dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調停委員は、私の代わりに夫に聞きたい事を聞いてくれますか?(不倫相手の事とか)

今度、夫が申し立てをした離婚の調停に臨みます。初めてなので、調停員がどこまでこちらの要求に応えてくれるのかわかりません。
離婚の調停の経験者の方、教えて頂けませんか?

A 回答 (5件)

調停というのは、双方の言い分を聞いて、


この結婚は、解消したほうがいいのか、
それとも修復の可能性があるのかどうかを
一般常識の見解と照らし合わせて判断することが
最初の仕事のようです。

一番最初の調停では、それぞれの言い分を聞くだけで、
向こうが調停員にどのようなことを話しているか
具体的にこちら側に話すことはなかったです。

最初の調停の前に必要なことは
No.4の回答者様がおっしゃっているような
「自分はこの結婚をどうしたいのか?」を
整理することだと思います。

申し立て者の味方のように調停はおこなわれるように
考えがちですが、友達の話などをきいていると
そうではないように感じています。

どちらの味方という立場ではなく
双方の幸せのためにはどうしたらいいかという立場で
話し合いを続けていきます。
結婚を解消された後の生活をどうやって
立て直すのかということについての
ご主人への責務に対しての相談には
ご主人の経済的能力も踏まえたうえで
常識的な判断を下してくださり、
双方共に非常識な言い分があればそれを指摘してくれます。

調停員のかたは、t2372さんの聞きたいことを
ご主人に尋ねてくださいますが、裁判ではないので、
ご主人が話したくなければ
話さないことも許されることを知っておいてください。

浮気の真偽や相手の人のことを知るためには
別の機関(興信所や相談所・弁護士)に相談されたほうが
いいように思います。

調停員さんはこちらから話を聞きだすのが仕事なので
話しやすい雰囲気を作ってくれますが、
ここは愚痴を聞いてくれるところではないということを
t2372さんが自覚されていると
有意義な話し合いができると思います。

双方の意見が違えば、一回目の調停での
話し合いですべてが
決まるわけではないので
「離婚したいのか・したくないのか」
だけはっきりさせておいて、
調停とはどんなものかを知るために
行くぐらいの気持ちで
いかれたらいいと思います。
    • good
    • 0

 はじめまして kuronbo7です


私も離婚調停経験者です(それも、申立人で)

 調停は二人の話し合いの場です。調停委員はその話し合いがうまくまとまるように間に入ってくれる人ですね。
#2のかたが言われているように確かに「あたり」「はずれ」はあります。
でも、肝心なのはt2372さんがどのような気持ちでいるかです。
「私は離婚したい(またはしたくない)。(子供がいれば)子供は私が育てる。」
などと言うように自分の意志をはっきりとさせ、それを最後まで貫こうという態度です。
自分の意見がふらつくと調停委員はいい印象を持たないようです。もちろんよく考えた末に意見を変えるのはありですけど。

 肝心の
「私の代わりに夫に聞きたい事を聞いてくれますか?」
について。
きちんと聞いてくれますよ。そうでないと話し合いが成り立ちませんものね。
ただし、ご主人が不倫していたとしても
「はい、してました。相手は~と言う人です。」(例)
なんて言うとは思えません。
#1のかたの回答への補足に
>ある程度把握しています。
と、ありますが決定的な(あるいはそれに近いような)証拠ですか?そうでないと調停委員を介して聞いてもらっても否定、もしくは言い訳されて終わりになってしまうと思います。
もし認めてしまえば離婚となったときにt2372さんから慰謝料を取られてしまうからです。不貞行為ですものね。一度ご主人に聞いてしまってからでは証拠を集めるのは困難になってしまうので、その辺は慎重に!
 決定的な証拠を突きつければ調停委員もご主人にどういう事か聞いてくれます。これから先の調停の進み方にも影響してきますからね。

 それと、もう一つ。
調停委員は自分にとって”敵”だ、と言う気持ちで話をして下さい。調停委員の態度が優しかったりすると自分の味方だと思ってしまいがちですが、調停委員はご主人の代理で話をしているのですから味方ではありませんよ。

 調停をするのって結構、力がいります。自分の意志をしっかりと持って臨んで下さい。
参考になるといいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。今後の調停に役立てたいと思います。
これからの調停、本当に精神的にハードな事なんですよね。でもこうしてアドバイスを頂けて助かっています。今後も宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/02/05 12:46

離婚調停経験者です。


元々調停というのは、調停員を間に入れての二人の話し合いですよね。
ですので、お互いの思っていることや伝えて欲しいことは伝えてくれますよ。
証拠が無くても聞いてくれますし。
ただ、調停員には当りはずれがあります。
私の場合は当りでした。でも、男性と女性の調停員一名ずつなんですが、女性の調停員は、離婚調停の際、同性である妻側に冷たいです。
それくらいは我慢して当然、今の人は我慢が足りない、私もそんなんでも頑張ってきたわ、子育ても1人でやったも当然、とかいろいろ言われましたが、ひたすら耐えることです。
私にはもう耐えられません、これ以上続けることは出来ませんと訴えることですよね。
男性の調停員は、おじいちゃんでしたがいい人で、親身になって話を聞いてくれましたので。
まあ私の場合、弁護士をつけたので、柔らかい態度に出てくれただけかもしれませんが(そんなもんでしょう)
ただ、申立人が旦那さんで、あなたが相手方になるのなら、話は旦那さんから聞きますので、あることないことべらべらと話をされ、上手く丸め込まれる調停員もいないことは無いので・・・。
あまりにも話しを聞いてもらえなかったり、いろんな事を言われたりして、中立の立場をとってくれないときは、家裁に訴えたら調停員を変えてもらえると思います。
とにかく毅然とした態度で臨んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。先日は他の質問にも親切に答えてくださりどうもありがとうございました。自分と子供たちの将来にも影響する話し合いなので、とても緊張していますが、みなさんにアドバイスして頂くのが本当に力になります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/03 10:25

t2372さんへ


30代(女)バツイチです。
ご心痛のこととお察しします。

さて、調停委員さんというのは、いいかたももちろんいらっしゃいますが、全国津々浦々の家庭裁判所のことですから、時には「はずれ」の人もいます。最悪「浮気されたのはあなたのせい」と言い出しかねません。(あなたはそんなことではないと思います。もののたとえです。)
もちろん、そんな調停委員など鼻から相手にしないことです。裁判所に勤める妹から「調停委員って、ただのおじさんおばさんのことがある。」って言われました。実際私もそう感じざるを得ない経験がありました。

そこでオススメなのは弁護士さん(これも当たりはずれあります。悲しいけど私は3人ともはずれでした)を介して、という方法。お金はかかりますが、しろうと一人で戦うよりは、まだましかもしれません。また、「意見書」を書いてみてください。「かくかくしかじかの事実があり、離婚条件は・・・。」という公文書です。ワープロ可、住所と自署と印を押して裁判所に提出します。書き方は弁護士さんに聞いてみるといいです。言葉にして言いづらいことは、文書を何日もかけて推敲して、言い足りないことがないように事実を余すことなく書いてください。

なお私は親権の調停だったので自信は「なし」とさせていただきます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。色々と、アドバイスをどうもありがとうございました。参考にさせて頂きます。これからも、アドバイス宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/02/03 10:21

まず、前提として。



離婚調停とか裁判とかは、最終的には「取り合い」になります。自分に不利な情報を相手には与えなくなります。

ですから、「不倫相手のこと(そもそも不倫していること自体が不利な情報)」を相手から得られる、と期待すること自体が間違いです。それが調停委員を会してであろうと、強制力はないので、相手がちゃんと答える保証はありません。

調停にしても、裁判にしても、「証拠があれば聞いてくれる」ものです。

いやかもしれませんが、「不倫されている証拠」を入手する(探偵とか興信所とか使って)ことが「動かぬ証拠」になります。

こういういいかたをしているのは、あなたが不倫相手のことをおそらく知らないだろうからです。(だから「不倫相手のことを聞いてくれるか」と質問しているのでしょう?)

その情報はあなたの身を守る大切な切り札です。戦いの相手に教えてもらおう、というスタンスではなく、自分で手に入れたほうが、得るものが多いと考えます。

この回答への補足

早々のアドバイスありがとうござます。こちらの説明が足りなくてすみません。少し補足させて頂きます。
夫の情報は私が調べて、ある程度把握しております。しかし夫とは一度も話し合いの場が持てず、いきなり調停になりました。そのため、私の証拠と夫の口から出る話と、聞き比べたいのです。調停では、はじめはお互いが同席することはないそうなので、調停員をかえして私の質問に答えて欲しいと思っているのですが。その場合、調停員が聞く事に応じてもらえるのか、知りたいのです。
それでは、宜しくお願い致します。

補足日時:2004/02/02 10:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!