dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験生なのに、親に勉強の邪魔をされ
吐きそうになります

結論から言うと後に書くことの対処や
ストレスをうまく対処する方法を
教えていただきたいです!

私は中学三年生一人っ子なので、
今年は受験で志望校もそこそこ難しい
親がストレスで困っています。
特に酷いのは父親。
私の部屋の隣の部屋が父の部屋なのですが、ゲームを大音量でしたり
ゲームをしながら大声で通話したり、
とにかく害を受けます。
やめてって言ってもやめてくれません
父はまともに勉強したり、なにかに打ち込んだない人なのです。
(ちなみにギャンブルで借金をしたりもする)
母親も昔は優しかったのですが、最近
は気分の波が激しく暴言を吐かれます
(父の借金でストレスが大きいのかも)
機嫌の良い時は優しいですが、
悪い時は私のことを見下したりバカにしたりすることで自分を保っているようです。
この前コーヒーをこぼしたら、死ねと
言われたのが1番ショックでした。

母のは勉強に直接は関係ありませんが
自尊心が薄れてしまうときがあります。
また、父のは勉強の邪魔になるし、
さっきは父の声が聞こえただけで
吐きそうになりました。
母からも通話をやめてくれるように
言ってもらったのですがやめてくれません

今回聞きたいのは最初に書いた通り
①父親に隣の部屋で通話をするのを
やめてもらう方法
②ストレスで具合悪くなりそうな時など
ストレスの緩和方法
です

長文失礼しました。
たくさんの回答お待ちしております。

A 回答 (9件)

耳栓かヘッドホンですね。



相手を(この場合、父親)を変えよう、、というのは

難しいです。

社会に出ても憎らしい相手を変えよう、、というのは無理です。

耳栓などで周囲の音を遮断しましょう!

貴女の部屋のドアに簡単な鍵を着けるようにしましょう。

100円ショップにも売ってますよ。

そして、外側のドアに「只今、勉強中!!」のカードを下げておきましょう。

私は今勉強中なのよ!!という、無言の抵抗です。
    • good
    • 2

あなたはしっかりしていますね。

親がどうであれ、そんな環境の中でも、
頑張ろうとしていますね。立派ですね。
感心しました。
父親は、なにかにうまくいかず、投げやりになっているように見えます。
母親は、躁鬱傾向があるように思いますが、わかりません。
精神的に、不安定になっているのは、間違いなさそうです。
両者ともに、冷静な対応ができないように思いますので、
あまりかかわらないようにしましょう。
もちろん、静かにしてくれることを求めてもいいと思いますが…。
母親は、精神的なものがあるように見えますので、
その関係でそんな態度をとるのだと考えたら、少しは冷静になれませんか。
ただ、父親については、うるさいので、耳栓をしたり、ティッシュを見診に詰め込むことで対応できると思います。
いずれにしても、尋常じゃないですね。
あなたのようなしっかり者の中学生がいることに安心しました。
大変ですが、自立する日まで頑張ってね。応援しています。
    • good
    • 0

父の部屋に行き、父親の目の前でいっそゲロをはきましょう。


「お前の声と存在は、吐き気がするんだよ!」
おえぁええええええ!ゲロゲローーー!
みたいな感じで。

すっきりしますよ。
    • good
    • 2

正直 親離れを 考えてくださいね


とにかく 静かに 行動を起こしましょう!
自分のために 何を学ぶか
今が大事と 思います!
貴方は貴方だよ 両親には命感謝してあとは 自分で考えてください!
    • good
    • 1

スマホでしたか笑 失礼しました。


人によってストレスの解消法は違いますが、お風呂やクラシック音楽を聴くとリラックス効果があると言われています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます

お礼日時:2018/07/09 15:32

①父親のゲーム機をぶっ壊す。


これをやることによって自分がここまで本気ということを示しましょう。
②カラオケなどで思いっきり遊んでみてはいかがでしょうか。吹っ切れてより勉強にも集中することができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
父のゲームはスマホのなので
流石に壊したら後がめんどくさい
かもです。
カラオケいいですね!
家で気軽にできるストレス解消
はあったりしますか?

お礼日時:2018/07/09 00:13

回答に なってなかった!(>人<;)


一番は 普通に勉強できないからさ静かにして!
二番好きな歌を聴くか歌う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
父にも勉強の邪魔に鳴るって
言ってるんですけど理解がなくて
歌はいいですね!やってみます

お礼日時:2018/07/09 00:16

お父さんの騒音は耳栓で対応。


お母さんは期限悪そうなときはなるべく関わらないようにする。
ぐらいですかねぇ。大変ですね。
あとできるだけ学校で勉強して帰るとか、図書館へいくなどですかねえ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
耳栓は母に買ってもらうことにしました。
どのくらい聞こえなくなるのか
わかりませんが試してみます。
図書館はとても遠くて…
なかなか難しいですよね

お礼日時:2018/07/09 00:11

よく親がわかりませんね


子供のこと 考えろや
貴方のことは わかります!
まぁ多分 親にも親のストレス事情があるかも知れないですね!
まぁそれでも 貴方が頼りと思います
なんだかどっちの味方か〜〜見たいな答えですが 貴方が一番ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!