dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長177cm、体重77kg、体脂肪率22.7%の男です。高校を卒業して大学に進学して、運動を全くせず勉強ばかりしていたら、筋力が相当落ちてしまいました。そこで、運動をする事に決めたのですが、細マッチョを目標としてするつもりです。一旦、体重を落として筋トレをしようと思っているのですが、

(1)体重を落とす目的の段階では、筋トレ→有酸素運動をするつもりです。ここで行う筋トレでは、筋肉痛にならない程度に筋トレする代わりに、運動後1日空けて筋トレ→有酸素運動を行う方が良いでしょうか。
(2)体重を落とす目的の段階では、筋トレ→有酸素運動をするつもりです。ここで行う筋トレでは、(1)と違い、筋肉痛になる程度まで追い込んで、運動後2日空けて筋トレ→有酸素運動を行う方が良いでしょうか。

(1)、(2)では、体重を落とす目的の場合、どちらが良いでしょうか。
また、運動は16時ごろに行う予定です。
これまでの私の考え方でアドバイスや改善点がありましたら、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

体重を落とす目的でしたら、有酸素運動の絶対量を増やすのがよろしいかと存じます。

筋トレを前にするのは意味があるの思いますので、それとセットで頑張ってください。いきなり長時間走ったりは故障の元ですので、徐々に時間を伸ばす要領で取り組んで下さい。
 ちなみに、有酸素運動をできるだけ長く続けることが脂肪燃焼には効果的なのですが、心拍数は最大心拍数の60~70%が最も効率的だそうです。最大心拍数の目安は220マイナス年齢です。息切れしない、会話できる程度の強度のイメージです。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!