
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「なめたけ」は商品名でキノコ名ではありません。
「エノキタケ」のモヤシ状態のものを、調味液で合えた加工食品ですから、生鮮キノコと一緒に考えないで下さいね。
さて、「しめじ」も商品名でキノコ名ではありません。
・・・っと突っ込みたくなりますが。
「ブナシメジ」より「ヒラタケ」の方がやや長持ちかも知れません。
おそらく常温では「ヒラタケ」が勝つでしょう。
いずれも、「根元から茎にかけて液状化が始まる」「茎にシミのような水っぽい部分が多数できる」か、「傘が変色した」「臭いが濃い干し物臭」「カビが生えた」「虫が・・・」になったら止めた方がいいでしょう。
腐ったものはキノコに限らず怖いです。
菌類だから怖いわけじゃありません。
腐ったからって、菌類だけが特殊な毒素を持つ事はありません。
誤解無くどうぞ。
ややしなびた程度で、調理で火を通すなら、そんなに過敏になる必要はありません。
また、付着した胞子が発芽して綿毛のようなものが出る事があるのですが・・、素人さんでは判断が難しく、カビが生えたと間違えて捨てちゃうって話もよく聞きますね。
そうしないためには余分な水滴が大敵です。
パックなど入ったままで水滴が付くと、これは傷むのも早いですよね。
パックから出し、大き目のスノコ付きタッパに入れたり。買って来たらバラして、軽く茹で、そのまま茹で汁ごと保存パックに小分けし、冷凍するなどいいでしょう。
ちなみに、「生なめこ」は非常に傷むのが早いです。
ま、しかして常識的に・・、「見かけでヤバそうだ」ってのは止めておくに限りますね。
詳しいご回答をどうもありがとうございます。
知らない事ばっかりでした。正式名称もそう言われて初めてそのようにパッケージに書いてあったな~と思い出しました・・。
いつもパッケージは見もせずに捨ててしまうもので。
あ、賞味期限などの表示を探すためだけには見てますが。
>軽く茹で、そのまま茹で汁ごと保存パックに小分けし、冷凍するなどいいでしょう。
なるほど。これなら安心して置けますね。
お蔭でこれから悩むことなく食べられそうです。
No.4
- 回答日時:
賞味期限については多くの回答がでましたので、危ないかなと思う前にやるべきご提案です。
①冷凍。ほぐしてそのまま保存袋に入れて冷凍にします。使う時は解凍せずに凍ったまま。おみそ汁の具、さっと茹でておひたしや煮浸し、パスタの具、炊き込みごはん等。冷凍することによって内部の細胞が壊れうまみ成分がしっかり出ます。 ②軽く干す。水分が抜けてうまみが凝縮されます。安売りの時などは最初に冷凍!が便利です。No.3
- 回答日時:
青果物流の仕事をしています。
きのこ類はもともと菌なので他の食品が腐るように腐るということはありません。
ましてや食中毒というのも聞きませんね(食中毒は食中毒菌が起こしますので、「傷んでいたから食中毒」ではないです)。
よくしめじに綿のようなものがついていることがありますが、あれは気中菌糸といって、きのこの菌の一形態にしかすぎません。
きのこはまずその菌が土なり菌床なりに増殖し勢力範囲を広げます。
そこで秋の環境になると(施設栽培では人工的に秋の環境をつくります=ショックといいます)、増殖した菌は「あぁ駄目だ子孫をのこさなきゃぁ」と『きのこ』という形態をとります。
それを僕らが食べています。
そして、いよいよとなると気中菌糸あるいは胞子を飛ばし、約束の地まで子孫(同じ菌ですが)を飛ばします。
冷蔵庫の中のしめじが綿まみれになっているのはそんな状況の中で子孫を残そうとした結果です。
さて気中菌糸ですが、その部分を除いて食べることができます。
収穫して日数が経過すると気中菌糸が出て、多少褐変し、歯応えがなくなる程度だと思います。
食べたら危ないレベルはNo.1さんが書いていらっしゃるように、液状化でしょうね。
そのようになるまでは食感はともかく食べられると思います。
>きのこ類はもともと菌なので他の食品が腐るように腐るということはありません。
そうでした、菌でしたね。生物の授業で習った覚えがあります。懐かしい~。
しめじが綿まみれ?!
私はしわっとなっただけで捨てるくらい臆病なので、綿まみれの状態は未だ見たことがありません。
そんな事になるのですか・・すごいですね。
もしいつか綿まみれになったのを見つけても、冷静に対処できそうです(!?)。
とても勉強になりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- 夫婦 食べ忘れを捨てようとして夫に泣かれそうになった。 10 2023/01/24 11:59
- 食べ物・食材 施設で働いているものです。この前他の職員さんから別の施設で作っているパンを3ついただいて1つはその日 6 2022/05/18 20:01
- 食べ物・食材 バターの事で質問です。 先程、冷蔵庫を片付けていたら、 ローソンから買って来たニュージーランド産の賞 3 2023/04/15 18:28
- お菓子・スイーツ 家に食べ物を置いてあっても食べない方法 7 2022/12/11 12:34
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 久々に下痢になった原因 2 2022/12/05 19:22
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 妊娠 母と居ると疲れる&ストレスたまる 今妊娠5ヶ月目のの30代前半の妊婦です。 親とは別々に暮らしており 1 2022/12/24 23:23
- 食べ物・食材 6歳の娘に朝食にハムを食べさせようと 開封されていたハムを机に置いておきました 娘がそれを開けて食べ 10 2023/02/13 09:23
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那は買い物(スーパーで食べ物を買う)大好きです。そして腐らせ捨てます。1日700円分は捨てます。 5 2023/07/04 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
朝作って夜食べるカレー
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
少し腐った魚、、焼けば大丈夫??
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
茹でた豚肉は常温で何時間持ち...
-
温めなおすと食品は傷みやすい?
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
クーラーボックスの中に保冷剤...
-
夕飯で食べるホワイトシチュー...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
朝作って夜食べるカレー
-
賞味期限を3ヶ月過ぎたキムチ
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
大根の漬物を作ったのですがヌ...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
少し腐った魚、、焼けば大丈夫??
-
火を通していたのになぜおでん...
-
野菜に鳥の糞が付いていた場合 ...
-
開封済みのプレーンヨーグルト
おすすめ情報