電子書籍の厳選無料作品が豊富!

好きな仕事じゃないと続かないものですか?

例えば、教えるのが好きなのに
つくる仕事をしていたり

つくるこのが好きなのに
人と接する仕事をしていたり

最初はよくてもだんだん苦痛になってくるのでしょうか?

皆さまは割と自分に合ってるなって思う仕事されていますか?

A 回答 (8件)

好きでは無い仕事も好きになる努力をすれば、好きになります。


私は、自分に合う仕事とは?
やり甲斐とは?
生きる意味とは?
色々悩み、色々仕事を変えてみました。人生の三分の一は仕事に取られてしまいますからね。
悩んで当たり前です。
寿司屋、イタリアンコック、パチンコ屋の店員、飲み屋の店員、ヘルスクラブの裏方、電気工、弱電工。
全て、正社員として雇って頂けましたが、どーにもこーにもシックリ来ない。仕事自体は面白く、楽しかったんですがね。

結果、居場所が見つからないなら自分で作ろうと会社を興しました。理不尽な要求なんて毎度の事。胃の痛くなる事は山ほどありますが、楽しいです。
苦しい事、辛い事も含めて楽しいと思える心を作ることが大切なのでは無いかなと私は考え至りました。

好きな仕事だから長続きと言うことでは無いかもしれませんね。私の経験なのでなんとも言えませんが、自分に合った仕事を探す過程も面白いものです。沢山の方に迷惑はおかけしますが。。。
    • good
    • 0

仕事というのは、好き嫌いで出来るものではありません。


>最初はよくてもだんだん苦痛になってくるのでしょうか?
 いいえ、むしろその反対です。
 最初は苦痛でも、だんだん良くなって行くものです。
 また、たとえ好きなことであっても、仕事となると、厳しいものです。
 最初良くても、だんだん苦痛になってくるというのは、むしろ自分の好きなことの職業に就くことが出来た方に言えることです。
 例えば、野球が好きな方でも、プロ野球でやっていくとなると、プロの世界は厳しいものです。
 本当に野球が好きな方は、プロ野球選手にはなりたがらないとさえ言われています。
 私自身は、決して好きな職業に就けたわけではありませんが、それでも37年間やって来られたのです。
 仕事をやり遂げた時の達成感は、また格別のものです。
    • good
    • 0

みんながみんな好きな仕事してるわけじゃないけどね。

諦めて働いてる人も多いです。
    • good
    • 0

政治家、公務員、教職、金融、商社マン、大学時代、これらの仕事には自分は絶対無理だと思っていた。



今は好きでやりたい仕事をやっている。

仕事が続くか続かないかは、その目的が何かによる。
高い収入が目的なら好きではない仕事でも我慢できるだろうし、やり甲斐や自己実現を求めるなら、単に収入ではなく、やりたいこと、自分が求めるものに合う職業を選ぶだろう。

ただ、自分に合っているかどうかは、やってみないと分からない。
職場の環境や人間関係にも左右されるし、「やり甲斐」のようなものは後から生まれることも多い。
    • good
    • 0

好きな仕事に就く人は


希であると思います。

なので、
ご縁のあった仕事に
一生懸命に取り組んで
遣り甲斐や楽しみを見つけること、仕事を好きになることです。
    • good
    • 0

好きな仕事じゃないと続かないものですか?


  ↑
そんなことありません。
ほとんどの人は、好きでない仕事をしている
と思いますヨ。
我慢する力があれば、続きます。



最初はよくてもだんだん苦痛になってくるのでしょうか?
   ↑
それは仕事に対する姿勢によります。

イヤだなあ、と思いながらいい加減にやっていると
段々苦痛になっていきます。

イヤでも、真面目に、誠実に、一生懸命やっていれば
楽になってきます。
周りも評価しますから、居心地が良くなっていきます。

極めれば、天職になります。




皆さまは割と自分に合ってるなって思う仕事されていますか?
   ↑
していません。
現実問題として、仕事に自分を合わせるしか
ないと思っています。
    • good
    • 0

仕事はできないとダメだから、自分ができそうな仕事を見つけた方がいいですよ。

    • good
    • 0

私は自分に合ったやりたい仕事を選んでやってますね。


今の仕事もそうですが、自分に合わない特にやりたくない仕事もした事あるけど
やっぱり好きな仕事の方が長く続きますね。
自分に合わない仕事だとなんの面白味もないからやりがいを感じない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報