dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の不倫が原因で別居して1年が経ちます。その時に長女14歳、次女12歳、長男9歳を連れて出て行きました。当初は妻の夜勤が月に3回ほどありましたのでその度に子供たちは泊まりできていました。しかし半年前くらいから子供たちが会いたがっていないということを調停で発言するようになり、月に1回だけの面会となりました。長女とはよく連絡を取るので聞いてみたのですが子供達3人ともにそんなことは一言も言っていないということでした。元々わたしは家事や子育てにも一般的な男性よりもかなり関わっており、妻もそれは調停の場で認めています。私自身、妻の不倫だけでなく、その後の態度が許せなかった為に相手の男にも連絡を取るなどしました。その結果子供との面会を月に1回という嫌がらせを受けています。子供達はこの前、調査官の面接がありパパにもっと会いたい。ママが嫌そうな雰囲気をするので言いにくいという発言をしてくれています。調査官の報告書でも子供と父親の結びつきが非常に強く再考の余地があるとでました。今後私はどのように戦っていけばいいでしょうか?妻のことなどもうどうでもいいですし、慰謝料なども考えていません。親権はとれればありがたいですがそれも無理なことは重々承知しております。何か知恵をお貸しいただけないでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (3件)

金の切れ目が縁の切れ目と言います。


そういうしょぼい男が相手の場合はあなたが不倫相手に訴訟を起こせば
相手の男はさっさと別れると思います、まずはそこから。
妻の不貞、これは子供の養育環境として不適という線で押していきましょう。

あなたに落ち度はないのですから接見の機会を自由にという希望を
調停で出してはいかがでしょうか。

兄妹を分けてしまうのはかわいそうですが、慰謝料を払わないなら
幾人かはあなたが親権を取るべきでしょう。
何事も真心は通じると思います。
会いたくないと調停で言ったこと、それが妻の嘘であると子供が証言
したら、あなたに親権がいくのではないですか。
    • good
    • 0

まず、面会交流の件は、子どもさんが協議して父親に会いたいという申し出があれば、母親は万難を排して子どもさんを父親に会わす努力をする。

と、いう約束をさせましょう。子どもさんがいずれも10歳を超えていますので子どもさんの意見を尊重されます。もし、その約束が出来ない場合は、親権を父親の譲る。しかし、子どもの監護は当分母方の責任とする。と、いう交渉をしましょう。

そして、奧さんと不倫男の関係にあなたの方から終止符を打ちましょう。その為に男に慰謝料を請求しましょう。今のままでは、あなたは踏んだり蹴ったりではありませんか。不倫はされるは子どもは取られるは、それで1人ぼっちになってしまうはでは、余りにも惨めです。あなたの状況に奧さんが居るべきです。逆さまです。
    • good
    • 0

なかなか、当事者にはわからない親権の問題とか、このケースではこういう場合が多いなど、法律の専門家に聞いてみては?法的アドバイスを受けて、今後の参考にされてはどうでしょう。


お子さんには親を選ぶ、判断する事ができる年齢では?また、今、もし親権が取れなくても、今後、母親の生活の状況で再考されませんか?
お子さんらが夜間に留守番して、目が行き届かないとか、奥さんの実家などのサポートが無ければ、今の奥さんと子供の生活環境は悪いと思われます。
その場合、夫側のあなたにサポートがあったほうが有利ではないですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!