重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私のとても仲の良い友人で納得できない出来事があったので、愚痴を吐かせていただきたいのと、みなさんの意見を聞かせてください。

友人は不妊治療を経て、子どもを授かりました。
不妊治療中は、やはり授からないことへのもどかしさがあるのか、「私が不妊治療で苦しんでるのを分かってて、SNSに子供をアップするだなんて信じられない!どういう気持ちでアップしてるんだろう?私の気も知らないで!!」と子持ちの友人に対する不満を言っていました。
私はその話を聞いて、SNSで何を投稿しようと個人の自由であり、それに対してとやかく言う権利はない、見たくなければフォローから外せばいいのでは、という意見でした。
しかし、不妊治療で悩んでる友人にこういう意見を言うと、余計に興奮し傷付けるだろう、と思ったので、「不妊治療で苦しんでる中、子供の投稿を見るのは辛いよね。」と共感する態度で接しました。

その後、友人は無事に妊娠し、出産を迎えました。辛い治療の中、頑張っていた友人のことを知っていたので、知らせを聞いてすごく嬉しくなりましたし、妊娠中のつわりが酷いときも言葉で励まし、支えていました。
しかし、産後、友人は不妊治療中にあれだけ言っていたSNSの件に対し、意見を覆し、自分の子供をSNSに毎日のように投稿し始めました。
ちなみに友人のSNSには、まだ不妊治療で悩んでる友人もいるのにです。

そのことがあってから、友人の言動に疑問を持つようになりました。

そんな時に、私も結婚し子どもを授かりました。私も中々授かりにくい体質だったので、その友人にすぐに報告しました。友人も体質のことは知っていたので、すごく喜んでくれ、つわり中も体調はどうか?と心配して時折連絡をくれました。
まだ妊娠のことは、本当に仲の良い友人にしか言っておらず、私自身SNSに妊娠のことは言っていませんでした。

そして、先日の出来事のことです。
私はまだ安定期に入っていないため、仕事関係には直属の上司にしか報告しておらず、大元の上司には直属の上司と相談の上、安定期に入ってから報告しようという話になっていました。それは、私が今しているプロジェクトから外される可能性があるかもしれないからです。直属の上司は仕事をやり遂げたい私の気持ちを優先してくれました。

そんなある日、友人はたまたま大元の上司と会うことがあり、私が妊娠したことを話してしまったのです。友人は専業主婦ですが、友人の旦那と大元の上司は知り合いであり、関わりがあるのは知っていました。
しかし、妊娠はデリケートな問題で、しかもまだ安定期に入っていないのを承知の上で友人は話していました。
私は不妊治療を経て、妊娠・出産をした友人が、まさか妊娠というデリケートな問題を、まだ安定期に入ってない私の妊娠を他の人に言うだなんてと、すごく驚き、また裏切られた気持ちでした。

友人曰く、「もう言ってるのかと思って話したら、『え!?どういうこと??』って言われて、そこで知らないってことを知ったの。ごめんね。」その後に「でも、妊娠中なのにそんな大変なプロジェクトするのは心配だよ。大丈夫なの?上司の方もすごく心配してたよ!」と自分が話してしまったことに対して正当化するようなことを言われました。

私からすれば、直属の上司にきちんと相談しており、直属の上司の方も、以前妊婦の社員がプロジェクト(身体を酷使するようなものではない)を進めていった前例もあり、私の体調を見ながら調整していこう、という意向のもと仕事を進めていたので、無理をしているわけではありませんでした。
それなのに、第三者である友人から勝手に妊娠を報告され、私だけが目を付けられるならまだしも、直属の上司も報告していないということで大元の上司から目を付けられる可能性があります。
直属の上司は、私の気持ちを優先して下さっただけなのに、ご迷惑をかけてしまったこと、巻き込んでしまったことにすごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。

友人にははっきりと、「妊娠はデリケートな問題であり、言って欲しくなかった。それにまだ安定期に入っていないため、万が一のことを考えて知られたくなかった。」ときちんと伝えました。
しかし、私の気持ちは一向に晴れません。まだ方針は決まってませんが、もしかしたらプロジェクトから外される可能性があります。辛いです。
また、この友人との今後の付き合いも悩むようになってしまいました。ただ一度の過ちでこんな風に考えてしまうのは心が狭いなとも思いますが、妊娠というデリケートなことを安易に話されたことがすごく辛くて...。それに彼女から裏切られた気持ちでいっぱいです。
今後の近況報告をすることも、またこう言うことが起こるんではないかと思い戸惑ってしまいます。

皆さんはどう思われますか?
長文な上に乱文で大変申し訳ありませんが、ご意見を聞かせて頂けれると有り難いです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、大元の上司と友人夫婦が会うのは、年に2回ある時もあれば、ない時もあるくらいの関わりだったので、油断していました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/02 08:29

A 回答 (5件)

まずは友人に「まだ他言しないで欲しい」と言っていないのがまずかったよね。


「〜と思ってた」「普通は〜」は言い訳でしかない。
口止めしてないんだから、話してもいいか悪いかは友人の判断にお任せってことだよね。
人に判断任せといて、後から文句言うのは違うんじゃないかなーと思います。
特に仕事絡みであれば、尚更「口外しないで欲しい」とあなたが釘を刺しておくべきだったんじゃないかな。

ただ、大元の上司にバレた責任はあなたにあると思うけど、
「友人」として今後付き合いを続けていくかどうかは微妙だよね。
少なくともあなたの「普通」と友人の「普通」は違っているみたいだから、
同じ感覚でお付き合いできる相手ではないと思うよ。
関連が微妙だけど、友人の旦那と大元の上司に交流があるならバッサリは難しいのかな。
仕事に影響出そうだから関係切りにくいなら、
その相手は「友人」ではなく「親しくしておきたい知人」と考えるといいんじゃないかな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
本当におっしゃる通りです。
他の友人達には共通の知り合いが居たため他言しないで、と伝えていました。
私とその友人には共通の知り合いがいないため、油断していました。その大元の上司以外は。まさか会うとは思ってもいませんでした。
そして、その友人が不妊治療中、不妊治療を公にしてないのに別の友人に他言された、こんなデリケートな問題を他言するなんて、という会話をしてたこともあり、過信していた私に責任があります。

友人から話してしまった、という話を聞いた時に、すぐに直属の上司には連絡しました。もしかしたら、大元の上司から指摘が入るかもと。謝罪しました。
そしたら、直属の上司からは「私は知らなかったことにしてるから、大丈夫」と。
確かに、私の希望を優先して下さっただけなので、私のせいで直属の上司が指導されるのは本当に嫌でしたし、私が全て責任を取ろうと思ってました。まさかこんな形でとは思っていませんでしたが...。
そのため、大元の上司からは、私は直属の上司にも報告せず無責任に仕事を続行してる、ということになってしまっているようです。
直属の上司がそう答えてしまった以上、もうそう言う流れで話を進めるしかないのですが、きちんと、大元の上司には報告しなかったことへの謝罪と体調は良くプロジェクトを進めることはできる、ということだけの意志表示をしたい、と直属の上司に伝えたところ、また追々話し合って行こうと言われ、まだ話が進んでいません。
今回のことで、会社での私は肩身が狭くなってしまいました。そして、信頼も無くなってしまいました。
もう起きてしまったことなので仕方ないのですが、毎晩悩んでしまい眠れません。

このことを教訓にして「親しくしておきたい知人」という立場で、深く関わらないようにします。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 08:23

>毎晩悩んでしまい眠れません。


それは大変な目に遭っていますね。
妊娠して、今が幸せ絶頂な時なのにお気の毒です。
起きてしまったことは変えられませんので、
ここはひとつ考え方を変えてみてはどうでしょうか。

今回のこと、色んなことが行き違ってしまっただけで、誰も悪くはないんです。
「妊娠を隠して無責任だ」は逆に言えば、
「妊婦さんの体調をみんな気にしているんだ」ということでもあります。
「今は仕事は少し休んだ方がいいよ」ということなんです。
みんな色んなことにいっぱいいっぱいだから優しい言葉を見つけられないけど、
決してあなたのこと責めているだけではないはずですよ。
迷惑をかけてしまったことは謝罪しつつ、
これで妊娠したことを報告できたから、ちゃんと体制を整えられるんだって考えましょう。

仕事は大事だけど、あなた以外の人でもできることです。
でもお腹のあかちゃんを育て産んであげられるのは、あなただけ。
他人にお願いできることは今はお任せして、
自分にしかできない一仕事を頑張る時だ!と思ってみてください。
今まで頑張って仕事してきたんですから、
きっと出産・育児がひと段落すればまた頑張れますよ。
そしてそんなあなたの頑張りを周りの人も見てくれていますよ。
「なんとかなるさ!」の気持ちでリラックス。
お母さんが緊張してたら、お腹の赤ちゃんにも分かっちゃいますからね。

妊娠おめでとうございます。
元気な赤ちゃん、産んで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさか、そういう考え方があるとは思っていませんでした。
hokkai_1010さんの温かい心遣いとお気持ちに、涙が止まりません。
そういう風に言って頂けるだけで、少し気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございます。
あまり悩むとお腹の子にも影響が出ると思いますので、地道に信頼回復に努めていきたいと思います。
そして、私の出来る範囲で産休までの間、仕事も進めていきたいと思います。
最後の温かい文まで、本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 08:56

微妙ですね。

縁を切るまでしたくないなら、軽い付き合いにしたほうがいいでしょうねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
一度距離を置いてみて、様子を伺ってみるようにしようかと思います。
ただこの件のことがきっかけで、かくれ桃尻さんのおっしゃる通り、軽い付き合いしかできそうになさそうです。投稿する数日前からもずっと考えて、モヤモヤが消えないので。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 07:56

女は秘密を喋る生き物。


知られたくないことは誰にも言わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうですね。女性の友人関係には、昔から嫌な思いをしてきました。
そのため、一時期は異性の友人しかいなかった時もあります。絶対に口外しないし、悩みがあった時にちゃんと客観的に意見を言ってくれる、誰彼構わず悪口を言わない、というのがあったからです。
ただ、良い年になってきた時に、今後結婚して子供を持ったときに、これでは困るのではないかと判断した時に出来た、数少ない女性の友人の1人でした。
私も話してしまったのが、本当に悪いですよね。話してしまった私にも責任があります。
今後は言わないようにします。
ただ信じていただけに、このような結果になってしまったのがかなりショックで、今回のことでまたトラウマになりそうです。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 07:51

他人がしたら浮気、自分がしたらロマンス



もうね、この手の非常識な人間は直りませんから距離を置くべきかと。
しかも他人の妊娠などを更に他人に話すだなんて異常ではないですかね?

自分さえよけれは他人の立場や気持ちを尊重する事、気配りが出来ない人なのに他人の言動などにはやたら厳しく被害妄想的に批判するなどまともな人間とは思えません、必ず後日更なる厄災を振り撒くはずです。

距離を徐々に起きフェードアウトがベスト
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに、不妊治療中の出来事以外にも、あれ?と思うことはありました。
その違和感を早くに信じるべきでした。
分倍さんのおっしゃる通り、このまま行けば必ずこのようなことが起き兼ねません。
少しずつ距離をおいて行こうかと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!