
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>実はこのDLLはWin32フォルダーにあるのですが、認識してくれません
認識しないって何?
具体的な情報なしでは何万回やりとりしても無駄だよ?
こりや時間の無駄だな。
tknakamuriさん
再度の解答ありがとうございます。
不適切な表現で申し訳ありません、エラーをよくみるとこのDLLの中にこのアプリを動作させるに必要なコードが含まれていない、ということのようです。
おっしゃるとおり、基本的なDLLなのでないのが不思議だと思います。
パソコン側に責任があると言うことで解決しました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>OSはWin7HomePre...
>XPで10年以上前のパソコンです。
なんでPreなんかはまぁ置いておくとして……。
新しいOSで開発したモノを古いOSの方で動かす。って事でいいんですかね?
そうすると、使っているAPIのサポート範囲を確認する必要があるかと思われます。
MSDNのリファレンスページ(最近見ていないが)に、サポートする範囲が記載されている筈です。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/desktop …
のWindows versionのところとか。
MFCだったりすると…どうなるのかなぁ???
普通にAPIをコールしているだけ…だった場合は、WINVER辺りで設定だったかな?
「WINVER 指定」辺りで検索してください。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6sehtct …
https://qiita.com/hkuno/items/7b8daa37d9b68e390d7e
とか。
アプリを起動した場合にuser32.dllでエクスポートされている関数コールになるように処理されますが、
Windows7で拡張された機能を使用するようにビルドされたモノをWindowsXPで起動すると対応するエクスポート関数が無いとか、
引数の数が異なるとかで正常に動作できない場合があります。
おそらく、今回はソレに該当するのでしょう。
拡張されたAPIを使用していないのであれば…上記のWINVERとかの設定で抜けられる…かも知れません。
参考URL見ましたが、英語サイトで私にはわかりません。
他のサイトはMFCを使っていない事とビルドしたのがvc2010のため該当のページがありませんでした。
結論ですが、古いパソコンはあきらめることと、microsoft Visual Studioの最新バージョンをインストールします。
No.4
- 回答日時:
>user32.dllを静的リンクするためのプロジェクト
OSに関わるDLLだから静的リンクはできないと思いますが。
暗黙的なリンクはされるでしょうが。
WindowXPでビルドしてuser32.dllが静的リンク出来たとして、ソレがWindows10の64BitからAPI呼べますかね?
APIの全部をリンクして200Mとかの実行ファイルで超大作とかかっこいいですね。
msvcrXX.dllと間違えていたりしませんか?
ちなみにデバッグビルドした場合にmsvcrXXd.dllがない。とか言われるパターンの場合、ランタイムをインストールしても解決しません。
デバッグビルドでリンクされるmsvcrXX『d』.dllは配布対象ではありませんので。
実はmsvcr100.dllも無いとエラーが出ましたが、こちらは解決しました、すると今度は今回の質問のDLLに至りました。
>動作させようとしている環境はなんです?(OSやメモリとか)
XPで10年以上前のパソコンです。
No.2
- 回答日時:
user32.dllって…Windowsのシステムファイルじゃなかったでしょうかね?
動作させようとしている環境はなんです?(OSやメモリとか)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/142676/ …
とは違うんですよね?
ランタイムライブラリがない…ってのなら、静的リンクでしょうかね。
「VisualStudio ランタイム 静的リンク」辺りで検索するといいでしょう。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト cygewf-2.dllがない、と表示され、ダウンロードしたファイルが動作しない 2 2023/03/27 11:05
- その他(OS) OBSが起動できません 3 2022/03/30 12:21
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- その他(ソフトウェア) MMD PMXエディタ プラグイン 押せない はじめまして。MMDについて質問させていただきます。 7 2022/05/04 15:53
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソ粥が壊れてしまい。 新しく買ったパソコンに Amplitued5 Max をダウンロードインスト 1 2022/05/22 00:33
- アプリ 某クラウドソーシングサービスの請負契約のキャンセル後に請求された遅延損害金 1 2022/04/08 00:29
- アプリ swiftでスマホアプリを開発した時の動作確認 1 2023/02/14 11:37
- Windows 10 IT初心者です! powershellで以下のようなエラーが出ました オブジェクト参照がオブジェクト 1 2023/05/17 11:30
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
user32.dllがないためアプリが...
-
手書き文字認識のdll
-
【形態素解析】Chasenを使いたい!
-
VBからIMEパッドを呼び出す方法...
-
VBにてIMEの入力モードを変える...
-
VB6.0(SP6)にて開発を行なって...
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
C# DLL エントリ ポイントが...
-
VBAエディタのコード画面で、カ...
-
visual studioの不要なDll削除方法
-
ベースアドレスの設定について
-
ウインドウズxpの「ファイルを...
-
MFC7.0ランタイムライブラリ
-
メイクファイルからdllを生成す...
-
Outlook2003アドイン不具合
-
WIN10で常にフォームを手前に
-
DLL作成手順について(BCC)
-
dllのロードアドレスについて
-
VC++2010 フォームアプリケーシ...
-
Susieプラグインのスタティック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studioの不要なDll削除方法
-
user32.dllがないためアプリが...
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
VBAエディタのコード画面で、カ...
-
指定された引数が有効範囲にな...
-
VBにてIMEの入力モードを変える...
-
res://ieframe.dll/について
-
VB6.0(SP6)にて開発を行なって...
-
C# DLL エントリ ポイントが...
-
自作のDLLがみつからない
-
VBからIMEパッドを呼び出す方法...
-
エクセル マクロで指定フォルダ...
-
vb6で作成した画面が処理に時間...
-
WIN10で常にフォームを手前に
-
M365にアップデートしてからコ...
-
Excel2007のVBAで、セル範囲を...
-
USB機器のCプログラミングについて
-
[VBA]64b版-行数表示.dllの登録...
-
メイクファイルからdllを生成す...
-
手書き文字認識のdll
おすすめ情報