
私は23歳の女性です。
総合病院で心電図の異常が出たので、こども病院を紹介され来月にカテーテル検査で入院することになりました。
こども病院を予約するときにも言われたのですが、通常は小児科(15歳まで)でのみと言われましたが、先天性の病気なので診てもらえることになりました。
入院予約するときに、「病室はこどもばかりでめいると思うので外泊で手術前日に病院に戻ってくれればいい。それか産科があるのでそちらの病室でもいい。」と言われました。
外泊許可を取って戻ってもいいのですが、自宅が遠いのでなるべく病院にいようと思うのですが、こどもだけの病室は気がめいるのでしょうか?(看護婦さんが言っていました)うるさいという事なんでしょうか?産科の病室もと言われたのですが、妊娠もしていないのにいてもいいのか、妊婦さんに迷惑をかけてしまうのではないかと悩んでいます。
こども病院へ入院されたことのある方、お子さんが入院してる・されていた方病室はどのような感じなのか教えてください。小児科でもいいです。
怒られてしまうかもしれませんが、あまり子供は好きなほうではありません。(自分に子供ができたら変わるかもしれませんが・・・)
ちなみに入院は5日の予定です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小児科で働いてました。
昨年出産で産科に入院しましたので一応両方の雰囲気はわかります。#1の方が言っていたように小児科はとにかく「にぎやか」です。泣き声はもちろん、少し元気になると廊下を走り回ったり。TVはガンガンついてるし、ナースコールはなりっぱなし。面会時間になると人がどっと増えるし。それに慣れてる私は大人の病棟が静かすぎて異様に感じるくらいです。
一方産科は小児科より静かですね。時折赤ちゃんのかわいらしい泣き声が聞こえる位。(夜中に陣痛のうめき声が聞こえて起きてしまったりしましたが。)
まあ小児科は気がめいるというか、何かと不便です。
夕飯18時、21時消灯。子供の手前消灯後はTVみれない。硬いベットでただでさえ眠れないのに子供の泣き声が聞こえるし、ナースコールは鳴る鳴る。そのうちだんだんお腹がすいてくる・・・。なんて大人の方が入院してくるとよくある話。
でもカテを受ける患者さんに対しては小児科のスタッフの方が慣れてますから、その面では安心ですね。
5日程度の入院でしたら「個室」を希望してみてはどうでしょう?それなら「産科」でも「小児科」でも気兼ねないですしね。
ちなみに妊娠してなくても「産科」全然平気ですよ。
ベット調整=ベットが空いてないと他の科に預けられるなんてよくある話。男性ならともかく(男性を産科には入れませんが)23歳の女性でしたら全然違和感ありません。mari-122さんにはちょっとはずかしいような抵抗感があるかもしれませんが、同じ世代の女性ばかりですからね。大丈夫。それに説明しなくても雰囲気で「別の科の患者さんだ」ってすぐわかりますから。
検査が無事終了されることをお祈りしてます。
やっぱり小児科ってにぎやかなんですねー!面会ならともかく入院となるとやっぱり産科のほうがいいですね。婦人科には入院したことがあるんですけどおばあさんばっかだったので楽だったんですが、産科は妊婦さんばっかで・・・と思ってたんですが大丈夫なんですね!病院に産科でお願いしようと思います。個室も考えてみます!(入院保険が出るかがわからないもので・・・)
No.2
- 回答日時:
こども病院で出産し、検査入院もしました。
検査入院で、出産予定日の2ヶ月ほど前に入院したのですが、その時同室には30代の“子供時代から通院している女性”が入院していました。
こども病院は、大人になったから「はいさようなら」と言うわけではないので、大人になっても状態が悪ければ診てもらっているようです。(隣の部屋は全員大人の病気での入院でした)
入院の部屋は、妊婦さんたちとはもちろん違うので、(食事の場所は同じでした)赤ちゃんの声がうるさい事もないですし、他の方たちと相談など、情報交換もしていたので、気持ちが安心すると思います。
私の子供が小児病棟に入院していましたが、年齢も様々で、やはり走れる子ははしゃいでいたり、かなりうるさかったです。
なによりトイレや風呂や読書室が子供使用になっているので、大人の女性であれば、使い勝手も悪いと思います。
私が通っている「こども病院」の話ですが、私は産婦人科の病棟へ入院することをお勧めします。
ありがとうございます!相談できる相手、施設などといったら産科病棟のほうがいいですよね!病院に産科病棟にしてもらえるようにお願いしようと思います。
No.1
- 回答日時:
実際に入院をしていたわけではなく、そこで働いていたので、患者さんになる方とはちょっと違ってくるかもしれませんが、確かに子供ばかりだと、うるさいとかやかましいということはあると思いますが、それ以外にも、大人の病棟とは違って、夜子供が泣いてしまったり、親御さんが面会に来たりということもあります。
また子供病院に小さい頃から入院しているお子さんは、病状が重いと言うこともあり、mari-122さんの気が落ち着かないと言うことや、話相手がいないと言うことで気分がめいるとおっしゃったのではないでしょうか?産科については、きっとmari-122さんよりお母さんたちが気を使ってしまうことはあるかもしれません、妊婦さんは比較的明るい方が多いと思いますが、褥婦(出産を終えたかた)は夜でも授乳に起きたりなど、忙しいところもあるので、そういった意味では少し落ち着かないかもしれませんが、産科なら、話相手もいるでしょうし、子供のようにわがままや騒ぎ立てることも無いと思いますよ。
小児科病棟にも産科病棟にもいろいろとあるんですねぇ・・・。でもやっぱり産科の病棟ほうが気が楽なのかもしれませんね。病院に頼んで産科にしてもらえるように頼んでみます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- 病院・検査 違う病院の受診について 3 2023/08/08 01:39
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 病院・検査 心療内科の紹介状を貰う言い訳 3 2022/12/18 11:53
- 病院・検査 私が入院していた児童思春期精神科病棟は20歳までが入院できました。 私は18歳で入院していて看護師さ 1 2022/04/10 03:31
- その他(メンタルヘルス) 骨折して今総合病院に入院してるのですがODをして飛び降りちゃったもので、飛び降り自体5年前に1回と2 1 2022/12/16 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
こども病院へ入院するんですが...
-
双子出産にむけて管理入院で 8...
-
むくみでの入院について
-
前置胎盤で管理入院なし、自己...
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
1ヶ月検診は、出産した病院(...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
1ヶ月検診は違う病院で受けれま...
-
産後2週間経ちました。散歩は...
-
内診グリグリについて 37週の初...
-
里帰り出産での住民票の移動に...
-
1ヶ月検診について・・・里帰り...
-
帝王切開、産後の性行為
-
膣の中のできもの?
-
36週目の妊娠です 今日お迎え棒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
川崎病。退院後の旅行
-
義母にお見舞い来ないでほしい...
-
切迫早産の入院について(費用)
-
初産の産後入院中です。コロナ...
-
子供が新生児仮死状態です。
-
帝王切開の入院で月をまたいだ...
-
子供の退院後、肝臓が悪くなった。
-
切迫早産で入院した友人のお見舞い
-
緊急帝王切開 費用が!
-
安静状態で、体重増加10キロ...
-
出産時、入院中のスリッパって
-
帝王切開の際の出産費用について
-
入院して、子供の性格が変わっ...
-
出産・入院費用について
-
子供が転倒し頭を打ちました
-
妊娠時の健康保険適用について
-
下の子出産、上の子の預け先は...
-
エンジェリーベで注文した商品...
-
18周 中期中絶 入院なし
おすすめ情報