dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は打たれ強いと思った方精神的にタフな方には強い口調で話したり口を悪くして話しています。
理由は口調を強くすることにより相手に刺激を与え

目が死んでいる『精神的にタフなのであらゆる理不尽や不条理なことに対する忍耐力があると思うので多少の言葉では精神的ダメージを受けない、又はダメージを受ける前に防壁がありダメージを受けない』人にしています。

そして質問なのですが口が悪いことによる相手への精神的なダメージや不快にさせたりするとによって起こる弊害は人間関係などで円滑に関係を築けないなどあると思いますが

私は畢生においてある一定ラインで精神的ダメージを蓄積すると死期に何かしらの変化や変動があると思っています。つまり、言いすぎると溜まっていき満杯になると死ぬ、
ボキャブラリーが無くてすいませんがみなさんはどう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 刺激を与えてアンニュイな心に刺激を与え活性化させてあげているつもりです

      補足日時:2018/07/13 01:11
  • 私はただこの仮説の理論的な是非を知りたかっただけです。また、一定のラインを超えて精神的ダメージを蓄積すると畢生に何かしら関係するのかと思いまして質問しました。死期が早くなるなど具体的にはわかりかねますが私はただ頭の良い方に知識としての是非を問いたかっただけです。別に蘊蓄を傾けているわけではございません

      補足日時:2018/07/13 19:53
  • 勘違いしていると思いますが普段から口が悪いわけではないですよ。私の浅はかな思慮で理論的にどうなのかという話です。

      補足日時:2018/07/13 20:13

A 回答 (14件中11~14件)

No.2です。

お礼ありがとうございます
無いよ。全く無い
赤の他人の戯れ言を何時までも覚えてる人はいません

発言に足る人柄、能力、人徳を備えた人の
言葉には重みがある
友、家族、大切な人からの言葉には重みがある
その人個人への、その人の為だけの言葉には重みがある
そういうのは心に深く沈むモノです

貴方のやってることは自己満足でしかない
そんな奴の言葉は軽いよ
試しに打たれ強い人に聞いてみなさいよ
「私がやって来たことの真意を理解してくれてる?」
ってね。その答えが真実ですよ
    • good
    • 0

質問文が“へんてこりん”だから、一読二読では分からず三読四読して、やっとのことで質問の趣旨を次のように理解しました。



(指導者が生気のない人に“活”を入れる場面を想像)

「畢生に於いて、一定のラインで精神的ダメージを蓄積すると死期が早まると思っていますが、精神的にタフな人にとっての“刺激”はアンニュイな心を活性化するので、敢えて強い口調で言ったり口を悪くして話したりしています」

☆ 目が死んでいる人を活性化させるためのこの方法を、どう思われますか。

・・・と云う質問ですね。

私の意見としてはちょっと??ってところでしょうか。
この方法だと向上心という“反骨精神“が旺盛な人にしか通用しないように思います。
    • good
    • 0

補足の「あげているつもりです」


に全てが詰まってますね
上から目線の知識自慢の陥る罠にハマってる

仲間と議論、討論するのは結構
そういったことを望んでない人に啓蒙するのは
愚の骨頂。馬鹿のする事です

知識だけでは知性は宿りません
ここにはそう言った知識自慢馬鹿が集っています
人の振りみて我が振り直せ
他の質問みて自分の愚かさを知りなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、死期に何かしらの変動はあるて思いますか?

お礼日時:2018/07/13 19:19

どう…と言われましても、質問者様はそれで困ってないのなら特になんとも思いません。



僕だったら、身近にそういう人がいたら「距離を取る」一択ですがね。
タフさどうこう以前に、活性化させてなんて頼んでないし、それによる目的は質問者様の欺瞞にしか思えないので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す