
この度、Eトレード証券に口座を開いたのですが
少し分からない事があります。
申し込み時に[特定口座]もしくは[一般口座]を選択しますが、税務申告が簡単、
という点を考慮し[特定口座]しました。
次に[特定口座]のうち(源泉徴収あり)もしくは(源泉徴収なし)を選択しますが、
ある本で(源泉徴収あり)のデメリットとして、
「証券会社が源泉徴収するのは所得税のみで、住民税は翌年の納付となり、
サラリーマンの場合、勤務先に知られることになる」
との記述がありました。
勤務先に知られなくするには(源泉徴収なし)を選択するべきなのでしょうか?
また、その際、所得税・住民税ともに確定申告は自分で行うことになるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは平成15年度のことですね。
平成16年度からは特定口座・源泉徴収ありを選択した場合、所得税に加えて住民税も証券会社が徴収してくれます。ので、会社にバレることはありません。いくら儲けても(^^;一般口座や源泉徴収なしを選択した場合は確定申告が必要になりますが、その場合に普通徴収(自分で振り込む)か特別徴収(給与から天引き)かを選択することになります。特別徴収を選べば、当然会社にバレます。
参考までに平成15年度の場合は、住民税3%分は翌年に収めなければなりませんでした。収める方法はやはり普通徴収と特別徴収が選択でき、特別徴収を選択すると、会社にバレました。
ご回答ありがとうございます。
平成15年度のことだったのですか。
参考にした本がつい最近の出版のものでしたので
色々調べた結果と違うこともあり、疑問に感じておりました。
おかげさまでスッキリ致しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
特定口座の源泉ありを選択した場合の住民税については、平成15年分については一部、本人が納付する必要があり、この分を特別徴収か普通徴収を選択する必要があり、特別徴収にした場合に会社に通知が行きましたが、平成16からの分については、全額源泉徴収されますから、勤務先に知られることはありません。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.kabu.com/tousi/syoukenzeisei/ameliora …
No.1
- 回答日時:
そういうことになります。
ただ、源泉なしの特定でも、勤務先に知られることはありませんのでご心配なく。
確定申告は必要ですが、ネットで国税庁HPへ飛べば形式一式が出てきます。
これをコピーして送ればいいんです。
税金については、金融窓口で支払うようになるため問題なし。
ありの場合、最終的に月ごとに損益を繰り返してる方だと多く払いすぎてしまうと言うデメリットがあります。
源泉なしの場合、計算書が送られてきますので、それに伴う計算で簡単に終わります。
一般の場合、取引全て自主計算のため煩雑になります。
簡単な説明ですけど、要点だけは抑えていると思いますので参考に。
ご回答ありがとうございます。
源泉はありでもなしでも勤務先に分かる、ということはない、と理解してよろしいでしょうか?
また、一般口座を選択した場合でもどうように勤務先の件は問題なし、でしょうか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月曜日の日経平均大暴落、どこ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
腹落ちした瞬間
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
楽天証券で口座が作れないです ...
-
フ◯テレビ 株価下落 国会で話で...
-
証券口座詐欺
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
企業が上方修正下方修正、配当...
-
積み立てニーサをやってるんで...
-
なぜ フジGrの株価があがってい...
-
富裕層たちの株式投資のイメー...
-
株を始めたいのですが何からす...
-
日経平均の上昇 理由
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
今月から、メインの自営業を縮...
おすすめ情報