
現在大学一年の18歳男子です。
今現在通っている大学を辞めて、大学を入り直そうと考えています。
中学生のときから語学を学びたいという気持ちがありました。しかし、理系に進んだため今行っている大学も理系学科です。
しかし、その大学で学んだ専門知識はほとんど就職に生きることはなく大卒の肩書きを手に入れためだけに通っているような感じが苦痛で仕方ありません。
それなら、将来活きる知識や勉学を学べる語学系の大学に入り直して、将来日本以外のいろんな世界を見てみたいです。
しかし、大学を入り直そうとすると、お金の面でまた親に迷惑をかけますし、何よりとても不安です。一生懸命勉強して入った大学を自ら辞めて新しいところに行こうとすることにとても不安を感じます。
でも、やってみないとわからないことや入ってみないとわからないことが存在するように、今行っている大学は僕の考え方に会いませんでした。
大学を入りなおすということ、どう思われますか?
どうするべきなのか本当にわかりません。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
あまり、他人のプライバシーを誰とは分かるような書き方をしてはいけないかもしれませんが、某有名な理系の大学の3年で、某三流の大学の語学の学部に入った人を知っています。
その人が、話してていたのは、理系は大変だったというだけです。>将来活きる知識や勉学を学べる語学系の大学に入り直して、将来日本以外のいろんな世界を見てみたいです。
その人は、そんな様子も見れませんでした。熱く夢を語るようなことはありませんでした。ただし、1年から3年はずっとトップの成績で、全額免除の特待生です。4年になっても、就職なんていうものは一切お構いなしで、4年目には、国費で留学し、語学では一番の私大の大院に入り、母校に戻って講師から教授になって、その後は、大学の組織の実質的なトップまで登りつめ、大学の偏差値を10点近くあげ、大学の印象をあげたのです。長いような短いような30年です。
ただ、良き指導者に恵まれることと、それに耐えるだけの才能を信じられたことでしょうか。
大学で良き指導者に巡り合った人は、後々、うまく行っている人たちが多い気がします。その人は、どうやら、最初から、そこにいる教授を目指してやってきたようでした。だから、その教授は、その人に期待を掛けて、その人は、見事にそれに応えたわけです。
私の場合は、途中で、自分には才能がないと思ったのです。私の身近には、優秀な人たちが大勢いたからこそ、自分の才能など信じられなかったわけです。しかし、今になって分かったことは、学習の方法そのものが確立していなかったわけで、試験そのものがこの人生を決めるにしても、それにはやり方がある、ということでした。
しかし、その人は、成功者であっても、幸福な人生なのか、不幸なのか、その後の人生は分かりません。私は、同じ立場であったとしても、そういうようには生きられなかったなって、今でも思います。その人は否定するかもしれませんが、その人生の中で、一番失ってはならないものを捨てたように思うのです。
そうまでして、突き進めますか?
No.15
- 回答日時:
数年前に大学を卒業した者です。
社会に出て色々勉強してます。大学での勉強は、社会に出て全てとは言わないけれども、実践で使えるものはないですね(笑)
ならば、将来どうしたいのかを明確にした上で先に進んだ方がいい。確かに学生の内に色々な勉強が出来るとは思うけれど。語学が学びたければ、駅前留学もあるし(笑)。
社会に出て一番大事だなぁと思う事は、コミニュケーション能力。これさえあれば、ほとんど上手くいきます。後は、自分の置かれている立場で必要な勉強をして資格を取得すればいい。研究者にでもなるんなら、話は別だけどね。勉強熱心なのは凄いけど、無駄のない時間を過ごして欲しいと思います。
俺は、マナー講習とか、簿記とか、労務関係とか、設計士とか、そういう実践的な勉強をもっとしておけば良かったなぁと思っています。社会に出てから資格を取るのはホントに大変だから。それでもいくつかの資格はとりましたがまだまだ勉強中!
大学入り直しよりも、今の大学へ行きながら、実践的な勉強をした方がいいよ。
No.14
- 回答日時:
せめて、大学の入学金くらいは、バイトして貯めるとか?次の大学は、奨学金で行くとか?親と話し合い、折り合いをつけなければなりませんよ。
もう義務教育では、無いのです。
貴方が本気で勉強し直したいこと、キチンと頭を下げて、謝り、お願いしなくちゃ。
そして、希望の大学に、しっかり勉強し直して、先ずは入学しなくちゃダメ。
入っても、一年生で年上になるし、大変なことは、多くあると思います。
よーく考えて決めて下さい!
No.13
- 回答日時:
中学の時から語学を学びたいと思っていたならなぜ語学の大学に行かなかった⁉
その時点であなたはアホ!
質問文からいろんな世界を見てみたいとかやってみないと分からないというのは「やってみたい楽しそう」みたいに思うのですが…?
それって小学生の考えじゃないですか?
大学というのはそんな中途半端な人が通う場所ではありません。
高額な学費を払って4年間高度な専門知識を身に付ける場所です‼
そんな軽い気持ちだから今の大学が続かないんです。
一般的に考えれば「入ったからにはもう少し頑張ろう」とか自分に合わなくても「どうしてこの大学を選んだのだろう」などと考えるはずです。
しかし質問者さんは自分に合わないから辞めたいですってことですよね?
それでは次行っても合わなければまたすぐ辞めるんですか?となりますね。
〉その大学で学んだ専門知識はほとんど就職に生きることはなく
そんな大学どこにあるのでしょうか?
専門知識が就職に生きない勉強する大学なんて誰も入学しません。
〉とても不安に感じます。
不安に感じるならこのまま今の大学に通ったほうがいい。
次の大学行ったところで4年間やっていけるか不安に感じます。
そしてまた辞める→次行くの繰り返し
〉お金の面でまた親に迷惑かけますし
自分で払おうと思わないんだ⁉
勝手な理由で入学し直すなら入学金だけでも自分で払うべきだと思うが…?
No.12
- 回答日時:
まずは「学校に行かなければ勉強できない」と思い込まれている節があることに違和感を覚えます。
人間一生勉強ですよ。むしろ学校の勉強はきっかけやヒントを与えてくれに過ぎません。本当の意味の勉強は学校を離れてから始まります。どうしてもこの先生に学びたい、という理由があるなら別ですが、語学のためだけに学校を入り直すなんてナンセンスだと思います。失礼しました。あらためまして、そもそもあなたが語学(これも具体的に何語のことなのかわかりませんが)を志したい理由は何なの?単に将来の就職に有利になるから?その程度だったらECCなどの語学系の専門学校に通って英検やTOEICなどの資格を手に入れれば良いだけじゃないですか。あるいは理系とはいえ海外の論文を読むには語学力が求められるのでそのためかな?あるいは「言語」はその国の文化そのものなので、比較文化論の視点から学びたいのかな?いずれにしろ、同じ「語学を学ぶ」と言ってもその目的によって学び方も微妙に変わってくるのはお分かりかと思います。まずはあなたが語学に何を求めているのかをじっくり考えてから行動を起こして下さい。なりたい自分はどこにあるのか?それに向かって行動を起こすことは大事ですが、一番大事なのは第一歩目です。ここを間違うと思わぬ遠回りをしてしまうことになります。人生は長い様だ短いです。あなたの人生を有意義なものにするために、自分自身とよく会話して、第一歩を間違わないように、細心の注意と大胆さを持って歩まれることを願います。失礼しました。
No.11
- 回答日時:
今が嫌だから次という気持ちでは次のところでも「やっぱり違う」となってしまうので、まず、辞める前に次はどこの大学のどの学部に行きたいのか、学科までを絞り込んで、本当にやりたいことができるかどうかを調べることです。
編入は可能か、単位は持ち込めるか、入学金やだいたいの授業料なども。
具体的に、そこに行きたいという強い気持ちがあれば不安はなくなるでしょう。
あとは親を説得する、お金を貯める、試験勉強の計画をたてる、今年はとれるだけの単位をとるなど、作業だけですから。
皆さん言ってますが、語学を学ぶのは、言語学以外は大学でなくてもできます。専門学校だっていいわけです。
今の学校からも留学の機会はあるはずです。
私は理系ですが海外もさんざん行ったし今は語学関連の仕事で食ってます。
どんな難関大学だろうが、その大学に入ったからといって将来が決まるわけではありません。
大学って単なる箱ですよね。そこで何をするかは自由です。
大学が考え方に合わないって、どういうことなのかなと思いました。
No.10
- 回答日時:
語学ですか?英語ですか?語学は単に○○のための手段です。
日常会話程度はいつでも、どこでも学べます。残念ながら、日本では毎日、日常的に英語を使う環境にありませんので、どうしてもぺらぺらレベルまで行きませんが。
短期留学という名目の実質遊びのパックツアー(3ヶ月、半年、)で語学系大学が学生を集めているようです。
普通なら、1年で、ようやく相手の意思がわかる程度でしょう。自分の意志がある程度伝えるにはもう1年必要でしょう。
参加しないより、参加したほうが面白いと思いますが、現地生活費込みの業者パックツアーですから、結構高いです。
トライしたければ、夏休みにでも、個人で旅行業者の留学旅行に参加すれば良いでしょう。
もしくは、休学して、1-2年 英語圏(個人的にはカナダ、アメリカの英語の習得をすすめます。)
理系は文系より時間がありません。 夏休み、学年末 の休みに短期留学?
大手企業の場合、英語力、文系:TOEIC800点、技術系:TOEIC750点
あれば一応、海外要員となれます。 点数だけで見れば理系のほうが有利です。
私なら、このまま理系大でエンジニア方面に進みます。 TOEIC800点をとり、海外要員をめざします。
海外に海外工場、研究所を持つ日系メーカーはたくさんあります。
理系学問に興味がない、耐えられないなら、あっさり語学系学部に転部、編入入学が良いでしょう。
今の大学が嫌いなら、他大学受験もありです。
大学は好きな学問を好きな大学で勉強する所ですから。
あなたの人生、この先、まだ60年もあります。親も含め、じっくり考えて決断しましょう。
PS: 日本の大学は、もの見方、考え方、研究の方法の基礎を勉強するところです。
就職後役に立つ(実学)は職業訓練校、職業大学、企業内大学、高専の分野では?
Byアメリカ駐在10年
No.9
- 回答日時:
語学学んだらいろんな世界が見られるって、はあお馬鹿さんですな。
残念ながら世界はそんなあなたに用がない。見に来たいならお金払ってお客さんとして来てね、てな話。理系で先端的な科学や技術に明るければ、そっち系の仕事は世界中に需要がある。その場合、語学は最低限の英語が話せればなんとかなる。私の知り合いで外国で働いている/いたのは、ほとんどが理学部や工学部を出た人たち。研究者として外国の大学で働いていたり、会社勤めの技術者として外国に長期主張していたり。人数は数え切れないほどいる。日本国内で働いていても学会や展示会の類がグローバルだからしばしば外国に行く機会がある。
文系は、大手商社の駐在員と、外国人と結婚した人、2名のみ。
誰も見向きもしないマイナー言語なら、ひょっとしたらそれが喋れるってだけで何らかの仕事につけるかもしれないけど。その代わりパイが少ないからまったく何の役にも立たないリスクも高い。
No.8
- 回答日時:
語学を学びたい
私は外国語系学科ですけど、語学など学べず、今就活でもこれと言えるものがなく、職種さえも絞れず悪戦苦闘中です。
語学を学ぶには留学をしないと学ぶのは困難なので、学費プラス留学費用が必要となりす。
かなりの支出額ですよ?
私の友達は留学をしてる人ばかりですが、裕福家庭です。
高校までが帰国子女校だったので、語学がちゃんと話せる人もかなりいますけど、何故か内定が決まらず、決まっても語学とは無縁な企業に進むのが現実なのかなと言うのを今実感してます。
語学を学ぶなら留学、専門も方法です。
就活を円滑に進めるには、資格を取る、部活など1つのことをやり遂げた成果などのアプローチする事がある方が有利な事もあります。
この辺を踏まえて色々考えてみて下さい。
No.7
- 回答日時:
大学を入り直すのではなく編入(試験)を考えることです。
編入の方が入学試験を受けるよりやさしいでしょうし、卒業も遅れずにできます。
編入希望大学を調べて希望する大学の学生課へ直接行って相談なさるとよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
社会人経験を経てから、大学へ入りなおす人について(彼らは人生を放棄してるのですか?)
その他(教育・科学・学問)
-
24歳社会人です。大学再入学を考えています。
大学・短大
-
20歳、大学入学
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
25歳以上で大学へ行ったひと
大学・短大
-
5
大学って一回卒業してもう一回違う大学入学するって可能なんですか?
大学・短大
-
6
大学卒業後に別の大学に入りなおすことについて。
大学・短大
-
7
再受験
大学・短大
-
8
再受験?今の大学辞めて別大学に入り直す
大学受験
-
9
20代前半で一度大学を退学して、20代後半で大学に行き直すのはどう思いますか?
大学受験
-
10
23歳だけど理系の勉強をし直したい、後悔してます
大学・短大
-
11
現在大学3年。今の大学を退学し、大学再受験
大学受験
-
12
大学を再受験しようと思っています
友達・仲間
-
13
大学の中退、再受験について。 大学を辞めて再受験するか迷っています。大学2回生の者です。 自分は高校
学校
-
14
死にたいです。 今年大学生になりました。 自分は周りの助けがないと行動できず、勉強が嫌い。重要なこと
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
一度大学を中退して、再受験された方っていますか?実体験を語って欲しいです。
大学受験
-
16
看護学科から文系の学部に編入した人の志望理由
大学・短大
-
17
大学を受け直すこと
大学・短大
-
18
大学休学の理由について
大学・短大
-
19
大学をやめたい…けど…(T T)
出会い・合コン
-
20
23歳からの大学編入
大学・短大
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学に行くのが精神的にしんどい
-
5
東工大の知名度が低く悲しい気...
-
6
私は今年22歳になる大学一年生...
-
7
何の為に大学に行ってるのかわ...
-
8
二浪して大学に合格しましたが...
-
9
大学を辞めたい娘 女子大に通っ...
-
10
20歳不登校中卒。人生終わりで...
-
11
高校卒業で4月まで毎日暇です。...
-
12
大学に行っておけばよかったと...
-
13
不備のある卒業論文を提出しま...
-
14
専門学生と大学生のカップル
-
15
高卒1年目ですがやっぱり大学...
-
16
高学歴の方々は日東駒専出身の...
-
17
浪人した方に、、、
-
18
大学中退を考えているのですが...
-
19
息子の大学受験失敗・・・
-
20
親には内緒で違う大学を受験します
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter