では、数1が、maxで、25点なのですが、数学検定2級は、どうなのでしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。変なことを聞いてしまって。
黄チャートをやれば、数学検定2級に有効なのでしょうか?やっぱり、青チャート同様なのでしょうか?青チャートの2Bは、ワイドばんしかもっていません。黄チャートについては、どうなのか教えていただけると幸いです。すみません。お願いできないでしょうか?すみません。ひつこくて。