
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一定の負荷電流なら 3 端子レギュレータの入力側に抵抗を入れると、その電圧降下分の熱損失が抵抗で発生し、3 端子レギュレータでの損失は減ります。
出力側に抵抗を入れるのは、3 端子レギュレータを使う意味をなくすので止めた方が良いです。3 端子レギュレータの入力と出力の電圧差は、最低 3V 以上となっているので、5V 出力の場合は、入力電圧は 8V 以上です。ここで問題になるのは、負荷電流です。0.5A とした場合、24V を 9V(8Vはぎりぎり過ぎるので) に電圧降下させる場合は、R=(24V-9V)÷0.5A=30Ω、15V×0.5A=7.5W
よって、30Ω のセメント抵抗で 10W~20W が適当でしょう。一応、3 端子レギュレータの最大電流を取り出す場合を想定して計算しましたが、負荷電流値によっては抵抗値と電力値は変化します。あまり大きな抵抗にしますと、電圧降下が大きくなり過ぎて、レギュレータが機能しなくなりますので注意して下さい。
またこの方式は、3 端子レギュレータでの損失は減りますが、抵抗でのの熱損失はかなり増えます。シリーズレギュレータを使って DC24V から 5V を作成すると、どうしても熱損失が増えてしまいますが、スイッチングレギュレータを使えば、かなり抑えられます。下記で手に入ります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06733/ ← SI-8050S使用DC5V3A出力 スイッチング電源キット(高圧)Ver.2 ¥650
特長
・出力電圧 5V、最大出力電流 3A
・入力電圧が 7V~40V と幅広く、使いやすいです。
・スイッチング方式で高効率 84%(VIN=20V/IO=1A)
・過電流、過熱保護内蔵 垂下型過電流保護及び過熱保護回路を内蔵しています。(自動復帰型)
・基板を小型化&端子台を追加する事で、従来のキットより使いやすくなりました。
・放熱器を基板に固定する事で、従来より強度UPしました。

No.3
- 回答日時:
>発熱を防ぐために3端子の両側にカーボン抵抗を挟んみたいのですが、配置がわかりません
何を根拠に発熱を抑えられると思ったのだろう…。
μPC7815Aなら放熱板(ヒートシンク)を付ければいい。
その為の形状になっています。
>ロジックicの電源に印加しますが、複数に分配しても大丈夫ですか?
三端子レギュレータの出力電流の上限次第ですね。
・・・
無謀ではありませんが、お勧めできるような使い方になっていないのは確か。
具体的に使用したい三端子レギュレータの型名を書くと良いかもしれません。
・・・余談・・・
HRD05003 みたいなDC/DCコンバータもある。
チョッパ式なので電力変換してくれるし発熱は少ない。
発熱が気になる部分に使うにはうってつけ。
No.2
- 回答日時:
3端子RGは何Aタイプですか?、放熱無しなら1/10A位がメドです。
発熱を防ぐんでなくて放熱させるのです、放熱器を付けるのが正しい使い方です。
ICを指で触って触れない位熱いとダメです、暖かい位が限度で使うように
しましょう。(燃えやすい物を近づけないように)
本来なら放熱器などの熱抵抗とICの接合部温度から計算して最適な放熱器を
算出しますが、意外と大きな放熱器になります。
強制冷却でもしないと規格通りの電流は出せません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レトロゲーム ファミコンUSB電源化ができない 1 2022/12/14 20:07
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- バッテリー・充電器・電池 【電熱ベストのモバイルバッテリーの残量が67%なのに電源がオンになってもすぐにオフにな 2 2023/02/18 17:40
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 物理学 以下の交流回路 6 2022/07/21 04:23
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 物理学 「考える力学」の解説について 考える力学での M子さんは。友人が指先で上端をつまんでいる物差しの下端 4 2023/07/06 17:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iphone16でキーボードのマイク...
-
iPhoneのメモリDDR3 4 4x の帯...
-
AirTagについて質問です。 先程...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
iPhoneで仮想メモリを脱獄なし...
-
iPhoneが発売して3年後のアップ...
-
ノートパソコンをWIN11にアップ...
-
Windows11に更新しようとしたら...
-
これは日本語入力の大発明ですか?
-
App Storeでアップデートをしよ...
-
iPhonese2のNeuralエンジンだけ...
-
iPhonese2のNeural性能はcpu.gp...
-
iPhonese2をios18にしたら動作...
-
HDD交換修理したWindows10・...
-
iPhoneで、何らかのサイトのパ...
-
アプリのアップデートをしよう...
-
画面での表示が目障り
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
win11 22h2 を win11 21h2 に変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三端子レギュレータについて質...
-
イヤホンのコードがラジオのア...
-
液晶モニターの電源部で必要な...
-
電子工作:コンデンサのテスタ...
-
FMラジオ受信用のロッドアンテ...
-
FMラジオを手で触ると雑音が...
-
電解コンデンサーの足、基板上...
-
パソコンの手前にステップアッ...
-
海外での240V電圧対応
-
【電気】なぜパソコンユーザー...
-
ピッ!と鳴る電話
-
モータ起動用コンデンサの選別
-
パソコンの12V系の電圧が、7Vな...
-
回線切り替え前に電源を入れて...
-
電子天秤について
-
ドスパラで購入した国内販売し...
-
デスクトップのパソコンを海外...
-
電車の車内のモニターが壊れて...
-
クロスラインレーザーモジュー...
-
AM放送が聴けない。
おすすめ情報