家の中でのこだわりスペースはどこですか?

三端子レギュレータについて質問です
①24→5vに落としたいです、発熱を防ぐために3端子の両側にカーボン抵抗を挟んみたいのですが、配置がわかりません
INとGNDにつければ大丈夫ですか?
②ロジックicの電源に印加しますが、複数に分配しても大丈夫ですか?

A 回答 (4件)

一定の負荷電流なら 3 端子レギュレータの入力側に抵抗を入れると、その電圧降下分の熱損失が抵抗で発生し、3 端子レギュレータでの損失は減ります。

出力側に抵抗を入れるのは、3 端子レギュレータを使う意味をなくすので止めた方が良いです。

3 端子レギュレータの入力と出力の電圧差は、最低 3V 以上となっているので、5V 出力の場合は、入力電圧は 8V 以上です。ここで問題になるのは、負荷電流です。0.5A とした場合、24V を 9V(8Vはぎりぎり過ぎるので) に電圧降下させる場合は、R=(24V-9V)÷0.5A=30Ω、15V×0.5A=7.5W

よって、30Ω のセメント抵抗で 10W~20W が適当でしょう。一応、3 端子レギュレータの最大電流を取り出す場合を想定して計算しましたが、負荷電流値によっては抵抗値と電力値は変化します。あまり大きな抵抗にしますと、電圧降下が大きくなり過ぎて、レギュレータが機能しなくなりますので注意して下さい。

またこの方式は、3 端子レギュレータでの損失は減りますが、抵抗でのの熱損失はかなり増えます。シリーズレギュレータを使って DC24V から 5V を作成すると、どうしても熱損失が増えてしまいますが、スイッチングレギュレータを使えば、かなり抑えられます。下記で手に入ります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06733/ ← SI-8050S使用DC5V3A出力 スイッチング電源キット(高圧)Ver.2 ¥650

特長
・出力電圧 5V、最大出力電流 3A
・入力電圧が 7V~40V と幅広く、使いやすいです。
・スイッチング方式で高効率 84%(VIN=20V/IO=1A)
・過電流、過熱保護内蔵 垂下型過電流保護及び過熱保護回路を内蔵しています。(自動復帰型)
・基板を小型化&端子台を追加する事で、従来のキットより使いやすくなりました。
・放熱器を基板に固定する事で、従来より強度UPしました。
「三端子レギュレータについて質問です ①2」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、すごく助かります!

お礼日時:2018/06/09 10:29

>発熱を防ぐために3端子の両側にカーボン抵抗を挟んみたいのですが、配置がわかりません


何を根拠に発熱を抑えられると思ったのだろう…。
μPC7815Aなら放熱板(ヒートシンク)を付ければいい。
その為の形状になっています。

>ロジックicの電源に印加しますが、複数に分配しても大丈夫ですか?
三端子レギュレータの出力電流の上限次第ですね。

・・・
無謀ではありませんが、お勧めできるような使い方になっていないのは確か。
具体的に使用したい三端子レギュレータの型名を書くと良いかもしれません。


・・・余談・・・
HRD05003 みたいなDC/DCコンバータもある。
チョッパ式なので電力変換してくれるし発熱は少ない。
発熱が気になる部分に使うにはうってつけ。
    • good
    • 0

3端子RGは何Aタイプですか?、放熱無しなら1/10A位がメドです。


発熱を防ぐんでなくて放熱させるのです、放熱器を付けるのが正しい使い方です。
ICを指で触って触れない位熱いとダメです、暖かい位が限度で使うように
しましょう。(燃えやすい物を近づけないように)
本来なら放熱器などの熱抵抗とICの接合部温度から計算して最適な放熱器を
算出しますが、意外と大きな放熱器になります。
強制冷却でもしないと規格通りの電流は出せません。
    • good
    • 0

かなり無謀だな。

滅茶苦茶だな、なんて思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無謀とは?具体的に教えてくれませんか?

お礼日時:2018/06/09 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A