
9年目43000kmで、FIランプ点滅(ステータコイル交換、同時にオイル、プラグ、ついでにVベルトも交換¥4万)これでしばらくは可能と思ったら。半年後、走行中にエンスト(プラグにカーボン付着、プラグ交換、清掃、添加剤注入、ショップでプラグ代だけ¥1200)しかし、このプラグは半年でカーボン付着したと言う事は本質的な修理は無かったと思います、また数ヶ月したらエンストするのでは困ります・・特に走行中ですから・・
こういった場合、しばらく様子見で、もし再度なればどの様に対応したら良いでしょうか・・廃車か再度修理か・・保険で牽引は無料ですが懲りました・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
FIというのは便利な装置でいろんなセンサーを駆使し
最適燃焼で排ガスをきれいにしつつ燃費も良くなるんですが
昔のキャブ車に比べると、動く事に関して総じて許容範囲が狭く
異常個所がすぐに分かるがエラー、センサー異常で動かなくなる
ASSY交換で修理費が嵩むことに泣かされることが多いように感じています。
点滅のパターンは大体、こんな感じです。
https://ameblo.jp/autoshop-maeda/entry-114802810 …
もう1つ言えることは、安くて小排気量ほど開発段階から
製品・部品レベルで耐用年数が短く設定されているというのもあります。
これに関しては、4輪も概ね同様の傾向がありますが、バイクほど
顕著ではなく、メーカー、乗り方、メンテ、工業製品ゆえの
個体差、当たり外れがあるのも事実です。
あと車種固有の故障傾向もある程度分かっています。
電化製品などは、概ね10年で部品が寿命を迎えます。
(昔の黒電話はアナログ過ぎて壊れるところが無い)
これらを考慮し質問者さんのアドレスV125を診断すると
9年目43000kmでステータコイルがダメになるのは
ちょっと早過ぎるし、プラグ交換したにも関わらず半年後
プラグが煤けるのも、これまでの交換サイクルから考えれば
異常ですよね?ちなみに添加剤は何を注入したのかな?
その銘柄で不具合をある程度推測することも可能です。
フューエル1等をガソリンに混ぜていればエンジン内が
カーボンまみれで圧縮漏れ。(多くがエンジン始動困難を伴う)
オイル交換の時、廃油量は適正でしたか?
少ない、減っていたならオイルが燃焼している可能性があるので
オイル添加ならオイル上がり、下がりが濃厚です。
(4ストアドレスの前身のヴェクスターは5万キロでそうなる)
4輪も15~18万キロ超えるとオイル食う車種が多くなります。
なので、10年5万キロを1つの目安にして、次回の修理まで乗り
修理費が数万なら、その時が乗換のタイミングかもしれませんね。
ステータコイル故障はアッセンブリなので高かったと感じています(涙)・・6ヶ月でプラグがカーボン付着と言うのが更に残念ですが・・
返信ありがとうございました・・追加質問しますから、又お願いします。
No.2
- 回答日時:
わたしも10年くらい乗ってるシグナスでイグニッションコイルかなんかが壊れて走行中にエンストして困ったことがあります
半年でカーボン付着したっていうのは微妙ですね 予備のスクーターがあるなら我慢できますがないなら43000kmでエンジンもだいぶん消耗してきてるだろうし新調してもいいと思います
No.1
- 回答日時:
わたしのアドレスもほとんど同じ走行距離ですが今のところは素直に走ってくれています。
さてFIランプの点滅がなく突然の失速となるとECUを疑う必要があるかもしれません、中古品は数千円で購入できていましたが今はあまりないみたいです。単純にエアクリーナ(エレメント)が詰まっているだけではないでしょうねわたしは1万キロごとにエアエレメント交換、赤パッドと友にロータも交換しています。2万キロごとにベルトとローラなども交換、ついでもミッションオイルも交換、プラグはイリジウムプラグを数千キロ毎に交換していますがカーボン付着などの異常はみられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクの修理を事前見積もりについて 2 2022/04/30 10:54
- 車検・修理・メンテナンス マツダ デミオDE3FS のプラグ交換を教えてください 4 2022/12/26 10:35
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- 車検・修理・メンテナンス 20年目の車をメンテナンスしていますが、タイヤ、バッテリー、点火系の次は何にかありますか? 9 2023/02/19 18:41
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のプラグ交換について 原付のプラグ交換時期はいつですかとバイク屋で聞くと「壊れるまで、ずっと交換 6 2022/09/20 20:37
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
二次エア、ノッキングなどについて
-
走らない・・・・
-
原付が坂道で止まってしまう
-
スロットルをいっぱい回さない...
-
バイクのエンジンが一度止まる...
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
アイドリング、加速不調について
-
原付VINO エンジンが止まる。。。
-
原付のエンジンはかかるが、ア...
-
ワゴンR 坂道でスピード出ない...
-
bg レガシィ エンジン時々...
-
回転数を上げるとエンジンが止...
-
原チャリのエンジンがかからない
-
アドレスV100 エンジンがかか...
-
GSX250Sカタナ
-
2スト プラグの焼け方、走行...
-
CBR400RRのエンジンが止まっち...
-
ジェットスキーエンジン不調
-
名古屋のRX-7乗りです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
バイクのエンジンが一度止まる...
-
急にアクセルをあけると息切れ...
-
四気筒、低回転だけ一発死亡
-
原付のエンジンはかかるが、ア...
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
スロットルをいっぱい回さない...
-
アイドリング回転数がまちまち...
-
プラグかぶりで始動できない
-
原付の走行中にエンジンが停止...
-
チョークレバーを引いたままの...
-
2ストのオートバイのプラグに...
-
原付が坂道で止まってしまう
-
ホンダアクティトラックHA4のエ...
-
プラグかぶり、及び水温計が高...
-
フォルツア MF10 エンジンがか...
-
cbx400f がかぶります! アイド...
-
NC-26型のスティード400なん...
-
セレナC25ですが発進時にア...
-
直噴エンジンの内部にたまるカ...
おすすめ情報