プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供の行動について ご意見ください。

2歳7ヶ月の男の子がいます。

2歳のときに、引っ越し、環境が一気に変わりました。
仲良く毎日一緒に遊んでいた友達とも会えなくなり、私も引っ越しで バタバタしてた時期にかまってあげれる時間が減ってしまって可哀想なことをしてしまいました。

最近の行動で気になることがたくさんあります。

★車を一列に並べたりシールを一列にはる。
並べるだけではなく、遊んでいます。

★一人遊びが大好き
一緒に遊んでほしいとうったえるときもありますが一人でもくもくと遊ぶことが好きです。

★痛みに鈍感
こけて擦りむいても、泣きません。
脱臼していても、泣きません。
すごく痛いときは泣くこともありますが、泣き止むのは早いです。

★横目遊び
横目にして、ぐるぐる回って走ることがよくありますが、途中で他の遊びをします。
眠いときに多いのですが、横目をしたり、顔をふって横目をして楽しんでいる感じがあります。

★耳をふさぐ
頻繁にはないのですが、ショッピングモールや車の中などで耳の穴に指を入れて声を出して楽しんでいます。
長い間続けはしませんし、やめさせても泣きません。

★言葉が遅い
ようやく、2語も話すようになりましたが、滑舌もよくなくて、発音しにくい「え段」は言えません。
こちらの言っていることは理解しています。

★小さい子とコミュニケーションを取らない
人を押したり、突き飛ばしたり、乗ったりする。
かと思いきや、泣いている子を撫でたり、一緒に行こうと手を引くこともあります。

★こだわりは強い
外に出掛けるときはジャンパーを着る。
暑くなってきたので着させないと、怒るか、出先でもジャンパー、ジャンパーと気にする。
片付けは分別して決まったところに片付ける。が、お風呂に入るときは、洗濯物は洗濯カゴ、オムツはゴミ箱、トレーニングパンツは洗濯カゴときっちり分別してからお風呂に来ます。

★トイレトレーニングも早くに進んでいて自分でトイレでできる。

★その他
目は合いますし、よく笑います。
癇癪とかは一切ないです。
叱っても、その後 何度も繰り返します。
夜泣きはない。

春から預かり保育をしているところに週3で預けていますが、人を突き飛ばす、集団行動ができない、くるくる回るなど、指摘ばかりされるので、気になる行動などをまとめてみました。

男の子ならあるあるよって言う人もいるし、よくわからなくなってきました。
うちの息子の行動を読んで 感じたことなどアドバイスやご意見などいただけると助かります。

高齢で授かったのもありますし、主人は単身赴任で一人で子育てしています。
祖父母は最近はよく会っていて、そのお陰か 言葉も増えました。

A 回答 (11件中1~10件)

#7&9で回答した者です。

もう書くべきことはすべて書いたと思って引き下がるつもりでしたが、ほかのお礼欄も拝見した結果、最後に一言だけ書こうと思いました。

子育てには相性があります。園が長く続いているからといって、その園がご家庭と相性がいいとは限りません。お子さんには合っていても、親御さんが悩み続ける状態は、ご家庭にとってあまり健全ではありません。仮に、園がよかれと思って助言しているのだとしても、その思いは質問者さんに通じていないわけですから。

園ではありませんが、私はわけあって、相性の悪い小児科医に長年世話になる羽目になっていました。当時、幼かった我が子は支障を感じなかったようです。しかし私があまりに耐えがたかったため、公園や自主的な育児サークルや幼稚園で情報を集めに集めてみると、やはり「あの医者は、こういう点はいいが、こういう点は合わない人がいるだろう」という声が多かったです。そして、いろいろな経験者の意見を掻き集めた結果、「この医師についてだけは誰も悪く言わない」という医師を見つけて、そこに移り、おかげで多くの悩みが解消されました。

次の動きに対して慎重になるお気持ちはお察ししますが、ここに相談なさっている以上は何かがおかしいとお感じになっているはずです。これからは何が大事なのか、優先順位を付けて、その優先順位に向かってエネルギーをそそぐようおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
また親身になってくださり感謝します!

おっしゃる通り 経験があるわりに違和感があるんです!

くるくる回ることを異常行動、自傷癖と言われたときに うちの子 おかしいのかなぁと思ってしまいました。

そして、色々聞いてみると、男の子は意味なくくるくる回るのよねと言う近所のおばさんもいるし…

なんか 今まで 大人しくていい子だけしか通ってなかったから 経験があまりないのか、うちの子が合わないのか、手がかかりすぎて面倒なのか、なんなのかわからなくて。

環境を何度も変えたくない不安と そこに一年居させる不安と色々悩むところです。

子供が楽しく少しでも集団行動に慣れてくれればいいだけなので もう一度 色々考えてみようと思います。

お礼日時:2018/06/10 23:41

何その保育士さんや園長!!保護者が不安になる事ばかり言って何がしたいんでしょう。

読むからに年齢層のお子さんですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

10年以上やってる施設みたいですが、いつも送迎の時に 悪いことばかりずっと言われて、ほめられることもなく、育て方の間違いと言われます。

高齢で授かったのもありますが、甘やかしもしてないですし、必死で育ててるのですが…

毎日毎日言われると自信なくなりますね。

担任の保育士さんは そこまで指摘はしないのですが、担任から引き離されて、別室で隔離されて、園長先生が見ている感じです。

年齢層と言っていただけて 相談しましたが少しホッとしました。

成長を見守りつつ、少し観察してみようと思います。

場合によっては 辞めさせることも考えます。
あまりまた環境を変えたくないので、なんとかしたいものです。

ありがとうございました!

お礼日時:2018/06/08 22:03

#7にいただいたお礼を拝見しました。

んん、私が親なら園を替えますね。もしくは2歳だし、通園自体をやめます。20年以上前に私が子育てしていた時には区の育児サークルの助産師さんから「教えるのは大切だが、月齢ゆえにできないことを叱ってはダメ」と言われていたし、幼稚園もわりと褒めて伸ばす教育だったし、それで、我が子を含む同時期の卒園者は、さしつかえない成人男性に育ちましたし、少なくともマナーは皆、人並み以上にしっかりしています。

お子さんご自身についてというよりも「園の方針」について、ご実家や、お子さんを知っている先輩ママに意見をあおいでみてはどうでしょう。お子さんに合っている教育なら、それはそれで悪くはないのでしょうけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
私も変えた方がいはいのかなぁとも思ったりしています。

来春からは幼稚園に行かせるので それまでの集団生活の練習が必要なのか?と色々考えてしまいます。

スクールは誉めて伸ばしてくれる モンテッソーリ教育を取り入れているところが近くにあるので、スクールを変えようかと思ったのですが現在満員でして…

私が高齢なので 公園や遊び 家のことをすべて一人でこなすと疲れすぎてしまって 週に数回預けることにしたんです。
預けていれば 時間にも追われず、体力もなんとかなりそうなので、心にゆとりが持てるのかもと思ったのですが、「叱る」ばっかりになってしまっています。

実家には相談しましたが 様子を見てみたらという回答で、子供を知っている先輩ママというのがいなくて、私の知人はみんな育児が終わった人ばかりです。

一応 スクールでの様子は毎日ブログで確認しているので、子供に今日こんなことしたの楽しかったと話しかけると、宇宙語のような言葉で笑顔で答えながら まねごとをするので 叱られながらも楽しいのかなぁとも思ってしまいます。

まだ会話が成立しないので子供に聞けないし、悩むところですね。

お礼日時:2018/06/08 00:47

情緒不安定なのかもしれないですね。


それか、よくある
家でいい子は外で問題行動をおこすってやつですかね。

いずれにせよ
突き飛ばすのは良くないよと
注意するしかないですよね。
三歳なら他の子も
~くんが~ちゃんを突き飛ばして泣いちゃった~って家で言ってるでしょうから先生にも見張ってもらうしかないかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに 情緒不安定なところもあるのかもしれません。

引っ越してすぐに単身赴任で主人もいない状態ですし、私もバタバタしていて、叱ることも増えましたし…

愛情不足もありますね。

先生は交代で毎日 うちの子担当がいるようです。
なんとなく話を聞いていると部屋も隔離されているような感じで、スクール写真にもいつも写ってないです。

先日 親子遠足があったのですが、誰のことも突き飛ばさなかったし、泣いている子に近寄って行ったので、「あっ!」と思ったのですが、突き飛ばすどころか、頭を撫でて、「一緒に行こう」(滑舌が悪いので伝わってないかも)と手を引っ張ろうとしていました。

お礼日時:2018/06/08 00:08

結論から申しますと、その保育士さんが「指摘」をしてくれるのは大変結構なのですが、「ではそれに対して保護者として何をすべきか」が明確になるといいですよね。

保育士さんはそのあたり、どうおっしゃっているのでしょう。例えば、ほかの子供に比べて「突き飛ばす」ことが多くて保育士さんが困っているのなら、保育士さんによるお子さんへの指導と並行してご家庭でも根気よく諭していけば、保育の効果があがるでしょう。

特に、子供って、小学校低学年くらいに至るまで「相手が泣かなければ問題ない」と思い込んでいる面もあるので、「相手が楽しんでいるように見えても突き飛ばすのは怪我の原因になる」「ママは心配」などを、怒らずに丁寧に説明し続けるのは大事かと思います。

一方で、2歳で集団行動ができなくても何の支障もないはずだと思いますし、くるくる回ったところで、人や自分が怪我するわけではないのなら、ご家庭側でも堂々と「健診でも心配ないと言われたのでご理解を」と言えばいいと思うんです。また、必要だと言われれば受診して、結果を園に伝え、ご家庭でも結果を参考になされば、より効果的にお子さんの個性を伸ばせるのではないかと思います。

で、挙げていらっしゃる行動などは、お子さん本人が月齢に応じて「こんなことも、あんなこともできるんだな」と自分で発見してきた結果ではないかというのが、私自身の勝手な感想ではあります。特にその年頃の子は、お気に入りのオシャレアイテムができたりしますので、ジャンパーの件などは微笑ましく拝読しました。

私は一人っ子で、特に十代の頃には、一人っ子とばかり気が合って遊んでいましたが、幼い時からお子さんのような感じだったと言う仲間は多く、やがて彼らは独創的な発想を社会で活かすようになりました。

ちなみに、とかく幼児はほっぺが邪魔なので滑舌は悪いです。今は成人した我が子もほっぺがスリムになってようやく人並み以上にハキハキと話せるようになりました。今のうちに音声付き動画を撮っておくと記念になりますよ。

それから、以前に専門家が「子育てに失敗したと言うのは子に対して失礼。なぜなら、その子が失敗作だということになるから」と言ってくれたことがあります。私はいまだに親から「可哀想なことをした」と思われるのが苦手です。私は可哀想な人ではありませんし、お子さんだって「立派に育てたんだからあなたは大丈夫」と思われたいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
丁寧にわかりやすく、とても助かります。

まず、保育士、園長、副園長どの方からも 送迎の時に 悪かったことばかり言われます。
強く叱りましたなど言われて。
私がこうすれば言うことを聞きますし、他の子にも優しくしてますと伝えても、とにかく叱りましたと言うばかり。
園長先生からは、接し方が間違ったからこの子はこんなんなんです。
親とかにじゃれてきても叱ってください。
と言われたので、色々調べたら 言葉が遅いのもあるので「遊びたかったの?遊びたかったら遊ぼうって言わないとね、痛いって泣いてるから謝りなさいと」子供の気持ちを代弁しながら 教える方がよいと書いてあったので、そぉしてますと伝えたところ、悪いことは叱らないと、この子は集団行動もできないし、みんなにこわがられて友達もできなくなって孤立しますよと言われてしまいました。

今では叱ることが多くなってしまって、これでいいのかなぁ?と感じることもあります。

どのやり方をしても 否定されれしまって、育児のやり方が間違っているように言われてしまいます。

成長を見ながら、受診が必要なら行ってみようと思います。

安心できる回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/07 23:56

こだわりがある子なのかな。



突き飛ばすのはこどものあるあるだけど、3歳が近いからそろそろ落ち着いてくるんじゃないかな。

集団行動ができないと保育士に言われたんですよね?言っても指示に従わないってことだろうか?トイトレが進んでるのに指示が通らないのはちょっと気になるね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こだわりはあると思います。

今まで突き飛ばしたりはしなかったのですが、引っ越してから急にするようになりました。
同年代の子供にだけで、小学生とかとは楽しそうに遊んでいる感じです。

集団行動ができないと言われました。
トイトレも進んでますし、出掛けるから片付けて、靴はいて、スリッパ揃えてなど、こちらの指示は通ります。

買い物に行って欲しいものがあればかごに入れておけば 帰宅まで 催促もないですし、泣きません。

自宅で指示が通らないとすれば、まだ遊びたいのに片付けたくないから片付けない、触りたいものには何度注意しても さわる(炊飯器とか)、繰り返し言えば少しずつは減ってきてます。
外で、手をつなぐのをいやがることがある
などで それ以外は そんなに育てにくいこともないです。

公園で遊ばせていると 突然走り出して、突然小さな子などを突き飛ばす。
謝りなさいと言えば 頭を下げて「ごめんね」と言いますが、また繰り返します。

お礼日時:2018/06/07 11:54

支援学校教員です。



基礎的な知識として。
自閉的な傾向は、誰でも持っています。特に男の子は。「衝動性が高い。拘りがある。整理整頓が好き。同じ物同じ行動を好む。コミュニケーション能力が低い」など。
ただ、日々の成長で穏やかに成っていったり、日常生活に支障がなくなっていきます。つまり、自閉症とそうでないこの違いは、見た目からは「程度の差」でしかありません。

ですので、少しでも「育てにくい、指示が通りにくい」と感じられる子は、発達検査を進められます。この検査を元に、専門の医師(児童小児精神科医)が判断します。
今では、脳の検査でも多少判別できるようには成っていますが。

彼が、どうかは見ていない者には判りません。心配ならば、医師に相談するべきです。療育は早ければ早いほど良いので。
支援学校には「あ~もう少し早めに支援があったら、この子はこうなっていなかっただろうな」と言う子がたくさん居ますので。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

育てにくいとかないです。
まぁ子供なので、悪いことを繰り返したりはします。
横目と 人を押し倒すのが急に目についたのと保育士にうちの子だけが集団行動ができなくて問題児ということを毎回言われて おかしいのかなぁと不安になりました。

主人の単身赴任や引っ越しで忙しかった、私が高齢で 疲れていて 言うことを聞かなかった時に叱りすぎたり、パパがいない寂しさからの「試し行動」のようにも感じます。

様子を見つつ、専門機関での相談検査も視野に入れたいと思います。

あまり早くに検査をしたりして、子供を そういう視線で観察するのもいけないのかと思いましたが、療育は早ければ早いほど良いというのを知りませんでした。

知り合いの方が言っていたのを たまたま聞いたのですが、療育に行くと 子供は「障害者」になりなにかと困るので、3歳児検診に指摘されるまでは 様子を見るということ和や聞きました。
真実かはわからないので、迷っている部分はありました。

色々大人には理解できない行動はありますが、他の月齢が近い子より よくできることも沢山あるので、障害ある??って私自身は思う程度です。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2018/06/07 08:52

うちの次男も2歳半です。


次男のことかな?というくらい全部ドンピシャ当てはまります!
私は二人目ということもあり、こんなの普通とわかるので、全て心配してません。長男は癇癪もこだわりも強かったので(それでも発達障害などではありません)、むしろ次男は育てやすくありがたいです。

でも、ここで絶対に大丈夫とは言えないですよね。心配なら相談するべきかも。
ただ、発達障害などあったとしてもなかったとしても、一番子供を見ている親が心配してる、という場合、医者や保健師などは「大丈夫ですよ」とはあまり言えないかもね。
それで大丈夫なんて言って、一年後に、発達障害でした~なんてことになったら責任問われかねないですし。
おそらく、遊び感覚で療育行ってみますか?という相談結果になるでしょうね。

1~2歳なんて、みんなグレーゾーンですよ。
そもそも怪しいなと思っても、診てもらうか診てもらわないかはその家庭によって違います。
普通の子なのに、グレーと判断され療育行くことになり、もちろん普通の子に育っても、それが療育に通ってたから良くなったのか、もともと発達障害などなかったのかなんて誰にもわからないですよね。
発達障害は3歳前後までわかりません。

ただ、自閉症ではないと思いますけどね。
自閉症はそれ「だけ」では不安になる必要ありません。他にもたくさんたくさん項目がありますので、それがほとんど当てはまってから心配してください。
指示が通るなら自閉症はだいたい大丈夫だと思っていいです。自閉症は、実年齢より中身が1~2歳遅れていることが多いので。
絶対とは言えませんが…

そして、友達と遊ぶという感覚が芽生えるのは3歳からです。それまでは、遊んでるように見えても一緒に同じ事をしてるだけで、自分は自分の世界。相手の気持ちを考えられるようになるのも4歳以降です。
遊び方や対人は性格もありますよ。

1年後も変わらなければ考えるかな~私は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとなく安心しました。
確かに 見ていないと、なんとも言えないですよね。

保育士さんとかは うちの子だけ特別のような言い方をするので 他の子とは違うのかなぁと心配になりましたが、少し安心しました。

様子を見つつ、専門機関での相談検査も視野に入れたいと思います。

お礼日時:2018/06/07 08:41

一度小児科で発達の相談をされてみてはどうですか?ここに書いた特徴をメモして持って行ってください。

経過観察になるとは思いますが、お母さんの精神衛生上その方がいいように思います。
保育園の事は気にされなくていいと思いますよ。お子さんなりに適応しようと頑張っているのだから、保育士に色々言われても、気を付けてみています、医師に相談しています、など取り繕う言葉を言っておけばいいのです。

私も春に引っ越しをして、息子は1週間狂ったように泣いていてとてもとても可哀想でした。一ヶ月半経ちましたが、今は楽しそうにしています。くるくる回るのは感覚遊びですよね、今まで仲良くしていた子がいないストレスで、一人で遊んでいるように感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し様子を見つつ、専門のところで相談も考えていこうと思います。

お礼日時:2018/06/07 08:37

所謂教科書にあるような自閉症の特徴ばかり並んでいますけど、こればかりは医者でないとわかりませんから。

今まで病院などで経過観察とか言われませんでしたか?二歳七ヶ月ですので、もし仮に自閉症ならそろそろ診断が出そうですが、何とも言われていないのなら気にされなくてもいいと思います。
男の子はそういう癖が出やすいですよね。その子が持って産まれた宝物がマイナスに働いているだけで、他の子より優っていることがたくさんあると思います。繊細さやこだわりはその子の個性として受け止め、良いところを伸ばしてあげられたらいいですよね。私も繊細さが目立つ男児の親なので悩みは多いです…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今までの検診では 何も言われたことがないです。
一歳半検診では 成長も早いと言われていました。
環境が変わってから急に色々なことをやり出して、環境のせいなのか、私の接し方のせいなのか、何らかの障害なのか 訳がわからなくなってました。

そんな中 預け先の保育士さんとかに 毎回不安になるようなことを言われ続けてたので、沢山の子供を見てきた人が そう感じるのは やっぱりおかしいのかなぁとか思ってしまいました。

もう少し 様子を見ながら 成長を見つめてあげようと思います。

お礼日時:2018/06/07 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!