dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親が子どもより自分の趣味を優先し、一緒に時間を過ごそうとしません。
何を言っても、自分の生活スタイルを変えるつもりはない。それが嫌ならいつでも出て行っていいと言います。
子どもも、父親は嫌いと言っており、懐こうとしません。
最近子どもにとって父親の関わり方の重要性に関する記述を読みました。
このままではいけないことは分かります。
ですが主人を変えることは出来そうにありません…
これから先、子どもがどのように感じ成長して行くのかを考えると不安でたまりません。
しかも主人の希望で今年の4月から単身赴任になり、現在は息子と私の2人暮らし、本当にたまにしか帰ってきません。
何か父親不在をカバーできる方法はないでしょうか?
大雑把な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

子供にとって父親の関わりかたがどうのこうの言ってますが、母子家庭の子供はダメになるんですか?


父親不在をカバー?
できるわけないじゃないですか
あなたは母親です!
あなたがしっかりと子供に向き合っていれば、自分勝手な父親なんかいなくても大丈夫です
旦那は働いて家にお金を運んでくる人ってくらいに、気楽に考えたっていいんじゃないですか?
    • good
    • 1

昔の父親ってそんなカンジですよね



どんなん趣味なのか 歳はいくつかぐらいは書いたほうが良いです
父親の趣味が剣道で 二十歳の子供の相談かもしれないし(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

趣味はスポーツです。年は30代半ば、子どもは未就学児です。
詳しく書けず申し訳ありません。

お礼日時:2018/06/21 18:40

お礼ありがとうございます。



そんなに褒められるようなものではなかったです。泣いたり怒ったりの体当たり育児でした。でもいつも本気で子どもたちと向き合ってたなぁと思います。
ぷにょたさんも大変だろうけど頑張ってくださいね。
あ、旦那さんの悪口を子どもに言うといい子にはならないように思うのでご注意を。
    • good
    • 1

居ない者として考えるしかないと思いますよ。


父親が関わらなくても 子供は立派に成長します。
主さまの考え方次第。
父親の役割を敢えてする必要性はありません。
母として 子供に伝えていくべきことを一本の筋を通して教え学ばせていけばいいだけです。
いずれ 子供がそんな父親に見切りつけるでしょ。
後から 後悔しても手遅れなんです。
主様が ひとりでも立派に育てて見せますという覚悟で向かい合えば
ちゃんと子供は成長します。
お金さえ入れてくれれば それでいいですから。
そういってあげればいいんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言っていただけて、とても勇気づけられました。それと同時に子育ての責任をヒシヒシと感じます。
母親として、一人の大人として子どもとしっかり向き合っていきたいと思います。

お礼日時:2018/06/21 18:38

父親不在でも、立派な人間に育ちます。


要はあなた次第です。

不安など見せてはならない。
感じさせてもいけない。

あなたが心の奥底で好きでいてあげないと
子供は懐こうとはしないでしょう。

やや、昭和の感覚ではあるけれども
嫌ならいつでも出ていきましょう。

自分の不満を不安に変えて、子供に
擦りつけてグレさせないようにだけ
気をつけて。

嫌なら、あなた一人が出て行けばいい。
子供は男の子なら男親が必要です。

本心で子育ては2人が必要だと男が
関わるべきだと感じているなら、離婚
覚悟で言って出てみれば関係修復を
向こうが言ってくるか?

私は言ってこないと思います。
その男の子はどちらの手元で育てても
立派な子になると考えます。

なぜなら、その旦那さんには覚悟があるから。
イクメンとか言いながら、保育園の先生と
浮気するような男よりましな気がする。
そうではないですか?
    • good
    • 1

うちは旦那さんが本当に忙しい人でほぼひとりで子育てしましたが、子供2人ともけっこういい感じの子に育ちましたよ。


自慢の息子たちです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それを聞いて少しホッとしました。きっとよしこい様の接し方や育て方がよかったのですね。
私はまだまだですが子どもが寂しさを感じないよう頑張ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/18 13:22

父親不在でも子供は育ちます。



あなたの躾次第ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身ももう一度子どもとどう接するべきか考え直してみます。

お礼日時:2018/06/18 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!