dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows10のPCで標準の動画再生ソフト(ビデオという名前)を使ってしばしば動画を再生するのですが、PCのイヤホンジャックにつないだイヤホンで聴いていると、時々静電気のような音(ブチッ又はチリッ)が発生し、その度に動画よりも音声が少しだけ遅れて聞こえます。

色々調べてみたのですが結局解決しませんでした。
ある時思い立って家にあったポータブルヘッドホンアンプを繋ぎ、そこにイヤホンを繋いでその動画を再生してみると、全くそのような事が起こらなくなりました。

この場合、音の遅れは何によってもたらされているのでしょうか?

また、pcに直接安物のスピーカー(2000円くらい)を繋げて同じ動画を再生してみると、やはり音が遅れます。

質問者からの補足コメント

  • realtekというものを消して再起動すると、その瞬間は治るのですが、またシャットダウンしたりしてると気づいた時には同じ症状になります。

      補足日時:2018/07/06 13:11

A 回答 (2件)

はい、通常はそうなります。


Realtekのドライバーはこちらから最新のものがダウンロードできますので、
まずはこちらを試してみて改善しなければ、アンインストールしてみてください。
http://www.realtek.com.tw/Downloads/downloadsVie …
「software」
「I accept to the above.」 にチェックして「NEXT」。
上から2番目の「64bits Vista, Windows7, Windows8, Windows8.1, Windows10 Driver only (Executable file)」
の右にある「Global」からダウンロードできます。

万が一アンインストール後、自動で入らなければWindowsUpdateを行う、
それでも改善しないならお手数ですが↑から入れなおしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もご丁寧にありがとうございます!

早速やってみようと思います。

お礼日時:2018/07/06 21:20

realtekはサウンドドライバーですね。


音響効果などいじれますが、不具合は多い方なので
最新版をインストールするか、アンインストールしてWindows標準のドライバーにしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

アンインストールすると自動的にwindows標準のドライバーになるのでしょうか?

お礼日時:2018/07/06 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!