
No.2
- 回答日時:
き、き、きる、きる、きれ、きよ
語幹は共通部分「き」ですよね。でもそうすると、未然連用の活用語尾が無いことになります。見た目の問題ですが未然形連用形が無いと「着ず」「着けり」も無いことになるでは無いですか?
だから活用表の体裁を整えるため、語幹は○とか(着)とか曖昧な表現にして、未然連用の存在を確保しているわけです。この状態を「語幹と活用語尾の区別はない」とも表現しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 古典 高一 動詞の活用形 問 「1」むちのかげを(見)ねども 「2」 (見え)ざりければ ( )の中 2 2022/05/13 18:01
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 日本語 「植う」は何故ワ行に活用していると分かるのか 古文を勉強している受験生です。 下二段活用について学習 1 2022/04/14 23:52
- 日本語 古語で、下二段活用の動詞「立たせる」の活用表はどのようになりますか? 2 2023/05/17 17:46
- 大学受験 国語の古典で動詞活用の際の連体形、連用形、已然形がどういう表現をするのか分からないので教えてください 1 2022/08/25 21:44
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 英語 英和活用辞典について 2 2023/06/04 20:54
- 文学 古典についての質問です。あながちなりの語幹を教えてください。 1 2022/05/13 09:30
- その他(言語学・言語) 【 古文 サ変とサ行四段の区別 】 問題 「涙落として、ほとびにけり」 この文の「落とし」の活用の種 1 2022/08/13 21:52
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「確かめる」or「確める」
-
表される?表わされる?
-
芸能人が一口食べて「うまっ!...
-
方言について教えてください
-
ギリシャ人の人名の末尾に使わ...
-
セルビア人にはなぜ「~ビッチ...
-
方言
-
韓国語で語尾を伸ばさないと そ...
-
私、言葉の語尾に『さ〜・でさ〜...
-
LINEで語尾の最後に〜しますっ...
-
「か」抜きの疑問文
-
外国の人ってよく、thank youuu...
-
トロニクスってどういった意味...
-
サンスクリット語の人名の性変...
-
元気ですヨ。←最後だけカタカナ...
-
メールの時、語尾を「ー」で伸...
-
韓国語で『おいくらですか?』
-
「か」抜きの疑問文について
-
語尾に、だぁ〜って付けるのは...
-
古典文法:動詞の活用表の語幹...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「確かめる」or「確める」
-
方言
-
私、言葉の語尾に『さ〜・でさ〜...
-
方言について教えてください
-
外国の人ってよく、thank youuu...
-
表される?表わされる?
-
メールの時、語尾を「ー」で伸...
-
会話をする時に、よく語尾に「...
-
芸能人が一口食べて「うまっ!...
-
LINEでのやりとりで必ず語尾に(...
-
トロニクスってどういった意味...
-
LINEで語尾の最後に〜しますっ...
-
「か」抜きの疑問文について
-
語尾に、だぁ〜って付けるのは...
-
送りがなについてです 送りがな...
-
元気ですヨ。←最後だけカタカナ...
-
「か」抜きの疑問文
-
宮城の方言について
-
チャラ男の口癖
-
言い換え:「いらっしゃいます...
おすすめ情報