dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、こんにちは。
レイヤ3スイッチとルータの違いがイマイチわからないのですが、どなたかやさしめにご教授願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
こちらでわかってることはレイヤ3スイッチはハードウェアベースでレイヤ3プロトコルの経路決定することによりソフトウェアベースのルータよりも高速に稼動するということらしい  ということくらいです。

A 回答 (6件)

こんにちは


ハードウェアルーティングとソフトウェアルーティングまでは理解されているようなので、半分はOKです。

では、クイズ形式で答えさせていただきますね。

1)Portの数はどうですか?
2)対応しているI/Fはどうですか?
3)外部のネットワークに繋ぐときにはどちらを使用しますか?
4)L2機能が充実しているのどちらですか?

この辺を注目していけば、もう少し理解が深まると思います。
詳しい話は、また後ほど。。。
    • good
    • 0

私の理解…。



レイヤ3スイッチ:
・スイッチというくらいだから、対応ポートは当然 Ethernet のみ
・ルーティング可能なレイヤ3プロトコルは IP のみ
・各ポートは VLAN によりセグメント分割が可能
 セグメント分割せずレイヤ2スイッチのような使用方法も可能
 # 非常に贅沢な使い方だけど。。。

ルータ:
・対応ポートは Ethernet のみでなく、FDDI、ATM 等も当然のように使用可能
・ルーティング可能なレイヤ3プロトコルは IP のみでなく、IPX や AppleTalk 等も可能
・各ポートは常に別セグメントとして扱われる

あ、でも、最近はルーティング可能なプロトコルを複数実装したレイヤ3スイッチなんてものがあるんだよな。。。

でも、これはもともとのレイヤ3スイッチに対する付加機能であると考えれば、大雑把に言ってこんな感じではないでしょうか。
    • good
    • 0

基本的には


レイヤ3スイッチ=スイッチ+ルータ
でいいじゃないでしょうか。

あとは製品ごとに機能の違いに着目するしかないのではないでしょうか。

いくつかのポートをまとめてグループを作ったり。
VLANをきったりできますよね。
    • good
    • 0

#1です


ちょっと分かりづらかったので補足します。

レイヤ3SW
AセグメントからBセグメントに対して
通信を許可するか、停止するしか選べない。

Router
AセグメントからBセグメントに対して
httpアクセスは許可するが、ftpアクセスは停止
などとできる。
一種のfirewallの機能があるということですね。
    • good
    • 0

 レイヤ3スイッチとルータの最も大きな違いはポートの扱いに尽きる。


 例えば、24ポートあるスイッチがあったとして、そのうちの16個に192.168.1.254、他の8個に192.168.2.254を割り振る。そうすると、2つのレイヤ2スイッチとして使え、さらにルーティングの設定もできる。このように、スイッチとしてもルータとしても使えるのでレイヤ3スイッチと呼び、単なるルータ機器と区別をしているのだ。

 ハードウェアベースのルータもあるしソフトウェアベースのレイヤ3スイッチもあるので速度は一概に言えない。
    • good
    • 0

レイヤ3スイッチはあるいみRouter機能をもっていますね。


しかし、ルーティングやフィルタリングできるのは
名前の通りレイヤ3であるIPアドレスのみです。
一方RouterはIPアドレス+アプリケーションレベルの
フィルタリングまで出来るということでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!