
里帰り出産予定の者です。
里帰りをする場合、「病院で紹介状を書いてもらって・・・」とよく言われていますが、それはこちらから「書いて下さい」とお願いするものなのでしょうか?
母子手帳に色々書いてもらっているので、何が何でも手に入れなくても大丈夫なものでしょうか?
それとも次回の検診から里帰り先の産院に通う、という検診の際に「今回の検診が最後です」などと伝えると先生が書いて渡してくれるものなのでしょうか?
また、出産したら元々通院していた産院に知らせるべきなのでしょうか?(知らせる場合どのように?電話?手紙・ハガキ???)
現在通院中の産院では多分、先生も看護婦さんも顔を見れば何となく覚えてもらっているかな?程度で名前では覚えてない思います。
(先生もいつも忙しそうでいつも威厳があってコワめで・・・私の身体のことをことを考えて厳しいのだと思いますが)
生後の3~6ヶ月検診で再び元の産院へ行って、診てもらいつつ「産まれました」程度の報告でよいのでしょうか?
里帰り出産のこと、色々と教えて下さい!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
昨日、こちらでの最終健診を終え今週末里帰りする
者です。
紹介状きちんと頂きました。今回2人目出産ですが
1人目の時も同様です。
紹介状には血液検査、細菌検査などの結果や一部カルテのコピー、便箋にその人個人の特異事項などビッシリ書かれてました。
母子手帳には私たちにでも分かるごく簡単な情報し
か記されていません。だから紹介状は必要だと思いま
す。また、「紹介状を書いてください。」と言ってそ
の場ですぐ書けるものではないので、主治医から何も言ってこられないのならば、いつ頃里帰る予定なので
それまでに頂きたいと前もって言っておくのがベスト
だと思います。
そうする事によって、分娩予定の病院でスムーズに
診察が受けられるのではないでしょうか。
あと出産報告は必要無いと思います。
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!
ご回答、ありがとうございました。
紹介状=自分のカルテ、なのですね・・・。改めてわかりました。聞いてみて良かったです、本にはそこまで詳しく記載されていないので(私があまりにも無知ということもありますが)
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
母子手帳にいろいろ書かれてあるのは、実は、情報のほんの一部だったりします。
たとえば、検診で何か、心配事があって相談したとします。
あなたは、医師や看護師・助産師から適切な回等を得れば、納得し満足して帰宅します。
母子手帳には書かれていないことが多いですよね。
でも、カルテには、その質問内容と診断が書いてあるかもしれません。
また、いろいろ検査したとして、母子手帳には異常の有無だけが書いてあるけど、カルテには細かい数字が書いてあるかもしれません。
もし、投薬の記録とか、何か処置をした時の所見とか……母子手帳に書いてない情報って、多いようです。
紹介状を書いてもらうことを頼むタイミングは、その病院に行く最終日では遅いです。
それだけの情報を、その場で一度に書いてもらうとなると、時間かかると思います。
また、いつの検診がココでは最後なのかを事前にしっかり伝えておくことで、通常の検診だけでなく、里帰りすること(長距離の移動)が大丈夫かどうかも診てもらえるのではないかと思います。
報告については、お礼の気持ちを伝えたければ、ハガキなどで伝えても良いかと思います。
生後の3~6ヶ月検診は、産婦人科で行うものではないので(保健所の集団検診や、小児科で行います)、そのために元の病院に、診察と報告を兼ねて行くことは無いです。また、そこまでする必要はないです。
ご回答、ありがとうございました。
紹介状=自分のカルテ、なのですね・・・。改めてわかりました。たしかに口頭で聞いただけで母子手帳に記入されていないことも多々ありました(^_^;)
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前産婦人科で勤務しておりました看護師です。
現在妊婦検診で通ってらっしゃるんですね。
里帰りの予定があるのでしたらお早めにいついつごろ里帰り予定ですといっておいたほうが無難です。医師に伝えるのが苦手でしたら、看護師に遠慮なく伝えてください。
それもおそらくカルテに書かれると思います。
里帰りの1ヶ月前にも再度伝えておいたほうがいいでしょう。手紙の作成などで時間がかかることもありますから。
紹介状も持たないで次の病院に行かれるのは、あまり得策とはいえないでしょう。今まで行った検査などもう一度行った先の病院で行わなければならず、病院によっても違いますが、2万ほどかかるところもあります。2万で済めばよいですけども。
行く先での印象も悪くなるのではないでしょうか?
データーがないため嫌がられることもあります。
その点、里帰りで帰るため紹介状を持ってゆくと(行く先がまだ決まってないようでしたら、紹介状のあて先を書いてもらわないことも出来ます。また、行く先が決まっているようでしたらそこの病院に里帰りのためには何が必要なのか聞いてください。病院によっては検査のデーターを手書きでする所と、検査センターから来た伝票を持たせてくれる場合とそれをコピーしたものを持たせてくれる場合とがありますので。)、無駄な検査を省くことが出来、出産の報告も里帰りした先の病院から連絡を入れてくれます。
現在検診で通っている産院は産婦人科だけなのでしょうか?お子さんが生まれて、お子さんの検診に関しては小児科になるので、質問者さんが産婦人科にかかるのは次の妊娠をしたときか、婦人科で何か異常があって、受診する場合だけでしょう。別にその挨拶には行かなくてもよいでしょう。
ただ、里帰り等で現在住んでいる地域からまったくはなれたところに移動する場合、役所でもらった補助券が使えないこともありますので、早めに里帰りのことを話しておくと、33週ごろに行う貧血の検査等も早めに31週くらいでする場合もあるので、伝えておくのがよいと思います。里帰りの場合初診料、両方の病院で取られることになりますよ。そこでの微妙な出産費用の差が出ますね。
ご回答、ありがとうございました。
紹介状=自分のカルテ、なのですね・・・。改めてわかりました。
どうもありがとうございました。
「役所でもらった補助券」というものも少し気になりました(汗・・・補助券??なんだ?という感じです)
No.1
- 回答日時:
病院で紹介状をもらわずに…
というのはあまりオススメできませんね。
母子手帳にいろいろ書いてはありますが、ごく一部です。
カルテ、見たことありますか?
1回の検診でもたくさんのミミズ文字(ドイツ語か何か知りませんが)が書いてありますよ。
それらすべての情報を次の病院へ渡すのだと思います。
もし紹介状をもらわずに病院を変えれば、はじめから検査をしなおしなので(血液検査等)、費用も高めになるでしょうね。
(もともと保険が利かないから高いですけど。)
「今日で最後」と言う日に言ってももらえないと思います。
前もって言っておいて、次回の予約をするときに「この日で最後です」などと言わないと。
2週間以上かかる場合もありますので、早めに言っておいたほうが良いです。
(出産のときではないのですが、それは「経験者」です。)
出産後知らせる必要はないと思いますよ。
生後の検診に行くのであればそれで。
他の小児科に行く予定であればそれも報告しないでいいと思います。
ちなみに私が行っていた病院は(里帰りではありませんが自宅からも実家からも車で1時間程度のところ)
年賀状(写真入)を送ると、2~3ヶ月はそれらすべてを病院の待合室に掲示してくれます。
私はそれを見るのが楽しみだったりします。
(出産後はあまり行かないのですが。子供も1歳以上になると検診も行かないし。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 妊娠 初マタです。 5/26に妊娠検査薬で陽性になりその日の午後に産婦人科に行き尿検査をし陽性の反応が出ま 1 2023/06/08 11:51
- 妊娠 妊娠検査薬で陽性でしたので 今度産婦人科に行きたいのですが お盆は遠方の、実家に行くためその前に行き 1 2022/08/10 19:33
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 子育て・教育 出生届と、その後の申請について 4 2022/05/31 17:50
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 出産 胎盤早期剥離について教えて下さい。 知人が近々出産予定で、私と同じ病院なので気になり投稿しました。 2 2022/08/04 00:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
1ヶ月検診は、出産した病院(...
-
1ヶ月検診は違う病院で受けれま...
-
里帰り出産での住民票の移動に...
-
1ヶ月検診について・・・里帰り...
-
産後1ヶ月で1ヶ月検診で普通...
-
乳児検診について質問です。 生...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
産後2週間経ちました。散歩は...
-
内診グリグリについて 37週の初...
-
こども病院へ入院するんですが...
-
帝王切開、産後の性行為
-
膣の中のできもの?
-
36週目の妊娠です 今日お迎え棒...
-
大阪府堺市で無痛分娩ができる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
産後3週間でエッチ
-
里帰り出産での住民票の移動に...
-
1ヶ月検診(自費)は医療費控除...
-
1ヶ月検診は違う病院で受けれま...
-
悪露 がまだ鮮血です。
-
旅行時に母子手帳は必須?
-
1ヶ月検診は、出産した病院(...
-
関西労災病院で出産した方教え...
-
乳児検診について質問です。 生...
-
里帰り出産後赤ちゃんの3ヶ月検...
-
1ヶ月検診について・・・里帰り...
-
受け忘れ?6~7ヶ月検診について
-
里帰り出産の報告と紹介状、な...
-
市区町村の検診はどうしていま...
-
産後3週間の悪露
-
大田区の1歳半検診について 東...
-
赤くて小さい出来物…これってな...
-
妊娠15wの腰痛について
-
里帰り出産、里帰りするのはいつ?
おすすめ情報