
購入したサツマイモの苗を、家庭菜園で、当日に植えましたが、根付かない苗が多くありました。
ネット等で調べましたが、植え方にも諸説あり、どの方法の植え方が適切か分かりません。
しっかり根付かせるには、どんな植え方が適切かを、お教え願います。
例えば、
①購入したサツマイモの苗は、できるだけ早く、そのまま植え付けるのが良いのでしょうか。
それとも、しばらく保管しておいて、「しおれさせたあと」に植えた方が良いのでしょうか。
または、水につける等して、「根出し」をしてから植えた方が良いのでしょうか。
※サツマイモ 苗の植え方は?
http://yasai-sodatu.net/article/95436395.html
※失敗しないサツマイモの植え付け!
http://hige-oyaji.at.webry.info/201005/article_1 …
※どでかいイモがこんなにも!
http://lib.ruralnet.or.jp/syokunou/henshu/0307_k …
②サツマイモは、通常は、水やりをほとんど行う必要がありませんが、サツマイモの苗を植えた直後の一週間程度は、毎日のように、水やりをする方が良いのでしょうか。
それとも、水やりを行わない方が、根付くのでしょうか。
また、晴天が続くようだと、「不織布・寒冷紗」等で覆い、乾燥を防いだ方が良いのでしょうか。
※サツマイモの収穫量は挿苗直後に決まる
http://blog.livedoor.jp/hatakenoneko-new/archive …
※サツマイモをプランターや露地栽培で育てましょう!
http://kateisaiennkotu.com/yasainosodatekata/kon …
※サツマイモ「安納芋」の植え付け
https://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/41b3ce511c97 …
よろしくお教え願います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
追記です。
根出しをしてから植える人もいるようだが、形の悪い芋になりやすいので。
形の良い芋は、素直に真っ直ぐ伸びた根が肥大したものなので、根出しをしてから植えると根が素直に真っ直ぐ伸びないので、形の悪い芋(タコ芋)になりやすいのだよ。
ちなみに、生産農家では根出ししたものは使わないし、植えた後の水やりも、よほどのことでもない限りほとんどしないからね。
正直、ネット上に書かれているものは「素人が書いたもの」がほとんどなので。
何度も有難うございます。
そう言えば、家庭菜園の「本」では、「根出しをしてから植えろ」との指示は見かけませんね。
それでも、世間では、私と同じように、サツマイモの苗が枯れて悩んでいる人が多いようです。
※植えつけたサツマイモの苗が枯れる
http://log.engeisoudan.com/lngv/201406/14060017. …
私の隣の家庭菜園では、昨年は、(つるボケの為か?)小さいサツマイモしか取れず、奥さんから、来年は諦めた方がよいと言われながら、今年も植え付けをしていますよ。
サツマイモの栽培は、簡単なようで、土の中で見えないこともあり、難しいですね。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
1.予め畑を準備しておく(畝を作りマルチ掛けしておく)
2.購入した苗を一晩、外気にさらす(垂直に立てて屋外に置く)
3.晴れた日は夕方、曇りなら昼間に植付ける
4.植付け後、たっぷり灌水する
5.翌日以降、雨が降るまで灌水する(カンカン照りの日は朝晩灌水する)
6.雨が降れば、葉が立ってくるので、その後は放置
今年はネットで生産者から直購入(鮮度は極めて良好)。
収穫翌日に配送されたので、その晩に外気にあて、翌日植付けした。
植付け翌日に雨が降ったので、水遣りは植付け日だけ。
160本(安納イモ80本、紅はるか80本)植付け、枯れたのは1~2本
活着率99%位でした。
その後、空きの畑が出たので、ホームセンタで40本ほど苗を購入し植付け。
売れ残りの苗で葉が萎れており、活着するか心配な苗でした。
上記と同じ方法でうえましたが、雨は4日後に降ったので、それまで毎日水遣りしました。
約80%、32~33本くらい活着しました。
相当ひどい苗でしたが、結果はまあまあでした。
じつは、昨年も同じ業者からネットで購入。
植付け当日に雨が降ったので水遣り無しでした。
(小雨の降るなか植付けたので、泥だらけになりました(>_<) )
120本植えて、枯れたのは1本だけでした。
鮮度の良い苗を購入し、すぐに植付ければ、ほとんど失敗しないと思います。
ご意見有難うございます。
多くの苗を植えられているのですね。
しかも、ほとんどが活着しているとは、羨ましいですね。
私の方は、事前に黒マルチで畝を準備したうえで、
小さい畑なので、今から約3週間前に、「なると金時」=25本、「紅あずま」=10本を植えました。
うち、「なると金時」は、バイオ苗で、購入した時から小さい「ひげ根」が出た状態でした。
植えた直後は「水やり」をしましたが、その後は不在でもあったので、放置していました。
結果は、現在のところ、「紅あずま」は全部活着したようですが、「なると金時」は半分程度しか活着していない状態で、イモの種類によっても勢いに違いがあるようです。
別途、その後、一週間前に、「安納芋」=10本、「シルクスイート」=10本、「パープルスイートロード」=20本を植えました。
前回、放置したのが駄目だったのかと思い、今回は、植え付け後に水やりをした後、晴れていたので乾燥を防ぐ為に、3日間ほど、寒冷紗を「べたがけ」し、水やりも時々しました。(ただ、夏場の「べたがけ」や、多くの「水やり」は、苗の腐敗の原因とならないかの心配もありました。)
現在のところ、活着状況は確定しませんが、「シルクスイート」は全滅に近く、「パープルスイートロード」と「安納芋」は数本だけが見込みがありそうな程度で、多くが元気のない状態です。
何が、正解かはよく分かりませんが、植え付け後の数日は、水やりをした方がよく、おっしゃるように、なによりも、「新鮮な苗を購入する」ことが第一なのでしょうかね。
来年は、ネットでの購入を検討してみます。
ところで、蛇足ですが、発根促進剤が売られているようですが、それを使用するのは有効(邪道?)なのでしょうかね??
・・・ネット上では、発根促進剤を使用している例は見られませんので、サツマイモには有効ではないのでしょうね???
※発根剤・発根促進剤で挿し木の成功率アップ!
https://agripick.com/67
No.2
- 回答日時:
追記です。
「根出しをしてから」
これは絶対にやらないように。
挿し芽としての成功率は高くなるかもしれないが、形の悪い芋(タコ芋という人も)になりやすいので。
次に、余り新鮮すぎてもよくないようで、半日程度日陰に置いてから植えると良いらしいが。
「萎れさせてから」はこのことを言うのだと思うが、「チョット萎れた感じ」であって、萎れさせ過ぎてはダメです。
このバランスが難しいんだよね。
次に、植えた後だが、これもまた難しい問題で、畑の土の湿り具合や天候によっても違います。
基本的に言うと、極端に乾いていなければ水やりは不要です。
なので「毎日」というのは間違いだよ。
後はその時の天候次第です。
乾き気味の畑で晴天が続けば水やりは必要になるので。
不織布や寒冷紗はよほどのことでもないと必要ないがね。
何度も有難うございます。
やはり、「根出し」をしない方が良いのですね。
「NO3さん」の「お礼」にも記載しましたが、
今回植え付けた苗のうち、「なると金時」は、バイオ苗で、購入した時から小さい「ひげ根」が出た状態でした。
ただ、その苗の活着状態は、半分程度ですが、ネット上にも「ひげ根が出ていればすぐに根付くから最高によい苗」との意見もあるので、複雑な思いです。
※さつまいも苗は植え付け前にひげ根が出ているものは
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
おっしゃる様に、苗の新鮮度は、「バランスが難しい」ですし、その後は、「畑の土の湿り具合や天候にもよる」ので難しいですね。
No.1
- 回答日時:
ハッキリ言うと、この質問に正解はありません。
ちなみに、「苗を買った」とあるが、買った苗の状態は?。
参考までに。
店頭で売られている苗には、「入荷直後の苗」から、入荷後何日も経った「売れ残りの苗」まであります。
そして、成績の良いのは「入荷直後の苗」であって、入荷後から時間が経過するにつれて成績も悪くなります。
正直、ホームセンターで売っている苗は成績が良くないことが多いのだが、それは苗の鮮度が初めから落ちているからです。
一部のお店では、生産者が朝持ち込んだものをその日のうちに売ります。
が、ホームセンターなどでは、市場を通じて仕入れるため、店頭に並ぶのは2日くらい経ってからです。
要するに、使う苗の状態で違うので、正解などないのだよ。
ご意見有難うございます。
ご指摘の「買った苗の状態」を記載せず、申し訳ありませんでした。
今回、購入した苗は、農業用資材を得意とするホームセンターに予約しておいた苗で、前日に苗が入荷したと連絡があり、翌日に購入に行ったものです。
予約した苗は、引き取りに行くまで、鮮度が落ちないように、先方の「野菜用 保冷庫」に保管してあ.ることもあり、見たところ、鮮度はそんなに落ちていない様子で、購入したその足で、直接、家庭菜園に植え付けに行きました。
そのホームセンターでは、「売れ残りの苗」は、別途、値引きをして売っておりますし、今回購入した苗は、入荷した翌日に植え付けていますので、鮮度は、そんなに悪くないと思っています。
おっしゃる様に、「買った苗の状態」は、様々だと思いますが、一般的に、そんなに古くない苗の前提でお聞きしたく思っています。
つまり、「新鮮なうちに植えろ」と「しおれさせた後に植えろ」と「水につける等して、『根出し』をしてから植えろ」は、全く指示が異なります。
また、植え付けた直後は、「放置しろ」と「毎日、水をやれ」と「不織布・寒冷紗等で覆へ」では、全く指示が異なります。
勿論、「買った苗の状態」で異なるとは思いますが、一般論として、そんなに古くない苗の前提で、「推奨される方法」をお聞きしているしだいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- 農学 サツマイモの苗の準備方法 1 2023/03/08 18:38
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 玉ねぎ(中生種)の植え付け時期についての質問です。 1 2022/10/21 17:12
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- 中学校 自由研究に適する植物 6 2022/08/02 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「さつまいも苗(ツル)」の植...
-
野菜苗の双葉、取ってもいいで...
-
これは何の野菜の苗か何方か教...
-
さつま芋の苗を50束購入。 すぐ...
-
花苗や野菜苗の読み方の意味を...
-
トマトや茄子 軒下で養生 or ...
-
家庭菜園
-
晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ...
-
家庭菜園初心者です。 1週間前...
-
フリーマーケットで自分の育て...
-
金柑(キンカン)の苗を 購入した...
-
ハイビスカスの葉が黄色に
-
夏野菜の苗はいつ頃からお店に
-
ぶどうの苗
-
ひまわり畑のように沢山ひまわ...
-
アイビー苗のホームセンターで...
-
柿の苗を、育てています。みず...
-
ミニトマトの苗を深さ30センチ...
-
剪定口の黒い変色は腐り始めて...
-
これは モロヘイヤでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「さつまいも苗(ツル)」の植...
-
野菜苗の双葉、取ってもいいで...
-
花苗や野菜苗の読み方の意味を...
-
野菜苗の売り場で今頃ですが気...
-
マリーゴールドを買う時期
-
接木の樹齢ってどうなるの?
-
これは何の野菜の苗か何方か教...
-
家庭菜園初心者です。 1週間前...
-
ズッキーニとかぼちゃの苗の見...
-
カボチャの双葉がしおれてしま...
-
さつま芋の苗を50束購入。 すぐ...
-
キウイフルーツの霜害について
-
ハイビスカスの葉が黄色に
-
夏野菜の苗はいつ頃からお店に
-
金柑(キンカン)の苗を 購入した...
-
晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ...
-
ひまわり畑のように沢山ひまわ...
-
トマトや茄子 軒下で養生 or ...
-
アスパラガスの芽が出てこない...
-
バジル苗の時期
おすすめ情報