
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マニュアル式のテンショナですね。
横のマイナス頭のボルトは、プッシュロッドを「固定している」だけです。
これを緩めてからエンジン下部のボルトでテンションを調整し、最後に横ボルトを締め付けてプッシュロッドを固定します。
なおマニュアル式テンショナーの構造としては、横方向のボルトの締め付けでテンションを調整するタイプのものもあります。川崎の初期の空冷4気筒などにも使われていました。
これは横ボルトの先とプッシュロッドの先が竹を居合斬りしたような楔形になっており、直角に組み合わさっています。
lowrider_2005様
詳しくありがとうございます!
ネットでは様々なやり方が載っていて困惑しておりました、、
よく分かる説明、ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
横のナットを緩めてまわすマイナスネジは何を押さえているのでしょうか?<
これがチェーンテンショナーを直接押しているのでこれでチェーンの張りを
調整する。右に廻せば締めこまれ、左に廻せば緩む。
調整値はマニュアルかネットで参照の事。
ryuitimotomura様
教えて頂きありがとうございます。
その横のチェーンテンショナーを直接押しているネジとは別に、下にもバネの張りを調整するネジがありますよね?
横のネジはテンショナーの棒を止めているのであれば、調整完了した時に、締め込まれてテンショナーが動かない状態にしているのが正しいのか、微妙に緩めてナットで締めた状態が正しいのか理解できていないのです、、
横からネジでテンショナーの棒を押さえているとすれば、なぜそれが調整になるのかも分かりません。
横のネジを最大に緩めてから、締め込めば、下のネジでテンションをかけているスプリングで張った状態になると予想されますが、それからまた最大に締め込むのか、、
当方きちんと理解していない状況で、質問させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マーチ 純正34B19L 12V ...
-
CB400SF NC42 前期
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
zrx400です アイドリング、走ら...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
車やバイクのオイル交換頻度に...
-
イグニッションコイルのバッ直
-
CB400SF NC42 エンジン始動
-
スクーターのオイル交換
-
バイクが壊れたとき
-
エアゲージ
-
電気の消し忘れでバッテリー上...
-
バイク ビラーゴ250 セルは回る...
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチ...
-
リアメンテナンススタンド
-
プラグ
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
複数のバッ直電源
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
オートチョーク交換後 エンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車やバイクのオイル交換頻度に...
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチ...
-
リアメンテナンススタンド
-
バイク ビラーゴ250 セルは回る...
-
zrx400です アイドリング、走ら...
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
複数のバッ直電源
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
スクーターのオイル交換
-
イグニッションコイルのバッ直
-
バイクが壊れたとき
-
エアゲージ
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
ホイールの塗装
-
ロードサービスの2回目救援に...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
バッテリー交換は予約をしてか...
-
バイクのイグニッションコイル...
-
プラグ
おすすめ情報