dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古代にはピラミッドやローマ帝国の建造物、奈良の大仏や熊本のトンカラリン、青森の三内丸山遺跡、カッパドキア、ギリシャのコンピュータ。
この高度な技術が現代まで上手く受け継がれていたら今頃、世界の科学力はどこまで進歩したのか?
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (5件)

それらは呪いの遺跡かも知れません。

当時の寿命は一五〇歳ぐらいだった。だが寿命はある。そこで未来に呪いの遺跡を残すことによってさらに寿命が延びていた可能性はある。
    • good
    • 0

質問の中にあるものは、すべて現代技術で再現できますから、失われた技術ではありません。

それに現代技術が使えなくても人海戦術で作れます。
ギリシャのコンピュータって、アンティキティラの器械のことでしょうか、であれば、復元もされていますし、機能はシンプルなものであったことが明らかになっています。

あと、こういう話の時に必ず出てくるマヤの水晶髑髏も捏造品であることが明らかになっているし、職人が再現してみたら数か月で出来てしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか?

お礼日時:2018/06/13 14:37

確かに技術伝承ができておらず


「失われた」技術もあります。
本物のダマスカス鋼とかね。
だけど、
質問文に記載の例は、別に今の技術で「普通に作れる」ものですよ。

テクノロジーがロストするのは
それが不正にコピーされ他に流用されるのを抑止するためです。
金銭的な理由でそうする場合もあるし
核兵器などの危険なものも本来はそうあるべき。

必要なのは技術ではなく
上記のような「万人の為に時には技術を捨てる」との意思です。

人間性としての進歩のほうがより重要です。

人の心の無い技術など、必要ありませんし
偉大な先人がそう判断しえ伝えられなかった
「オーバーテクノロジー」は
実際にはもっとたくさんあると思いますが
存在自体が秘匿対象になるでしょうから
誰もそれを知らないのが当然で、議論にもなりません。
またそれこそが、偉大な先人の意図したところですよ。
    • good
    • 0

科学の進歩と技術の進歩は違う。


化学は純学術的に発展できるとして、
技術は社会的な要素を色濃く持つ。
どんなに優秀な技術でも倫理、経済、資源その他の理由で置き去られていくこともある。
今の時代、巨大な富と労力を費やしてピラミッドを作る意味はない。
現在の生活水準を享受する者がカッパドキアに戻って生き抜くことができるだろうか。
ローマ人が今の道路(アスファルト)を見たら「この技術があればローマ街道はもっと快適になった」と悔しがることだろう。

「トンデモ」の話は除外する。
    • good
    • 1

科学が上手く受け継がれていたら


核兵器等が早く作られていて
独裁者が世界征服のために使い
人類はとっくの昔に滅亡していたでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!