dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の不倫により不倫相手に慰謝料請求をします。
私は子供(2歳)の為にも再構築を望んでいますが妻は離婚したいと要求してきます。
もちろん不貞の証拠はあります(ラブホテルの出入り、LINEでの不貞話など)
妻には不倫相手を
訴えないでくれと言われましたが、それでも
離婚したい。
親権は渡さない。
親には自分から話すと言って来ます。
(実際は自分で話するとは思えません)
男を許すつもりはないので弁護士にも依頼して内容証明郵便を送る準備をしています。
それから妻の両親に報告した方が良いのでしょうか?
それとも両親に話た後、慰謝料請求した方がイイですかね?
妻に今は慰謝料請求するつもりはありません。
回答をお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

あなたは何を躊躇されているのですか。


奥さんの不倫の証拠もある。不倫相手も特定出来ている。相手の家族関係も仕事も分かっている。これらはあなたが奥さんの不倫問題を解決する材料が揃っている、ということです。

なのに何故、躊躇しているのですか。あなたが離婚したくなければそれで良いではありませんか。その線で問題解決を考えれば良いだけのことです。奥さんの不倫相手には、お考えになっているとおり内容証明で事の事実関係を説明し、その事実(不倫)によって被った損害賠償を請求する。そして、支払ってもらう。この流れは変わりないのでしょう。

先のご質問にもアドバイスさせていただきましたが、奥さんとの問題は一旦置いておくのです。不倫相手との間で決着を見た後に奥さんとの問題にかかれば良いのです。この基本に逆らって、身近にいてものが言いやすい奥さんに不倫の話しを持って行ってはダメです。もちろん奥さんの親に話すなんて事は絶対にすべきものではありません。

この点について少しだけ説明します。あなた方ご夫婦は結婚されたのです。この結婚はお互いが結婚相手に選び選ばれた男女なのです。その結果結婚されたのです。そういう関係の2人が結婚して、何かの不都合を起こした場合、相手(奥さん)を責めるということは、半分自分自身を責めている事になります。こんなハズではなかった。あの時のあのような言動は嘘だったのか、等々の恨みとか悔しさがドンドン湧き出てきます。

これはどういうことかというと、奥さんにも同じく言い分がある。と、いうことです。ここでいう奥さんの言い分というのは、法律に照らし合わせて正しいとか人の道において正しいとかの言い分ではありません。夫婦だから言える感情的な言い分です。そういう言い分でも夫婦間では通用します。

そうするとどうなるかというとお互いが感情的な言葉のやり取りを行って言い合う様になります。これは問題解決に於いて百害あって一利無しです。何故なら、今回のことでいえば不倫という出来事の「事」について触れずに、不倫を働いた「人」について攻撃するようになるのです。夫婦が、夫婦の一方の不倫相手よりもで先に不倫問題について話し合うと良い結果は得られ無いのです。

何度も言います。奥さんの不倫相手との間で今回の不倫問題が解決した後に、あなた方夫婦の今後について話し合えば良いのです。今、離婚するとかやり直すとかをハッキリしなくても良いのです。ニュートラルで良いのです。但し、奥さんの不倫相手には、小さな子どもがいるが離婚をせざるを得ない。と、言うようにいっておくべきです。不倫相手との間で決着がついた後に奥さんを話し合えば、奥さんの気持ちの変化もあります。そして、本心が聞けるようになります。不倫相手とそこで繋がっているときは、奥さんの(意識の中の)背後に不倫相手の男がいますので夫婦の話し合いは対立的になります。

あなたが奥さんの親に相談したい気持ちは理解できます。あなたは今、孤立しているので色々と迷われています。従いましてあなたの立場を理解してくれる仲間が欲しいのです。そして、最悪離婚になってもその責任は奥さんにある。と、いうことを事前に察知してもらうためにもです。しかし、それは感心しません。あなたも所帯主です。若いとは言え一家の主です。自分の思ったとおりに進めて良いのです。

最後に、弁護士さんに内容聡明郵便を書いてもらうのは良いでしょう。しかし、丸投げしないことです。何故なら、弁護士さんはこういう問題を夫婦が破綻している。と、捉えるのです。法的な処置はそうなのです。従いまして、慰謝料がどれだけ取れるかは関係ありません。あなた方の夫婦問題が一件解決すればそれで良いのです。又、あなたが弁護士を入れた場合、相手も弁護士を入れて弁護士同士でシャンシャンなんてことは当然の成り行きだと覚悟すべきです。

どうなるかです。奥さんの不倫相手から慰謝料は取れるでしょう。それも少額です。そして、あなた方ご夫婦は離婚に行き着くでしょう。弁護士はまとめる力は無いのです。気弱なあなたですので弁護士に内容証明郵便を出すまでは頼られても良いでしょう。その後のことは自力で対応すべきです。

こういう夫婦問題に無知な人はすぐに弁護士を頼ります。弁護士にお願いするのはもっともっと話がこじれた末の夫婦間に限ってのことで良いのです。但し、奥さんの不倫相手と裁判沙汰になれば弁護士は必要です。最初から弁護士に任せるのはひとつもプラスにならない。と、申しあげています。もっと腰を据え、覚悟して事に当たりましょう。そうすることで奥さんはあなたを見直しますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

本当におっしゃる通りです。
自分で決断するのが怖くて
僕は間違ってないと意見して欲しく
結局、自分を正当化しようとしているだけかも知れません。
とにかく自分が思うように事を進めようと思います。
自分の願いはあくまでも最終的には
再構築を願っていますので…。
何度も回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/08 11:45

奥さんに任せたふりをしておけばいいとおもいますよ。


どうせ親にはまともな説明をしませんから。
あなたも奥さんから慰謝料をきっちりとる気になるでしょ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず両親には今は僕から言わず
黙っておきます。
不倫相手に慰謝料請求してから
また妻の動きをみて考えてみようと
思います。

お礼日時:2014/04/09 06:40

◆私は子供(2歳)の為にも再構築を望んでいますが妻は離婚したいと要求してきます。



※妻に離婚の決定権はないので離婚の有無はあなた次第です。


◆妻には不倫相手を訴えないでくれと言われましたが、それでも離婚したい。

※妻の自分勝手な意見ですが、応じる応じないはあなた次第です。


◆親権は渡さない。

※不貞行為と親権は分けて考えるので、お子さんの年齢を考慮すると親権は妻の方が有利ですね。


◆親には自分から話すと言って来ます。(実際は自分で話するとは思えません)

※どちらでも構いません。


◆男を許すつもりはないので弁護士にも依頼して内容証明郵便を送る準備をしています。

※判決まで争う覚悟を決めてから請求を開始した方が良いです。


◆それから妻の両親に報告した方が良いのでしょうか?

※離婚理由を尋ねられた言う程度でよいと思います。離婚しない場合は聞かれたら答える程度でよいと思います。


◆それとも両親に話た後、慰謝料請求した方がイイですかね?

※両親は直接関係ないので、どちらでも構いません。


◆妻に今は慰謝料請求するつもりはありません。

※不倫相手に慰謝料を請求することは間接的に妻に慰謝料請求するのと同じことになります。

詳しく後述します。




【所見】

不貞行為の慰謝料は不倫相手にいくら、妻にいくらと分けて解釈するのではなく、一件の不法行為に対していくらと解釈します。

今回、不倫相手に慰謝料請求するとその債務は不真正連帯債務と言い、共同不法行為当事者らが連帯して賠償する責任があります。

つまり不倫相手に対する慰謝料請求が示談で決着しようが、判決で決着しようがその債務は妻と連帯して賠償する債務になります。

例えば不倫相手と150万円で決着した場合、あなたは150万円を不倫相手から受け取ることができます。

一方不倫相手は、150万円の半額を妻に求償請求することができます。

この求償請求は裁判でもあっさり認められます。

求償請求は、その権利自体を知らない人が多く、弁護士も報酬が少ないことから受任に消極的でもあります。

しかし不倫は一人ではできないのに不倫相手だけがお金を取られるのは納得できないとネットなどで調べるといくらでも出てきます。

一口に不倫慰謝料請求と言っても様々な道筋があるのでいろいろと教えてくれる有識者とつながりを持つことをお勧めします。

参考URL:http://ameblo.jp/sendainotantei/themeentrylist-1 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
事細かに詳細をありがとうございます。
最終的には再構築を願っていますので
不倫相手に慰謝料請求した時点で妻の出方を見たいと思います。
その動き次第によって次々の行動を考えようと思います。

お礼日時:2014/04/08 17:25

義両親様方に報告するかどうかは、さしたる問題ではありません。


あなたが、そこで悩んでいるのは、再構築の可能性を模索しているがゆえの悩みだとは思いますけどね。

あなたが決意するべき事は、「奥様と離婚するかどうか?」をご自身で決断する事です。
そして、「本気で親権を取りに行くかどうか?」です。
不倫相手の男性に対して慰謝料請求する事は当然の事過ぎますので、悩む必要は微塵も無いでしょう。

残念ながら、不倫を行った奥様の方が、何も反省もせず、離婚を要求している事により、現状では再構築が不可能という事を認識しなければいけません。
再構築は「不倫した側」の心からの反省無くして成立いたしません。
不倫された側の要望通りにはいかないものなんです。

小さいお子さんがいる以上、離婚を躊躇する気持ちはよく分かります。
しかしながら、奥さんが頭を冷やして、心から反省し、不倫した事を後悔するシチュエーションにならなければ、再構築は不可能です。

私個人的には、一度離婚する事をお勧めします。
そして、奥様に対してもキツイ慰謝料請求をするべきです。
人間は、痛い目に遭わなければ反省できない生き物です。
奥様と、不倫相手に対して多額の慰謝料を請求し、金銭的に逼迫した状況に陥ってもらうことが肝心です。
人間とは、案外脆いものです。
金銭的に逼迫した生活になると、お互いに罵り合うようになります。
不倫という、甘い蜜の中にいる二人でも、いざ厳しい現実を突きつけられると、簡単に関係が崩壊してしまいます。
おしらく、1年もすれば、奥さんの方から再構築を懇願してくる事でしょう。

もし、不倫した慰謝料請求を乗り越えてしまえるようなら、逆に、あなたは完全に諦める他ありません。
しかし、その時に大切になるのは、あなたの離婚理由が「妻による不貞行為」という事を、正式な書面で立証できる事です。
それは、あなたが今後新しいパートナーを得る時に、必要になるでしょう。
その為にも、双方に対して、慰謝料請求はキッチリしておきましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不倫相手には慰謝料請求はします。
妻に対しては不倫相手に慰謝料請求をした後の行動をみて決めようかと思います。
僕の願いはあくまでも再構築ですので…。

お礼日時:2014/04/08 15:57

姦婦姦夫は重ねて四つに切断 江戸時代の話ですが 人間の心理は変って居ません 旦那として


甞められたことに変わりはありませんから 貴方の気の済む方法で報復されたらよいのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
自分が思うように事を進めたいて思います。

お礼日時:2014/04/08 13:57

どうしても奥さんとやり直したいとお望みなら、奥さんの退路を絶ってはいけません。


奥さんの親を巻き込むと最後はあなたの首も絞める結果になると思い直して下さい。
今奥さんは後先を考える余裕はありません。
あなたの信頼を回復するまでしばらく針のむしろです。
人間は追い詰められると逃げ出したくなるものです。
両親にも責められ行き場を無くした奥さんが次に行動を取るとしたら、最悪自死かお子さんを連れて失踪かも知れません。
そうなると最初は味方してくれた家族や友人も、やりすぎだったのではとあなたを責めかねません。

ここからは私の自論なので参考までにして下さい。
浮気をされた方はどうしても被害者意識です。
でも私は思うんです。
浮気をする人を配偶者に選んだのはあなたでしょ?と。
統計では都会に住む夫婦の4割が不倫を経験しているとのこと。
その内半分は妻側です。
言い換えれば6割は不倫を経験することなく一生を終えます。
圧倒的に不倫を選択をしない男女の方が多いのです。
しかしあなたは2割の女性を引き当ててしまった。
偶然でしょうか?
危うい雰囲気の女性があなたをターゲットに選んだことは、あなたにも何かしら共通する香りが漂っていたのかも知れませんよ。
やり直すことが可能なら一番良いでしょう。
しかし自分を変えることは可能でも相手を変えることは至難の業です。
例え違う道を歩んだとしてもあなたの意志で選択したならそれで良いんです。
そして今回のことを次に生かせればなお宜しいでしょう。
どうかお子さんを盾に駆け引きするのだけは止めて下さい。
離婚しても子にとってどちらも親です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
両親には言いません。
慰謝料請求もお金が欲しいとかではないんです。
それで妻の気持ちが変わればと…。
僕の願いはあくまでも再構築です。
それに向け1つずつ問題を解決したいと思います。

お礼日時:2014/04/08 11:48

前の質問にも答えましたが


実家などを利用して情に訴えるのはナンセンスです(非常にリスクが高い)
また娘の親権を争うとなったら相手の実家は敵になりますよ
孫と会えなくなるから

まず次の二つのうち優先順位を決めてください
(1)娘の親権獲得を第一に考えるのか
(2)奥さんの様子見をするのか

(1)の場合
娘の親権を第一に考える場合今すぐ娘連れて引っ越す算段をしないと絶対に親権取れませんよ
引っ越した先からでも弁護士を通して裁判なんてできるんですから


(2)の場合
奥さんの様子見をするというのならばおそらく娘をつれて逃げられるリスク高いですよ
奥さんの要望みればわかりますよね

仮に奥さんが娘つれて相手の家に上がりこんだ場合
・訴えないでくれ←これは勝てる
・離婚したい←相手の家に転がり込まれて別居状態にされたら実質離婚待ち(あなた自身耐えられないでしょう)
・親権は渡さない←奥さんの親権確定


あなたは非常にまずい立場にいる事を自覚された方がいい
相手の家に転がり込まれたら打つ手が非常に限られてきます
娘さんも相手の男になついてるようだし
相手の実家に話してなんとかなるような段階ではないとおもいます

親に説得されて不倫しなくなるならそもそも不倫しませんからね
義理の実家がまともで勘当なんてことになったらいよいよ相手の家に転がり込みますよ


相手に制裁して相手が逃げたら自分の下にもどってきてくれるなんて淡い期待もってませんか?
あまいですよ?

先ほどもいいましたがこんなこと引っ越してからでもできるんです

最悪のケースが娘つれて相手と夜逃げされること
フリーターという立場上、これを行うハードルが低いです
やられたら詰みです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父親が親権をとるのは
そうとう難しいんですね。
不倫相手は実家なので向こうの家に行く事は考えにくいですが
妻に実家に帰られると状況が悪くなりますよね。
とりあえず慰謝料請求してから両親に話しようと思います。

お礼日時:2014/04/08 08:49

え?フリーター?


そりゃ、奥様は熱に浮かされてるだけですね。不倫は蜜の味ですから。熱が醒めれば将来性の無いことに気付き、再構築の可能性はあるでしょう。御両親に報告し協力を求めてもいいように思えます。

内容証明→少額訴訟→本人欠席→差し押さえ
金は期待出来ませんが、嫌がらせにはなるでしょう。自宅住所が判明してるなら、職場訴状は出来ないと思います。バイト先への報告は。。。

慰謝料請求を不倫相手と奥様と両方にする、いわゆる2重取りは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだとイイのですが…。
男を慰謝料請求すると妻に伝えると
それから無視が続いています。
もう再構築は難しそうです。
とりあえず相手には制裁を加えようとおもいます。

お礼日時:2014/04/08 07:39

他回答にもありますが、まず不受理届。

勝手に出された場合、不本意であるとの証明は難しいものです。

再構築が望みなら味方になってくれ結婚継続するよう説得してくれると思います。しかし奥様の離婚意思が固い場合、一転して奥様の味方つまりあなたの敵になり得ます。最終的には娘が一番かわいいからです。「中立の立場で口出ししません」などと言い出したら危険信号です。

口出ししない=実家へ帰っても拒否しない。

まずは一刻も早く慰謝料請求し、相手に去ってもらうことです。
相手は家族があるのですか?家族が訴状を受け取ったらどう思いますかね。勤務先は分かるけど自宅住所が分からない場合、勤務先に訴状を送るしかありませんよね。きっと大騒ぎでしょうね。

質問とは関係ありませんが
子供がかわいいから離婚したくない、気持ちは痛いほど分かります。しかし、離婚阻止は出来ると思いますが、再構築出来ますか?これに失敗するとしんどいですよ。成人するまで冷え切った家庭が続くのです。あなたの年齢が分かりませんが、まだ若いならスッパリ諦めて再出発する方法だってあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
嫁の離婚意志は固いみたいです。
相手は22歳フリーター独身で自宅もバイト先もわかります。
私は27歳です。
再構築は妻の気持ちがないので難しそうですので仮面夫婦なら離婚した方がいいようにも思っています。

補足日時:2014/04/08 01:42
    • good
    • 0

ごく普通のご両親なら、あなたの味方になってくれると思います。

一度話をしてみてはいかがですか?
浮気なんて時がたてば終わりを迎えると思います。
かわいい我が子のため、頑張ってください。
応援しています。あまり奥さんをせめないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなれば1番良いのですが…。
妻の行動をみてるとそうはならない気がします。
両親も嫁の味方になりそうな気もします。

お礼日時:2014/04/08 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています