
現在20wで全前置胎盤と診断されたました。
週数が進むにつれ胎盤が上がる方が多いようですが、私の場合医師から「最後まで上がらないタイプ」と断言されました。
前置胎盤についての体験談を調べてみると、30週を過ぎた頃から子宮収縮を抑える為に点滴or投薬をして管理入院をされている方、自己血輸血に備えて貯血されている方が多いという印象を受けました。
現在通院している産婦人科はNICUは備わっているのですが、管理入院はしていないとのことでした。
出血したら病院に来てくれと言われました。
また、叔母がC型肝炎の被害者で先月亡くなったばかりだったので血液製剤を輸血するには抵抗があり、自己血輸血をお願いしましたが対応できない(血液製剤使用)と言われました。
現在転院を考えて色々病院を探しているところですが、条件が揃っている病院はなかなか近くに無く途方に暮れているところです。
条件(自己血輸血、管理入院等)が揃っている病院はごく一部で、多くの方は血液製剤の使用、出血してから病院に駆けつける等の条件をのんでいるのでしょうか?
同じく前置胎盤を経験された方、アドバイス等頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は今妊娠25週で、やはり同じように全前置胎盤と診断されました。
もともと4ヶ月検診の時から低い、と言われ、6ヶ月検診で完全に内子宮口を胎盤が塞いでいました。でもその時点ではまだ上がる可能性が高いと言われてましたが、つい先日の7ヶ月検診でこれは上がらないだろう、と言われました。
結果、これまでの産婦人科での出産は無理とのことで、大学病院への転院がほぼ確定しています。
でも、基本的には自己血を事前に採って冷凍保存し、それを輸血するのが一番体への負担もなく安全なようで、私の場合はそうなるのではないかと思っています。(友人の助産師の意見ですが)
血液製剤は、私もかなり抵抗があり、嫌ですね・・・。
また、出産も帝王切開は絶対とのことですので、その対応が出来ないのであれば、やはり他の病院を検討されたほうがいいのではないでしょうか?
また、全前置胎盤は出血してから対応するのではなく、出血した時にすぐ対応できるよう、27週から管理入院を勧める、とも言われました。
管理入院もせず、出血があってから病院に行ったのではそれだけ母体・胎児に与えるリスクが大きくなるそうです。
胎児も、通常は25週を過ぎて取り出した場合は助かる可能性が高いそうですが、その前に母体から大量出血があると、胎盤がはがれてしまっているので胎児への栄養・酸素供給がストップするため、胎児が死亡したり、助かっても後遺障害が残る可能性が高くなる、とも言われました。
全前置胎盤は、出血が全てとのことで、私自身も無事に出産できるかどうかはすごく不安です。
あなたの場合、まだ20週なので上がる可能性がゼロではないと思いますが、早めに別の病院を探すことをオススメしたいです。
それがあなた自身にも、胎児にとってもきっと最良なのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
産婦人科ではありませんが、医療関係者です。
自己血に関しては病院に多大な出費を伴いますので、産婦人科のみの
医院では無理かもしれません。輸血に関しては以下のことが考えられ
ます。
前置胎盤で胎児の成長が特に悪いということは考えにくいのですが、
出産時に帝王切開になることは絶対です。予定帝王切開であれば
ほとんどで輸血無しですむことが多く、緊急帝王切開であれば
輸血の可能性は高まります。しかも待てません。のんびりしていたら
母児ともに不幸な転機を迎えます。
必要なのはNICUではなく(出血に伴う早期産等を除く)、緊急で
帝王切開ができ、なおかつ麻酔科医が麻酔を行うことです。
麻酔科の存在はメジャーではありませんが、帝王切開に限らず
近年の手術において麻酔科医抜きの手術は安全性の面で不安が
あります(多分、外科系共通コンセンサスとなっています)。
麻酔科医の判断が許せば、ぎりぎりまで輸血せずに全身を守って
くれます。健康な若い女性の輸血が必要なのは出血に伴う死が迫って
いるときのことで、たいていそんなときは自己血があっても
足りずに血液製剤を使うことがあります。輸血をすることになっても
必要最小限にとどめ、極力合併症を防ぐ努力をします。
あなたの知らないところで麻酔科医が工夫します。
しかしながら、全国的に報道されているとおりに麻酔科医の
数は不足しており、とくに産科の麻酔は産婦人科医が行うことが
まれではありません。(妊娠継続が可能であるほど妊婦は丈夫なので)。
1.あなたが通われる産科は緊急で帝王切開ができますか?
緊急時には搬送しますといっても、先方が常に受け入れ可能とは限りませんので注意。
2.麻酔科医はいますか? 産婦人科の医師がいるだけでもありがたいご時世なので、そこまでの贅沢は言えないかもしれません・・・。
ご心配でしょうが、昔も今も命を産むときに命のリスクがあるのは変わりません。医療は神様がもたらすものではなく、手持ちの条件で最善を尽くしているだけです。
出産での病院選びはいろんな要素がありますが、あなたの体の負担にならず、納得できる病院と出会えることをお祈りしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 血液・筋骨格の病気 上級国民になれば輸血も四倍してもらえる 7 2022/07/09 14:58
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 婦人科の病気・生理 生理を止めたいけど… 7 2022/07/21 13:01
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 妊娠 至急回答お願いします 恐らく妊娠5週4日です。 2日前に病院に行ったのですが 胎嚢が確認出来ず1週間 1 2022/04/03 07:44
- 医療 どこの病院で手術を受けるか迷っています。 2 2023/05/10 21:50
- 糖尿病・高血圧・成人病 74歳母が突然高血圧になり腎不全手前で透析治癒を受けていますがいつまでも頭がしっかりしないようです 1 2023/01/04 21:05
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
- 病院・検査 数年前に甲状腺の数値や体調が悪かったりしたときに病院で血液検査を何度かしてもらったことがあります。 1 2022/09/02 01:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
双子の出産準備はいつ始めたら...
-
出産後の入院中の服装について ...
-
双子出産のため管理入院してま...
-
切迫早産の入院について(費用)
-
切迫早産で2ヶ月入院!筋力低...
-
子供の退院後、肝臓が悪くなった。
-
帝王切開で高額医療費はいくら...
-
現在妊娠32週で、切迫早産にて...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
陣痛の辛さって?
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
子宮口2センチと言われてから...
-
妊娠中の観劇は…
-
臨月での引っ越しと不安について
-
妊娠37週でのH・・・大丈夫で...
-
立会い出産について質問です!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
川崎病。退院後の旅行
-
義母にお見舞い来ないでほしい...
-
切迫早産の入院について(費用)
-
初産の産後入院中です。コロナ...
-
子供が新生児仮死状態です。
-
帝王切開の入院で月をまたいだ...
-
子供の退院後、肝臓が悪くなった。
-
切迫早産で入院した友人のお見舞い
-
緊急帝王切開 費用が!
-
安静状態で、体重増加10キロ...
-
出産時、入院中のスリッパって
-
帝王切開の際の出産費用について
-
入院して、子供の性格が変わっ...
-
出産・入院費用について
-
子供が転倒し頭を打ちました
-
妊娠時の健康保険適用について
-
下の子出産、上の子の預け先は...
-
エンジェリーベで注文した商品...
-
18周 中期中絶 入院なし
おすすめ情報