dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年上に敬語は当たり前ですが、
年齢が自分より15歳以上年上なのに
自分に対して敬語な職場の人がいます。 
これは社会では普通なんでしょうか?
自分は高卒新人なのですがすごく
はっきりいって使ってほしくないです。
これについて回答おねがいします。

A 回答 (7件)

先輩さんが、貴方に対して敬語で接してくださるなんて、とても、きちんとされてますね。

何がイヤなのかわかりませんが、会社は、学校ではありませんよ。お互いに、距離を置くべきところです。貴方も、この機会に、敬語である、尊敬語、丁寧語、謙譲語、の勉強をしてください。
社会人になると、必ず使う場面が出てきます。
    • good
    • 1

貴方も使う 必要あるから 嫌なのかな?


素敵なと 思いますよ!
敬語学んでください(o^^o)
    • good
    • 0

>社会では普通なんでしょうか?



はい、そうです。
社内でも、お互いに敬語丁寧語が常識です。
特に、社外の人やお客が同席している時、上司だからといって部下にぞんざいな話し方をするのは、社外の人に対して失礼にあたります。

最近はそういうことも分からない人や企業が増えているようですが、社会生活は敬語、丁寧語が常識です。
相手が誰であれ、タメ口は「プライベートな言語」と心得ているべきです。

先輩とか年上とか社会では、本来は関係ないです。
年齢や経験年数で言葉使いを変えるのは、「悪しき体育会の風習」です。
    • good
    • 2

いきなり「○○ちゃーん、元気してるー!?」なんて人、イヤじゃないですか。


普通の社会人ならまず敬語からです。

それと、年齢よりも職場でのポジション、肩書や勤続年数、仕事の出来不出来、こういうことで上下関係は決まります。
数年働いている20代と、入ったばかりの50代なら、20代が上ということです。

もし敬語が嫌なら、その人にやめてくださいと言うことです。
黙っていても何も変わりません。
相手の方が納得すれば、敬語はやめてくれるでしょう。
    • good
    • 0

非常に良い会社ですね。


普通の会社では、あり得ません。
今の人たちには、解らないと思いますがね~
    • good
    • 0

いきなり馴れ馴れしかったら変でしょ?会社でしょ?

    • good
    • 2

当たり前です。


その当たり前の言葉遣いができない会社もある中で、きちんとした言葉遣いで会話をするあなたの会社は素晴らしいと思います。

敬語とは何かは小学校でも習いますし、中学校でもその発展型を習います。
敬語とは大きく3つに分けて「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」です。
それぞれの言葉を使う場面はもう一度ご自身で勉強して下さい。

15歳以上年上の方が使う言葉は丁寧語です。
この丁寧語には上下関係はありません。
つまり丁寧語で話すと不自然になる人以外は、全てこの丁寧語で会話をしなければいけません。
家族や遊び仲間、恋人や友人以外は全て丁寧語が基本です。
年齢差や役職の違いは関係ありません。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!