
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
どうして、米国追随なのか、といえば
その原因は国防にあります。
国家の根幹である国防を米国に委ねて
いるので、逆らえないのです。
だから、軍事力を拡充すれば、独立可能
です。
しかし、これには国内と国外の問題があります。
国内では、軍事拡充に反対する人が少なく
ありません。
これを何とかしないと、拡充出来ません。
国外では、米国が嫌います。
日本が独立したら、米国が困るからです。
無理に独立しようとすれば、米国は北朝鮮に
やったような圧力、制裁をやってくるでしょう。
そこら辺りは、時間を掛けて、巧みにやる
必要があります。
更に大変なのは核武装です。
核武装しなければ、真の独立などありえません。
しかし、核武装となれば、マスコミや国民の
かなりの部分が大反対するでしょうし、
米国も反対します。
道は険しいですが、少しずつでも進まねば
なりません。
No.11
- 回答日時:
あなたはその常識が分かっているだけ素晴らしいですよ、日本はアメリカの植民地みたいなもんですからね。
国連で常任理事国に成れない限りその呪縛は解けません、中国、ロシアが協力しない限り続きます。
中国なんてチョンボの常任理事国ですから本来権限など無いのですが、事も有ろうか一番常識の無いヤツがのさばっています。
敵国条項がある限り日本は一国での戦いが出来ないでしょう、アメリカの傘の中に何時までもいなければならない一つの棘でもあります。
日本の国民は本当の独立国だと思っていますが、それは歴史を知らない無知な植民地の民ですよ。
No.10
- 回答日時:
日本は、独立国で、植民地ではありません。
それを、ご相談者は、「独立する。」と言い、現状を「正式でない植民地」と
表現される。
失礼ながら、この特異な認識内容は、一般的な認識とは極めて異なるので、
誰も納得いただける回答が出来ないでしょう。
仮に「搾取」と言う言葉が植民地のキーワードと仮定しても、
日本が米国に搾取されているものは、有りません。
貿易黒字で、逆に責められているくらいですから。
国の根幹たる「憲法」では、確かに、正常な形で自主憲法を
制定する事さへ出来ないでいるので、確かに「植民地的」では
ありますが、日本人自体が改正に反対しているので、植民地とは
言えないでしょう。
何れにしても、ご相談者が何故そのように思われ、感じているのかが、
分からなければ、誰も答えを出せないでしょう。
ご相談者が思い描く日本が、軍事大国なのか、共産国なのか、
社会主義国なのか、或いはそれらの「属国」なのか、を明確に
しないと、回答は出来ません。
そして、仮定するそれらの国家形態で、日本が滅亡しないシナリオは
「存在しない。」とは、思います。

No.8
- 回答日時:
国民の総意として次の2点を飲み下せば独立できるでしょう。
①国防に力を割く見返りとしての他の分野のサービスの削減
(国力を急に倍にすることはできない関係で)
②今まで保証されてきた権利の一部または全部を返上しての防衛体制への協力
(他人の血「自衛隊」をあてにしての独立論議など笑止千万。それはアメリカが自衛隊に変わっただけ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【アメリカ中間選挙】
-
世界の中心はどこの国ですか?
-
なぜ日本は左側通行なのか??
-
ハロウィンについて
-
なんで日本
-
TPPって??
-
1ドル札のピラミッドと目玉の...
-
ソ連が崩壊した理由を教えて下さい
-
日本とイギリスってどちらが世...
-
イギリスがTPPに加盟できるなら...
-
アメリカに風俗業は無いのか?
-
国民の政治への怒りを静める方...
-
アメリカはいつから多民族国家...
-
中国産の部品をに日本製として...
-
アメリカのGDP
-
数字を書くときに3桁ごとにカン...
-
どうして参議院のことを上院で...
-
石破おろしに励む自民党議員は...
-
Japanese culture Japanese cul...
-
世界を席巻しているのは欧米文化?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近い未来、絶対に日本という国...
-
どうして参議院のことを上院で...
-
日本で、他人の名前を赤字で書...
-
イギリスの政治
-
中曽根康弘氏のこと
-
上院と下院の違いを教えて下さい。
-
なぜ、アメリカのご飯はまずい...
-
お米って、贅沢品なんですか?
-
イギリスが覇権国家になれたお...
-
なぜアメリカは右側通行なのか
-
維新の会が与党になればどうな...
-
アメリカに風俗業は無いのか?
-
インドは社会主義国だと聞いた...
-
統一教会は日本人から金を巻き...
-
アメリカとオーストラリアの違い
-
ここ100年、アメリカは避けて通...
-
UKポンドの適正レートと、値動...
-
以下は,近年の世界の経済事情...
-
イギリスと日本における森林率...
-
EUからの離脱を唱えるイギリ...
おすすめ情報