dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お米って、普通に日本人ほぼ全員食べてますよね?

貧しい人達も、お米食べてますよね?

つまり、お米=贅沢、ってのは、成り立たないと思います。。。

あと、米=アメリカってなっているのは、何故でしょうか?

ミナサンは、お米食べたいですか?

A 回答 (6件)

海外のお米は、安いです。



しかし、日本は、関税700%を超える途方もない壁を作って日本の水田を守っています。

日本は、生産コストが高いから、お米は高価になっています。

また、この数百年を見ても、日本では、飢饉が何度もあり、麦や粟を食べてしのいでいました。
そのため、お米は、銀シャリと呼ばれ、食べれることがありがたいものとされています。
戦後の食糧難に生きた高齢者は、米一粒でも残すとバチが当たると言われていました。

また、日本では、お米に対する信仰があります。
米農作が日本に入ることにより、貧富の差が生まれ、富める者は、豪族になり、大君が誕生しました。
なので、日本の誕生は、米農作によってできたと言っても過言ではありません。

また、150年前まで、お米が価値を決め、力関係を表していました。
税金は、収穫されたお米で、お米が取れる量が藩の強さでした。
「加賀百万石」などがその例で、1石は、成人1人のお米の消費量なので、百万石は、百万人養えるだけの強さがあるということです。

上記の理由で、お米は、日本人にとって意義深い価値があります。

しかし、高度成長期を経て、日本は豊食の時代を迎え、減反政策もあり、そのありがたみが薄れたために、質問者さんのような考えが生まれているのでしょう。


米国は、アメリカを漢字で書くと、亜米利加で、一字を取って米国と略しているのです。

亜国は、アルゼンチンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 00:57

>つまり、お米=贅沢、ってのは、成り立たないと思います。

。。

これは戦後の成長期からの話ですね。

第二次世界大戦中に、白米の弁当なんて持ってきたらぜいたく過ぎだったんですよ。
そのころの弁当なんて、サツマイモを蒸かした物だったり、麦がかなり入った物が多かったそうです。
運動会などの時に、麦の入って居ない弁当を持たせてもらえるのは、かなり裕福な家位だったそうです。
ですので、麦の入って居ない、白米は、ぜいたく品と言う様に言われている訳です。

>あと、米=アメリカってなっているのは、何故でしょうか?

米とは関係ない様ですよ。
単に日本語にするときの当て字で、あめりけん→めりけん と聞いて、「米利堅」と当て字を当てられたり、あめりか→「亜米利加」になった。
で、略する時に、「米国」になったと言うようですね。

なので、米とは関係がありません。


>ミナサンは、お米食べたいですか?

米のご飯は、とても素直で、色々な食材に合います。
パンでは合わないような物とでも素直に合いますし、おかずの味を邪魔せず、引き立ててくれる主食ですので、私は好きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 00:55

不味いお米は食べたくありません。


でも美味しいお米は食べたいです。
新潟南魚沼産コシヒカリの炊きたては日本で最高の味です。
でも、米国カルフォルニア米もなかなかの美味しさですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 01:00

市場原理が優先される社会で、安く大量に小麦が流通する中で、相対的にお米が少量で高ければ、お米は贅沢品の部類になります。



規制がゆるく、安くて危険なものが当たり前のように大量流通する社会では、安全な食品は贅沢品です。実際中国がそうなっていますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 01:00

昔、貧乏していたときはお米さえ食べられませんでした。


パンの耳をもらって、それを食べていました。

今でも、お米はくず米を食べています。
ヤフオクで10kg500円で手に入ります。
昔は400円だったのに・・・。

くず米てのは、動物の餌に使うお米です。

こういうワタシからは、普通のお米は贅沢品です。
生活保護なんて、贅沢保護にしか思えませんな。


”米=アメリカってなっているのは、何故でしょうか?”
      ↑
ただの当て字です。
意味はありません。
アメリカの「メ」に米、という漢字を当てただけ。
亜米利加の略です。

ちなみに、中国ではアメリカのことを美国と言います。
中国語で、米国はメイゴウとなり、美はメイと発音するので、
美という漢字を当てたのです。
余談ですが、中国ではドイツは徳国、フランスは法国
で、日本はかつては「倭国」でした。
倭国の倭は良い意味ではありません。


”ミナサンは、お米食べたいですか? ”
    ↑
先日、友人からまともなお米をいただいたのですが、
まあ、米粒のキレイなこと、美味しいこと・・・。
これは贅沢だと感じました。

贅沢は敵です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 00:59

最近は、米菓子の原材料が中国産というのが多いですから贅沢とは言えないでしょう♪♪♪



それに国産でも放射能汚染地域の米が紛れ込んでいる可能性は否定できません♪

危険な米、怪しい米は避けるべきですが難しい問題です♪

最低限、中国産と福島など原発事故で放射能に汚染された地域産は避けたいと思ってます♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!