アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テストで電気陰性度は( )の偏りであるという問題が出ました。
答えは何ですか?

質問者からの補足コメント

  • 省略しすぎていましたすいません
    本当はもっと長いです
    フッ化水素の分子についての電気陰性度でした

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/03 13:26

A 回答 (6件)

それでも話になりません。


「フッ化水素の分子について電気陰性度は( )の偏りである」の( )内に適切な語句を書けというのでもおかしいです。
たとえば、「電気陰性度は電荷の偏りである」という記述は間違いです。
そんな酷い問題を入試とかで出せば批判が殺到するでしょうね。
認識として、「HとFでは電気陰性度に差があるので、H-F結合に電荷の偏りがある」というのであれば正しいです。
つまり、そういった状況で偏りといえば、電荷の偏りでしょう。
しかし、「電気陰性度」によって電荷が偏るわけではなく、「電気陰性度の差」によって電荷が偏るわけであり、もっと正確に言えば、電荷の偏りが生じる理由を電気陰性度(の差)という概念で説明しているだけです。電気陰性度が大きかろうと小さかろうと、同種の原子間の結合であれば電荷に偏りはありません。なので、「電気陰性度が電荷の偏り」であるわけがないです。
    • good
    • 0

>省略しすぎて


省略しようと、長かろうと答えは同じで「電荷の偏り」だけ。
    • good
    • 0

フッ化水素の分子についての電気陰性度は( )の偏りである



↑もしこれでも問題文として変ですね
分子内で、原子(HとF)により電気陰性度が異なるので、()の中は一言にはならないです。
強いて言えば電荷になると思いますが、それも苦しいです。

設問がまだ安直すぎますね、回答もこれくらいないといけないと思います
フッ化水素の分子について、フッ素は電気陰性度が一番高い元素であり水素とは差が大きい、その為分子内では電荷の偏りがあり、フッ素が負電荷を帯び水素は正電荷に偏る。
    • good
    • 1

設問が変です。

No.1さんの回答と同様です。
電気陰性度が唐突に出てきますが、何の電気陰性度か判らないですね。
個々の元素の電気陰性度のことなのか、電気陰性度の意味を問うているのか、試験の設問としては曖昧な部分が多すぎます。

電気陰性度の意味を問うているとしても、 ()の偏り というのもおかしいです。
Aという元素とDという元素があり、その二つで電荷の偏りの違いがあるという言い方はできますが、
電気陰性度は (何かの)偏りである という言い方は普通はしないです。

電気陰性度は 分子内の原子が電子を引き付ける強さの ”相対的” な尺度 のことなので、電荷の偏りには影響しますが、設問として不完全すぎます。
周期表の右上にいくに従い(周期表全体で比較している)電気陰性度は高くなる傾向があり(ただしHe,Ne,Arは除く)、フッ素Fが電気陰性度が最大となっています。

もし、テストでそう問われたなら、出題者は余程の素人だと思いますね。
    • good
    • 1

電子

    • good
    • 0

解答不能です。

そもそも、本当にそんな問題が出たのですか?
問題であるなら、「( )に適切な言葉を書きなさい」とか書いてあるはずだし、仮にそういうことが書いてあっても、「電気陰性度は( )の偏りである」の( )に適切な言葉なんてありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!