
JRでTOICAを使って精算する場合の話。
A駅からB駅経由でC駅に行きます。特定区間のためA駅からB駅200円、B駅からC駅400円、A駅からC駅700円という特殊な料金設定になります。
A駅でA-B間の200円の切符を買い、C駅で精算した場合、精算料金は、B-C間分の400円ですか?それとも、A-C間700円から200円を引いた500円ですか?
また、通常は、A-C間は500円と、A-B、B-C間の合計より安くなる場合が多いですが、その場合も、同様の計算ですか?それとも、安い方を機械が選択するとかありますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
A駅からその駅(B駅)で下車する特殊な区間だからこそ安いのです。
仰せの通り、それが特殊区間の運賃。
だからB駅で下車せず(改札を出ずに)C駅まで行くのであれば
通常のA→Cの運賃が適用されるのが通例。
どうしても特殊運賃を適用させたいのであれば、B駅で一旦下車
(改札を出て入り直す)するか、最初からA→B、B→Cの2枚の切符を
用意する必要があります。
(JR東日本の指定券売機だと全国どこ駅発の乗車券でも購入可能だから
A→B、B→Cという乗車券を別々に購入することも出来るけど、JR東海の
切符券売機はどうだったかな?)
No.3
- 回答日時:
100km以内の普通片道乗車券の乗り越し精算は乗車区間の運賃と乗車券運賃の差額です。
途中で打ち切って2区間以上に分けた方が安くなっても関係ありません差額精算のみ。
安くしたければ事前に各区間の乗車券を用意するかその駅で一旦改札を出て乗り直すしかありません。
No.2
- 回答日時:
>A駅でA-B間の200円の切符を買い、C駅で精算した…
片道の営業キロが100キロ以内の普通乗車券で行き先を変更した場合は、全区間について変更前と変更後の運賃を比較して差額の支払ですから、A-C間700円から200円を引いた500円です。
http://www.jreast.co.jp/kippu/21.html
>また、通常は、A-C間は500円と、A-B、B-C間の合計より安くなる場合が多い
意味不明。
A-C間は特定区間で 700円でないの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
不正乗車のその後について
-
京成電鉄 定期券の使い方
-
大阪市内有効の乗車券の乗り越...
-
JR西日本の乗車券の料金ルール...
-
定期券での乗り越し清算
-
電車の乗り越し精算って、元々...
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
旅行会社で購入した切符の変更...
-
電車の整列位置ではないところ...
-
一時停止違反した時に切符切る...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
電車混雑無くすには
-
米が高いってのに、デブは何故...
-
切符の乗車変更について
-
JRの切符についていくつか質問...
-
法律がかわり自転車酒気帯びで...
-
①大回り乗車をした後に有人改札...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
不正乗車のその後について
-
大阪市内有効の乗車券の乗り越...
-
ICOCA定期券について質問です。...
-
指定席で乗り越した場合、自由...
-
至急 飯田線のワンマンでSuica...
-
Suica忘れて切符買おうと思って...
-
JRの同区間での料金の違いに...
-
松戸から千代田線経由で中央林...
-
ICOCAの利用について
-
JRの乗り越し精算について
-
ここ数日、京王の市場の評価が...
-
特急あずさの精算について
-
目的の駅へ途中まで通学定期ICO...
-
A駅からB駅までは特急電車、でB...
-
のんびりホリデーSuicaパス 区...
-
高速道路の料金所で一般レーン...
-
質問です。 A駅(有人駅)→B駅(無...
-
湖西線で【比良おろし】のとば...
-
富山地方鉄道の路面電車で、ラ...
おすすめ情報