重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ゴム栓に穴を開けてガラス管や温度計を挿入して使うという、おなじみの操作について質問です。ゴム栓に穴を開ける際には、コルクポーラーを使うことが多いと思いますが、穴をまっすぐに(穴が栓の底面に対して垂直になるように)開けるのは難しいですよね。あまり困っているわけではないのですが、この操作にはコツがあるのか気になって質問してみました。何か知っている方がおられましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分の場合は、万力とかで固定してコルクポーラーで意地でもやっちゃってます(笑)。


ちょっと自分の職場では無いのですが、電動のコルクポーラーも市販されているようで、それを使うとかなりラクな感じでしたね(コスト度外視ですが・・・)。
やはり固定しながら、しっかりグルグル回すのが理想だと思います。
市販されている人力コルクポーラーで、もっとも良さげなのが、「スピードポーラー&スピードホルダー」というやつです。
使用したことはありませんが、メチャクチャ高い代物でもないので、頻度が高いようでしたら考えてみてはいかがですか?

参考URL:http://www.justis.as-1.co.jp/jus-tis/web/JProduc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。参考URLは残念ながら見ることができなかったのですが、手元のカタログで調べてみました。なるほど、数千円程度ですが、便利な小道具があるものですね。一度試してみたいと思います。

お礼日時:2004/10/27 09:20

 自分の場合のコツ


・ゴムは、径の大きな方を下にして水平な木の板の上に置く。
・コルクボーラーをなるべく真上からに見る様にして垂直を保って廻す。 コルクボーラーがかなり押し込まれると、より多くの力を掛ける必要があり、力を入れるとセンターがずれやすいので、余計に垂直を意識する。
・廻して押し込む時の押し込み速度はゆっくり目にする。(廻す回数に比べて押し込み量を多くしない) シリコーンゴムの様に柔らか目の物は、特に速度に注意する。
・貫通する直前は、板から持ち上げ、最後のところを両手で丁寧に行う。
    • good
    • 1

私の場合は、市販のドリルビット(電動ドリルの先につけるやつです)をコンロで熱してあけました。


ちょっと熱いですけどわりとすんなりできましたよ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!